人気シリーズ最新作“Shadow Warrior 3”と平行して、Jagexと提携したマルチプレイヤーアクションRPGの開発に取り組んでいるポーランドの「Flying Wild Hog」ですが、本日Focus Home InteractiveとFlying Wild Hogが提携を発表し、新作の開発に着手したことが明らかになりました。
先日、日本語PS5版のパッケージ予約がスタートしたCounterplay Gamesの近接ルータースラッシャー「Godfall」ですが、新たにGearboxが本作の冒頭のストーリーを紹介する高品質なイントロシネマティックトレーラー“The Fall”を公開しました。
主人公が復讐の戦いに立ち上がる経緯を描いた最新映像は以下からご確認ください。
先日、CI Gamesの人気タイトルをまとめた新バンドルの販売を実施したお馴染みHumble Bundleが、障害を持つビデオゲームプレイヤーを支援するイギリスの慈善団体SpecialEffectが毎年10月2日に開催しているチャリティーイベント“One Special Day”向けの新バンドル「Humble One Special Day Bundle 2020」の販売をスタートしました。
愉快な物理ベースの手術シム「Surgeon Simulator」や人気モノづくりアクションRPG「Portal Knights」、城郭都市RTS「Stronghold 2」、人気ラリーゲーム「DiRT Rally 2.0」といった作品をまとめた“Humble One Special Day Bundle 2020”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、新たな発売日が1週間前倒しとなる2020年11月10日に決定した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが本作のストーリーに焦点を当てる新トレーラーを公開。主人公エイヴォルが長い船旅で隠れし者達と出会い、アサシンブレードを手に入れた背景や混沌としたイングランドの支配に乗りだす経緯、様々な支配者達が割拠する混沌としたイングランドの状況、兄シグルドとエイヴォルの関係、テンプル騎士団を想起させるような敵の存在など、非常に興味深いディテールが確認できる映像が登場しました。
先日、Warhammer: Vermintide 2やNight in the Woodsを含むたな対応タイトルをご紹介したサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、「Doom Eternal」と「Drake Hollow」、「Brütal Legend」、「Forza Motorsport 7」、「Ikenfell」の解禁スケジュールをアナウンスしました。
また、Xbox Game Pass UltimateとXbox Game Pass for PC向けのEA Play解禁日もアナウンスされ、Xbox Series SとXbox Series Xを対象とするXbox Game Pass Ultimate向けの解禁が11月10日、PC向けの解禁が12月に決定したことが判明しています。
昨年1月に、海外PS4とPC向けのローンチを果たしたHotline Miami的なトップダウンシューター「The Hong Kong Massacre」ですが、新たにインディータイトルのパブリッシングを手掛けるUntold TalesとデベロッパVreskiが本作の海外Nintendo Switch対応を正式にアナウンスしました。
EverQuestやAsheron’s Call、Dark Age of Camelot、Anarchy Onlineなど、数多くのMMORPGが割拠する2000年初頭の黄金時代に誕生し、近年も意欲的な運用と拡張が続けられ、2018年にはモバイル版のローンチを果たした英JagexのオープンワールドMMORPG「Runescape」ですが、新たにJagexが本作のSteam対応を正式にアナウンスし、F2Pタイトルとして2020年10月14日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、AR技術を利用した位置情報ベースのモバイル向けRPGとしてアナウンスされた“ウィッチャー”シリーズのスピンオフ「The Witcher: Monster Slayer」ですが、新たにCD PROJEKT REDが一部地域を対象とするiOS版リリースをアナウンスし、本日よりマレーシアとフィリピン、シンガポールでテスト運用を開始したことが明らかになりました。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、オンライン戦略カードゲーム「ハースストーン」の新たな期間限定イベント「魔法学院スクロマンス仮面舞踏会」をアナウンスし、9月30日から10月22日の開催を予定していることが明らかになりました。
新たなバトルグラウンドやソロ・アドベンチャー、3種の酒場の喧嘩、デュアルクラス闘技場といったアクティビティや報酬を含むイベントのリリース情報と、イベントのハイライトを紹介する吹き替えトレーラーは以下からご確認ください。
2018年11月に、国内PS4とXbox One、Nintendo Switch版のローンチを果たした新作アドベンチャー「The First Tree」ですが、新たにDavid Wehle氏が本作のモバイル版トレーラーをお披露目し、近くモバイル向けの配信を予定していることが明らかになりました。
昨日、高速なロード時間とクイックレジューム機能に焦点を当てる興味深い実機(※ 最終製品ではないプロトタイプ)レビュー映像をご紹介した次世代コンソール「Xbox Series X」ですが、その後も大手メディアによる実機レビューが公開されており、新たにDigital Foundryが“Xbox Series X”の後方互換機能にフォーカスしたパフォーマンスの本格的な解析映像を公開しました。
今回の解析は、Monster Hunter WorldやFinal Fantasy XV、Hitman、Call of Duty: Modern Warfare(2019)、Rise of the Tomb Raider、Dead or Alive 6、アウター・ワールド、Sekiro: Shadows Die TwiceといったXbox Oneタイトルを様々な解像度や各種モードで動作させるXbox One Xとのパフォーマンス比較に加え、Final Fantasy XIIIとGrand Theft Auto IVを含む360タイトルの互換テストも行われており、RDNA 2アーキテクチャーを用いない12TFLOPSの演算パワーだけで“Hitman”の4kクオリティモードをほぼ60fpsで動作させるなど、相当なパフォーマンス向上を実現している様子が確認できます。
今回は、クイックレジュームの便利さや一部タイトルで生じるAIベースのAuto HDRに関する問題点も確認できるDigital Foundry謹製の解析映像に加え、Xbox Series XとXbox One Xを実際に並べて動作やロード時間を比較するUrAvgConsumerのプレビュー映像、さらにクイックレジュームに焦点を当てるCNETのプレビュー映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。