昨日、大量の新コンテンツを導入する待望のタイトルアップデート10が配信された「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftがダークアワーズに続く本作の第2弾レイド“オペレーション・アイアンホース”を紹介するトレーラーを公開しました。
先日、イベントの僅かな延期がアナウンスされたデジタルコンシューマーイベント“The Game Festival”ですが、昨晩予定通りSteamにて900タイトルを超える新作の無料デモを提供する「Steamゲームフェスティバル:サマーエディション」がスタートし、本日から6月22日PDT午前10時(日本時間の6月23日午前2時)に掛けて多数の注目作がプレイ可能となっています。
Black Lives Matter運動に基づく人種的正義と平等を支援するバンドルとして、“Itch.io”が6月6日に販売を開始し、ビデオゲーム産業で最大規模の寄付を集める状況となっていた史上最大規模のインディーバンドル「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、先ほど本バンドルの販売が遂に終了し、最終的な調達がなんと817万5,319ドル(およそ8億7,780万円)に達したことが明らかになりました。
先日、日本語版を含む世界ローンチが2020年8月21日に決定した2KとHB Studiosの新作「ゴルフ PGAツアー 2K21」(PGA Tour 2K21)ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、カバー選手を務めるジャスティン・トーマスをはじめ、本作に登場する12名のPGAプロツアー選手をアナウンスしました。
キャメロン・チャンプやブライソン・デシャンボーを含む出演選手のラインアップは以下からご確認ください。
Black Lives Matter運動に基づく人種的正義と平等を支援するバンドルとして、“Itch.io”が6月6日に販売を開始し、収録タイトルと共に収益が指数関数的に増加している史上最大規模のインディーバンドル「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、販売の終了がいよいよ16時間後に迫るなか、本バンドルの収益が遂に700万ドルを突破したことが明らかになりました。(記事執筆時点の調達は706万6,409ドル、およそ7億5,800万円)
“フライングパワーディスク:Windjammers”の続編として、昨年8月に正式アナウンスされ、近日中とされる発売スケジュールの続報が待たれるDotEmuの新作「Windjammers 2」ですが、新たにDotEmuが本作のゲームプレイトレーラーを公開し、2020年6月16日から6月22日に掛けて行われるオンラインイベント“Steamゲームフェスティバル サマーエディション”にて本作のプレイアブルなデモを配信することが明らかになりました。
美しく進化したビジュアルや新たな選手を含む多彩な新コンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年8月28日のローンチがいよいよ2ヶ月後に迫るinXileの人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、週末に放送された“Future Games Show”にて本作のプレゼンテーションが実施され、FalloutとWastelandの父Brian Fargo氏が最新作のど派手な戦闘を紹介する新トレーラーがお披露目されました。
2017年2月にアナウンスされ、独創的な世界観とビジュアルが話題となった“Feral Cat Den”のポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」ですが、先日放送されたGuerrilla Collectiveにて本作のプレゼンテーションが行われ、未見のゲームプレイと最新の進捗が確認できる興味深い開発映像が公開されました。
“Genesis Noir”は、宇宙誕生以前とビッグバンが爆発した瞬間の高次世界を舞台に、愛する女神を救うべく宇宙の拡張を止める方法を探る行商人の冒険をフィルムノワールスタイルで描く作品で、ビッグバンを銃弾に見立てたレベル間の構造と宇宙の探索、ロンドンのSkillbardが手掛けるサウンドデザインとジャズ、3Dと2D環境を組み合わせたビジュアルを特色としています。
宇宙の進化を描いたイタロ・カルヴィーノの短編集“レ・コスミコミケ”をはじめ、映画“第三の男”を含む幾つかのフィルム・ノワール、サン・ラのジャズにインスパイアされた“Genesis Noir”の出自や宇宙規模のスケールで描かれる多彩な未公開シーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
5月中旬に“マフィア トリロジーパック”に同梱される初代の完全リメイクとしてアナウンスされた期待作「マフィア コンプリート・エディション」ですが、現在放送中のPC Gaming Showにて予定通り本作初のストーリートレーラーがお披露目され、主人公トミーやドン・サリエリを含む主要人物、美しく生まれ変わったロストヘブンが確認できる素晴らしい映像が登場しました。
先ほど放送がスタートした“Guerrilla Collective”にて、Larian Studiosが開発を手掛ける人気CRPGシリーズ最新作「Baldur’s Gate III」の新トレーラーがお披露目され、2020年8月に早期アクセス版の発売を予定していることが明らかになりました。
Swen Vincke氏の報告によると、新型コロナウイルスの影響によって8月のリリースには幾分かのズレが生じる恐れがあるほか、パフォーマンスキャプチャーの作業が徐々に再開されつつあり、8月の早期アクセスリリース時にはキャラクターの演技がもう少し改善される可能性があるとのこと。
また、7月18日にはさらなるゲームプレイをお披露目するライブ配信が行われる予定となっています。
スペルジャマーの内部や主要キャラクター達に加え、ティーフリングの新キャラクターやヴォロサンプ・ゲッドアームも姿を見せる興味深いトレーラーと第3弾コミュニティアップデート映像は以下からご確認ください。
昨晩、多数の調整を含むアップデートとホットフィックスの変更点をご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、本日予定通り大型アップデートが配信され、2Kが国内向けに“テイクダウン:反逆のガーディアンを倒せ!”の解禁を正式にアナウンスしました。
また、新たな惑星“ミノス・プライム”が舞台となるテイクダウンのハイライトを収録したリリーストレーラーが登場しています。
先日、傑作都市開発シム“Cities: Skylines”と多彩なDLCを同梱する新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにCodemastersの人気レーシング作品をまとめた「Humble Codemasters Bundle 2020」の販売をスタートしました。
先日、700本近い収録タイトルの追加と調達の進捗をご紹介した“Itch.io”の「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、本日遂に本バンドルの調達が2段階目の500万ドルゴールを遂にクリアし、516万ドル(約5億5,000万円)を突破したことが明らかになりました。
本日、第3弾DLC“荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ”のゲームプレイ映像がお披露目された「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearbox Softwareが国内外の公式サイトを更新し、延期となっていた“テイクダウン:反逆のガーディアンを倒せ!”を導入するパッチとホットフィックスを日本時間の6月12日午前4時頃までに適用することが明らかになりました。
また、今回のパッチとホットフィックスには、メイヘム2.0の調整に加え、サンド・ホークやイエローケーキの弱化と多数の武器強化、一部聖別者効果の強化を含む広範囲なバランス調整が含まれますので、プレイ中の方は一度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
5月下旬からPC版PTSにて段階的な実装とテストが行われていた「Tom Clancy’s The Division 2」のタイトルアップデート10ですが、新たにUbisoftが多彩な新コンテンツと改善を導入するタイトルアップデート10と“Warlords of New York”シーズン2の解禁スケジュールをアナウンスし、6月16日のTU10配信を経て、6月23日にシーズン2を始動することが明らかになりました。
また、ローカライズに関する報告があり、ボイスアクターの安全を優先したことでTU10関連コンテンツに関するローカライズ用吹き替え音声の収録を終えることが出来ず、当面“Warlords of New York”シーズン2のシーズンコンテンツのみ英語音声/各種ローカライズ字幕の対応となり、次のアップデートにて不足分の音声を実装することが判明しています。
なお、6月下旬実装予定の新レイド“オペレーション・アイアンホース”については、吹き替え音声を含むローカライズを既に完了しているとのこと。
無料のタイトルアップデート10は、広範囲な武器の強化をはじめ、一部エキゾチックやブランドセット、セット装備の変更、ヒロイックとレジェンダリー難易度の調整を含む戦利品/報酬の全体的な改善、多数のバグ修正を特色としています。
UPDATE:6月11日9:16
新たに、Gearbox Softwareが公開した「荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ!」のゲームプレイ映像を追加しました。この映像はIGNの放送に用いられたフッテージを含む解説無しのプレイスルーで、幾つかのエリアやメカニクス、冒頭の展開が確認できる内容となっています。
以下、映像を追加した更新前の本文となります。
6月25日の配信が迫る「ボーダーランズ3」のストーリーミッションDLC第三弾“荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ!”ですが、先ほど放送がスタートしたIGN Summer of Gaming 2020にて本DLCのプレゼンテーションが実施され、Gearbox SoftwareのクリエイティブディレクターMatt Cox氏が第3弾DLCの多彩なディテールを紹介する本格的なゲームプレイ映像が公開されました。
新型ビークル“ジェットビースト”や舞台となるウエスタンな惑星ゲヘナ、新たな敵や武器といったコンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年8月28日のローンチが迫るinXileの人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、先ほど放送がスタートしたIGN Summer of Gaming 2020にて本作の新トレーラーがお披露目され、舞台となるコロラドを支配するPatriarchとその一族、ロナルド・レーガンを神として崇めるカルト宗教“Gippers”、よりよいコロラドを求める“Hundred Families”など、主要な勢力の概要が確認できる興味深い映像が登場しました。
前述の3勢力に加え、“Refugees”や“Payasos”、“Scar Collectors”、“Godfishers”、“Dorseys”と呼ばれる勢力や未見のゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、冒頭の舞台となるウェルズ農村を紹介するトレーラーがお披露目されたリメイク版「Destroy All Humans!」(デストロイ オール ヒューマンズ!)ですが、7月27日の海外発売が迫るなか、新たにTHQ Nordicが美しく生まれ変わったロックウェル市を紹介する新トレーラー“Welcome to Rockwell”を公開しました。
多彩なロケーションとクリプトの戦闘、UFOによる都市の破壊など、楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。