先ほど放送された新章のお披露目配信にて、3年分の年間拡張と新シーズンの情報が解禁された「Destiny 2」ですが、シーズンを重ねる毎に肥大化の一途を辿るインストールサイズやコンテンツの規模が問題視されるなか、新たにBungieが公式サイトを更新し、本作の運用に関する新たな取り組みを発表。肥大化の問題を抜本的に改善する“Destiny Content Vault”と呼ばれる仕組みを導入することが明らかになりました。
これに併せて、初代“Destiny”のコンテンツ統合も決定しており、今年9月22日に始動する4年目拡張“光の超越”にて、ガラスの間を含むコスモドロームを復活させることが判明しています。
先ほど放送が終了したライブ配信にて、新たな大型拡張“光の超越”と来年の大型拡張“漆黒の女王”、さらに2022年の大型拡張“光の終焉”がアナウンスされた「Destiny 2」ですが、新たに“名士のシーズン”に続く“到来のシーズン”が正式にアナウンスされ、新シーズンのプロットを紹介する日本語吹き替えトレーラーが公開されました。
先ほど放送がスタートした「Destiny 2」のライブ配信にて、今年9月にリリースされる大型拡張“光の超越”(Beyond Light)に続く2021年の大型拡張“漆黒の女王”(The Witch Queen)と2022年の大型拡張“光の終焉”[仮題](Lightfall)が正式にアナウンスされました。
これまでの展開が序章だったことを描く日本語字幕入りの新トレーラーは以下からご確認ください。
先ほど、「Destiny 2」の新章をお披露目するライブ配信がスタートし、“影の砦”に続く新たな拡張パック“Beyond Light”(光の超越)が正式にアナウンス。2020年9月22日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて放浪者とエリス・モーン、そして“謎のエクソ”と彼女のゴーストらしき何かが姿を見せるお披露目トレーラーに加え、エウロパのロケーションや多彩な新コンテンツが確認できるゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、現世代と次世代の両方に対応するシリーズ最新作としてアナウンスされた「DiRT 5」ですが、新たにCodemastersが公式サイトを更新し、最新作の大きな新要素となる本格的なキャリアモードの興味深いディテールが明らかになりました。
“DiRT 5”のキャリアモードは、トロイ・ベイカーとノーラン・ノースがボイスアクトを務めるキャラクターや実在のブランドが多数登場するストーリー重視のコンテンツとなっていますので、気になる方は10月の発売に向けて概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
Darksidersシリーズのハック&スラッシュ系アクションRPGスピンオフとして、今年2月に国内向けのローンチを果たしたAirship Syndicateの新作「Darksiders Genesis」ですが、昨年お馴染みUdon Entertainmentが発表した本作の豪華なハードカバーアートブック「The Art of Darksiders Genesis」が2020年7月7日に大手小売向けの発売を迎えます。(参考:国内Amazonの“The Art of Darksiders Genesis”)。
黒人差別に対する抗議活動を支援する史上最大規模のインディーバンドルとして、今月5日に販売が開始された“Itch.io”の「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、(販売の開始時からさらに数本のタイトルが追加され)総額38万円相当の745作品が僅か5ドルから購入できる抗議活動支援バンドルの販売動向に注目が集まるなか、本バンドルによる資金調達が当初の50万ドルゴールをあっという間に突破し、早くも267万ドル(約2億8,800万円)を超える調達を果たす状況となっています。
先日、ラスプーチンが地球に迫るオールマイティを壮観な一斉射撃で撃破するゲーム内イベントが行われた「Destiny 2」ですが、名士のシーズン終了と次章のお披露目が目前に迫るなか、新たにオーストラリアのPS Storeに未見の商品が一時掲載され、本作の新シーズンが“Season of Arrival”と呼ばれるものではないかと注目を集めています。
本日、インディゲーム専門のプラットフォーム「Itch.io」が、黒人差別に対する抗議活動を支援する過去最大規模のインディーバンドル「Bundle for Racial Justice and Equality」の販売を開始し、743タイトル/総額38万円相当のインディーゲームがなんと5ドルから入手可能となっています。
人種的な正義と公平を掲げた“Bundle for Racial Justice and Equality”は、黒人に対する人種的な不正義と不平等、警官による暴力がはびこる現状にあって、誰もが出来うる限りの方法でそれぞれに行動が起こせるよう、そして抗議活動を通じて影響を受けた人々に働きかけている組織を支援するために、夥しい数のクリエイター達が一丸となって自らのタイトルを寄付することで実現した巨大なバンドルで、全ての収益が人権運動関連の弁護活動とアフリカ系アメリカ人学生向けの奨学金を扱う“NAACP Legal Defense and Educational Fund”と民間の保釈ファンド“Community Bail Fund”に寄付されます。(寄付の割合は50/50)
今年3月に、Year1パスEP2“ディープ・ステート”を含むタイトルアップデート2.0が配信された「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftがAIチームメイトを追加する最新アップデートの延期と統合をアナウンスし、当初6月中の配信を予定していたTU 2.0.5を、7月中旬にリリースされるTU 2.1.0に組み込むことが明らかになりました。
先日から次章に関する幾つかのティザーが公開され、木星周辺にピラミッド型の宇宙船が出現しつつある「Destiny 2」ですが、新たにBungieがゲーム内イベントの実施を予告し、6月6日PT午前10時(日本時間の本日深夜、6月7日午前2時)に、タワーで何やら大きな出来事が起こることが明らかになりました。
先日、新たなエンドゲームコンテンツ“テイクダウン:反逆のガーディアンを倒せ!”と第3弾ストーリーDLC“荒野のヴォルト・ハンター ~血だらけの懸賞金をつかめ!”のディテールがお披露目された「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが声明を発表し、本日予定していた新テイクダウン“反逆のガーディアンを倒せ”の導入を延期したことが明らかになりました。
先日、発売日が2020年7月21日に延期となった(日本語版のリリースは8月20日予定)ACE Teamの独創的なタワーディフェンスシリーズ最新作「ロック・オブ・エイジス: メイク&ブレイク」(Rock of Ages 3: Make & Break)ですが、新たに国内向けの販売を手掛ける3gooが日本語字幕入りの新映像を公開。ACE Teamの共同創設者であるBordeu3兄弟が“Rock of Ages”シリーズの誕生とインスピレーション、最新作の新要素について語る開発映像が登場しました。
モンティ・パイソン的なコメディ要素を含む“Rock of Ages”のコンセプトをはじめ、テリー・ギリアム風のアートスタイルとゲームデザイン、奇妙なストーリー、最新作に導入されるレベル・エディターといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、新章のお披露目が日本時間の6月10日午前1時に決定した「Destiny 2」ですが、本日Bungieが新情報の解禁に先駆けて、新たなティザー映像を公開。木星の衛星エウロパに向かう放浪者の姿を描いた謎の映像が登場しました。
また、ゲームの起動時には木星と巨大なピラミッド型の宇宙船らしき何かを描いたティザーフッテージも流れており、数日後に迫る新章の情報解禁に大きな期待が掛かる状況となっています。
先日、大規模なサマーセールを開始し、多彩な注目作のデモをリリースした“GOG.com”が、新たにサマーセールの一環として3本の無料配布を開始。Hapa Gamesの人気ローグライクアクション「Ascendant」と先だってSteamとEpic Games向けの配信がスタートした“Thimbleweed Park”の実験的なスピンオフ「Delores: A Thimbleweed Park Mini-Adventure」、さらにDreamForge Intertainmentが1996年に発売したファンタジーRTS「War Wind」が無料で入手可能となっています。
先日、新情報を解禁する特別ライブ放送“Night City WIRE”の6月11日放送がアナウンスされた期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日CD PROJEKT REDが放送の延期を発表。“サイバーパンク2077”の続報よりも重要な問題があり、これに耳を傾けたいと述べ、全米で起こっている巨大な抗議活動について、人種差別と不寛容、暴力に強く反対するとの声明を発表しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。