火炎放射器からSci-Fi武器まで、「Killing Floor 2」の武器とPerkにスポットを当てた第2弾開発映像のパート1が公開

2014年12月18日 10:36 by katakori
sp
「Killing Floor 2」

先日、“PlayStation Experience”イベント会場で開催されたパネルの情報をまとめてご紹介したTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、本日多彩な武器とPerkにスポットを当てた第2弾開発映像のパート1が公開され、未見のプレイフッテージが多数登場しました。

前作から引き続き登場する火炎放射器やAA12に加え、Horzine Biotech社の近未来的なコンポーネント型武器や丸ノコの刃を射出する武器、薬品らしき何かを射出しているように見える銃、爆薬を仕込んだような近接ハンマーなど、多彩なSci-Fi武器が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

噂:最新の「Steamコントローラー」レイアウトが登場、トラックパッドのデザインに新たな変更が適用か

2014年12月17日 16:17 by katakori
sp
「Steamコントローラー」
新たに発見されたレイアウトイメージ

今年5月末に発売延期が報じられ、2015年リリース予定となったValveのSteam Machine用「Steamコントローラー」ですが、ワイヤレスタイプの新たなプロトタイプ開発が開始された以外に具体的なディテールが報じられないまま2014年が終わりを迎えようとするなか、最新のベータクライアントのデータ内に新たなSteamコントローラー用のレイアウトイメージが発見され、同じく7月下旬に発見されたレイアウトから変化したトラックパッドのデザインに注目が集まっています。

(続きを読む…)

ヤマネコ親子の生活を描く「Shelter 2」の素敵なテーマ曲“Seasons”を収録した新トレーラーが公開

2014年12月16日 17:44 by katakori
sp
「Shelter 2」

10月下旬に初のプレイ映像が公開され、発売が2015年2月に延期となったMight and Delightの新作「Shelter 2」ですが、新たに本作のテーマ曲“Seasons”を収録したトレーラーが公開され、舞台となる自然環境の季節が移り変わる様子を撮影した素敵なタイムラプス映像が登場しました。

(続きを読む…)

「Metro Redux」のLinux/Steam OS版がローンチ、Mac版も今月中にリリース予定

2014年12月15日 13:28 by katakori
sp
「Metro Redux」

今年8月下旬に不安定な情勢が続くウクライナを離れ、本社機能をマルタ共和国に移転し、次期“Metro”と未発表新作シューターの開発を進めている“4A Games”が新たにLinux/Steam OS版「Metro Redux」(Steam Play対応)をリリースし、最小/推奨動作要件がアナウンスされました。

Linux/Steam OS版は、OpenGL 4.0ベースを利用しDX11版と同等のSAAやモーションブラー、PhsyX表現を含む各種エフェクトを忠実に再現したビルドで、同じくOpenGL 4.0ベースのMac版が今月中にリリースされる予定とのこと。

(続きを読む…)

現段階で判明しているPerkや実写短編映像の登場など、多彩なディテールが報じられた「Killing Floor 2」のPSXパネル情報まとめ

2014年12月13日 18:20 by katakori
sp
「Killing Floor 2」

先日ラスベガスで開催された“PlayStation Experience”イベントにて、PS4対応が正式にアナウンスされたTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、先日PSX会場で開催された本作のパネル映像が正式に公開され、これまでに報じられたディテールを(一部アップデート含め)総括する最新情報が明らかになりました。

今回は、PSXパネル中に上映された資料のイメージとディテールに加え、PS4対応のアナウンス後に公開された公式FAQから判明した情報の一部をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

年末恒例の大規模な「Steam」ホリデーセールが12月19日にスタート、Eurogamerが実施スケジュールを報告

2014年12月12日 1:16 by katakori
sp
「Steam」

昨日、PayPalのプロモーション情報から18日の開幕を示す文言が浮上し、発表が近いと注目を集めていた年末恒例の大規模な「Steam」ホリデーセールですが、本日国内のPROスチーマー利用者向けにメール経由でセールのアナウンスが通知されるなか、Eurogamerがホリデーセールの実施を確認したとして、詳細な開催スケジュールを報告しました。

(続きを読む…)

続報:Steam対応を掲げた「That Dragon, Cancer」のKickstarterキャンペーンが無事初期ゴールを達成

2014年12月10日 12:40 by katakori
sp
「That Dragon, Cancer」

先月13日にSteam向けのPC/Mac版対応を掲げ、85,000ドルの資金調達を目指すKickstarterキャンペーンを開始したRyan Green氏の新作アドベンチャー「That Dragon, Cancer」ですが、キャンペーン終了が3日後に迫るなか、3,000人を超えるファンが約8万9,000ドルの資金を提供し、無事初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ティム・シェーファーが「Day of the Tentacles」リマスターのディテールに言及、さらなるLucasArtsクラシック復活の可能性も

2014年12月9日 18:59 by katakori
sp
「Day of the Tentacles」

先日、“PlayStation Expeience”会場で“Grim Fandango Remastered”の2015年1月26日発売決定と併せて、待望のリマスターがアナウンスされた「Day of the Tentacles Special Edition」ですが、新たにティム・シェーファーがPolygonのインタビューに応じ、LucasArtsの黄金時代を支えた傑作のリマスターに関する幾つかのディテールを明らかにしました。

また、一部のファンが夢にまで見た“Grim Fandango”と“Day of the Tentacles”リマスターの実現が、さらなるLucasArtsクラシック復活の可能性を含む現状についても興味深い言及が行われ、今後の展開に大きな期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

Double Fineが遂に「Day of the Tentacles」のPlayStation/PC版リリースを正式アナウンス

2014年12月7日 6:55 by katakori
sp
「Day of the Tentacle Special Edition」

“Grim Fandango”と並んで生涯ベストに選ばれる機会が未だに少なくないLucasArtsの傑作アドベンチャー「Day of the Tentacle」(※ Maniac Mansionの続編)ですが、本日開催された“PlayStation Expeience”イベントに登壇したティム・シェーファーが特大のサプライズとして本作をPS4とPS Vita、PC、Mac、Linux向けに移植する「Day of the Tentacles Special Edition」を正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

Double Fineが開発を手掛けるリマスター版「Grim Fandango」の発売が2015年1月26日に決定、新トレーラーも公開

2014年12月7日 6:21 by katakori
sp
「Grim Fandango HD」

本日開催された“PlayStation Expeience”イベントにDouble Fineのティム・シェーファーが登壇し、今年6月にリマスターがアナウンスされた「Grim Fandango Remastered」の刷新されたライティングやハイレゾテクスチャ、再録されたサウンドトラックが確認できる素晴らしい新トレーラーがお披露目され、PS4とPS Vita、PC、Mac、Linux版の発売が2015年1月26日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

石器時代のサバイバルを描くFacepunchの新作「Before」のゲームプレイ映像がお披露目、対応プラットフォームを含む幾つかのディテールも

2014年12月6日 12:30 by katakori
sp
「Before」

現在開催中の“The Game Awards 2014”にて、Garry’s ModやRust、Riftlightの開発で知られる“Facepunch Studios”が開発を手掛ける旧石器時代のオープンワールド世界を舞台とする新作サバイバルアドベンチャー「Before」のゲームプレイ映像がお披露目されました。

(続きを読む…)

Yacht Club Gamesが生んだ傑作アクション「Shovel Knight」の販売が遂に30万本を突破

2014年12月5日 12:49 by katakori
sp
「Shovel Knight」

11月に幾つかの地域で任天堂プラットフォーム向けの発売を迎えたYacht Club Gamesの傑作アクションプラットフォーマー「Shovel Knight」ですが、新たに公式Twitterが本作の販売規模に言及し、各所で高い評価を獲得したShovel Knightの販売が遂に30万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「GOG」が大規模なウインターセールを開始、24万本先着で“Age of Wonders”の無料配布をスタート

2014年12月5日 0:12 by katakori
sp
「GOG」

つい先日まで秋セールを実施していたお馴染み“GOG.com”が、先ほど12月15日まで実施されるウインターセールに突入し、24万本限定で“Age of Wonders”を先着順に無料配布するプロモーションを開始しました。

(続きを読む…)

新オフィスで進められる開発の様子を紹介する「Kingdom Come: Deliverance」の新たなアップデート映像が公開

2014年12月3日 10:13 by katakori
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

10月下旬に出資者向けのプレイアブルなアルファビルドが配信されたWarhorse Studiosの次世代オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにWarhorseが引っ越しを終えた新オフィスで進められているモーションキャプチャーの撮影やアルファの修正、クエストとミニゲームを含む新要素の導入を紹介する第9弾のアップデート映像を公開しました。

多数のアセットや撮影風景、インゲームのフッテージに加え、Mortal Vavraと名付けられた新作(という体)の愉快な小芝居も収録した最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Julian Gollop氏の新作ストラテジー「Chaos Reborn」のSteam Early Access版リリースを予告する新トレーラーが公開

2014年12月1日 17:28 by katakori
sp
「Chaos Reborn」

今年4月中旬にKickstarterを利用し21万ドルを超える資金調達に成功したJulian Gollop氏の新作ストラテジー「Chaos Reborn」ですが、先日大きく開発が進んだビルドのゲームプレイ映像と美しいコンセプトアートの数々を収録した新トレーラーが公開され、待望のSteam Early Access版が12月9日にリリースを果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:「Broken Age」“Act 2”のリリースは2015年初頭を予定、Double Fineが公式フォーラムで報告

2014年12月1日 10:55 by katakori
sp
「Broken Age」

10月中旬にティム・シェーファーがシナリオを書き終え、ボイスアクトの収録が開始されると報じられたDouble Fineの新作アドベンチャー「Broken Age」の“Act 2”ですが、先日本作のプロデューサーGreg Rice氏が最新の進捗状況を報告し、後編の開発が2015年初頭のローンチを目標に進められていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

2015年初頭のローンチが迫る「Pillars of Eternity」の進捗がアナウンス、幾つかのサンプルアセットも

2014年11月28日 18:35 by katakori
sp
「Pillars of Eternity」

今月中旬に独自のクラウドファンディングを終え、正式なプレオーダーの受付を開始したObsidianファン期待の新作RPG「Pillars of Eternity」ですが、新たにJosh Sawyer氏がObsidian内部で実施されたゲームプレイウィーク企画の情報と開発の進捗を報告し、幾つかのディテールやベータ版から調整が加えられた要素が判明しています。

(続きを読む…)

配信が迫る「Dreamfall Chapters」“Book Two: Rebels”のアナウンストレーラーが公開

2014年11月27日 11:00 by katakori
sp
「Dreamfall Chapters」

10月下旬に8年ぶりの復活を果たす第1弾エピソード“Book One: Reborn”の配信を迎えたRed Thread Gamesの新作「Dreamfall Chapters」ですが、本日待望のエピソード2“Book Two: Rebels”のアナウンストレーラーが公開され、ZoeとKianの身に降りかかる大きな困難を示唆する未公開シーンの映像が登場しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.