今年3月にXbox OneとPC向けのローンチを果たした“Ori and the Blind Forest”(オリとくらやみの森)の続編「Ori and the Will of the Wisps」ですが、新たにMoon Studiosが多彩な統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開し、本作の累計プレイヤー数が200万人に到達したことが明らかになりました。
累計プレイ時間や死亡数、最も探索されたエリアや人気のサイドクエスト、プレイヤーが達成した実績といった本作の多彩な統計値をまとめたインフォグラフィックは以下からご確認ください。
革新的なFMVゲーム“Her Story”を手掛け、昨年8月に“Telling Lies”をリリースしたお馴染みSam Barlow氏ですが、昨年の後半から水面下で進められているホラープロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにSam Barlow氏が“Her Story”の発売5周年に併せて次回作の登場を予告。一部の文言を伏せた新作「Project A███████」の開発を進めていることが明らかになりました。
初のゲームプレイをお披露目する7月のイベント開催が迫る人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesが謎の音声データを公開し、“Halo Wars 2”でカッター艦長達と激しい戦いを繰り広げた武装勢力“バニッシュト”が最新作に再び登場するのではないかと注目を集めています。
先日、“到来のシーズン”の多彩なコンテンツを紹介するシーズンパストレーラーが公開された「Destiny 2」ですが、昨晩TwitchとBungieがPrimeメンバーを対象とする本作の新たなゲーム内報酬をアナウンスし、感情表現“脳が爆発”とビークル“灼熱”、船“星の道”、ゴーストの外殻“プラズマのシェル”を同梱する“Cerebral Explosion エキゾチックバンドル”の配布をスタート。本日から2020年7月22日まで国内からも入手可能となっています。
昨日、CRPGジャンルを代表する人気ライターChris Avellone氏が複数の女性に対する性的暴行とハラスメントで告発され、進行中のプロジェクトから解任された話題をご紹介しましたが、僅か数日で海外ビデオゲーム産業全体を巻き込む状況となっているMe Too運動の動向に注目が集まるなか、新たに後期“Assassin’s Creed”シリーズの立役者で「Assassin’s Creed Valhalla」のクリエイティブディレクターを務めていたAshraf Ismail氏が私生活のトラブルで本作の開発から身を引いたことが明らかになりました。
昨日実装された1.02パッチの安定性に不具合があり、解禁が遅れていた「VALORANT」のコンペティティブモードですが、先ほど新たなアップデートが配信され、遂にコンペティティブとランクが利用可能となったことが明らかになりました。
先日、次世代コンソール向けの無料アップグレードが報じられたCrystal DynamicsとEidos-Montréalの期待作「Marvel’s Avengers」ですが、先ほど予定通り“Marvel’s Avengers WAR TABLE”の放送が実施され、敵勢力のAIMを率いるお馴染みM.O.D.O.K.が遂に姿を見せるトレーラーと多数のゲームプレイ映像がお披露目されました。
ソーによるヒーローミッション(シングル)のプレイスルーやヒーローの多彩なカスタマイズ、ヘルキャリアの再建、Co-opプレイ可能なウォーゾーンミッションの戦闘といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、“Night City Wire”の放送開始時刻がアナウンスされた期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにGOGが本作のコンセプトアートやカバーアート、グラフィティ、ゲーム内広告を含むポスター、スクリーンショット、壁紙をまとめたデジタルグッズ「Cyberpunk 2077 Goodies Collection」の無料配布を開始しました。
先日、待望のお披露目を果たし、今夏の発売が報じられた“Project CARS”シリーズのナンバリング最新作「Project CARS 3」ですが、新たにSlightly Madとバンダイナムコエンターテインメントが本作の発売日をアナウンスし、2020年8月28日の海外発売を予定していることが明らかになりました。
先月、New Game+や難易度の調整を含む第2弾無料コンテンツアップデート“Setting Sun Inn”が配信された独創的なアクションRPG「Children of Morta」ですが、本日Dead MageがPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに第3弾無料コンテンツアップデート“Bergsons’ House”の配信を開始し、新たなプレイアブルヒーロー“Apan”を紹介するトレーラーを公開しました。
本日、架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、日本国内の公式窓口を担当するDevolver Digital作品の“BitSummit Gaiden”出展をアナウンス。大規模なオンライン対戦が楽しめるMediatonicの新作アクション「Fall Guys: Ultimate Knockout」とPhobia Game Studioの新作ホラー「Carrion」、巨大なのこぎりの歯から逃げ延びるSci-Fiサバイバルアクション「Disc Room」、人気シリーズ「Enter the Gungeon&Exit the Gungeon」を含む4タイトルの出展を予定していることが明らかになりました。
前述した4タイトルの概要をはじめ、BitSummit Gaiden限定の日本語版プレイ映像や6月27日に解禁されるサプライズ、オリジナルTシャツやゲームコードが当たるプレゼント企画を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ゴーストと対峙するアイアインマンを描いた30秒のTVCM映像が公開されたアイアンマンのVRゲーム「Marvel’s Iron Man VR」(マーベルアイアンマン VR)ですが、2020年7月3日の世界ローンチが迫るなか、新たにSIEがマリブにあるトニー・スタークのガレージを紹介する最新の開発映像を公開しました。
追加の武器をクラフトできる予備スロット、HUD機能とスラスターのアップグレード、弾薬の調整といった装備を作成可能な拡張スロットを含む多彩なスーツの調整に加え、ペッパーとの会話やトレーニングも楽しめるガレージの最新映像は以下からご確認ください。
名門Black Isle Studios出身のカリスマ的なライター兼デザイナーとして、Van Burenを含む2作目以降のFalloutシリーズやPlanescape: Torment、Icewind Daleシリーズ、Project Eternity、Knights of the Old Republic IIといった傑作の誕生と成功を支え、Fallout Bibleの著者としても知られるChris Avellone氏ですが、先週末にIGNが公開したChris Avellone氏とEmily Grace Buck氏のインタビューがきっかけとなり、Chris Avellone氏が過去に行った性的暴行やハラスメントに対する複数の告発が浮上。これに伴い、Chris Avellone氏を起用していた複数のスタジオが事態を重く受け止め、独自に調査を行い、何れも氏との契約を打ち切ったことが明らかになりました。
今回契約の解消を発表した作品は、Chris Avellone氏をナラティブデザイナーとして大々的に起用していたTechlandの「Dying Light 2」に加え、Mike Laidlaw氏とEmily Grace Buck氏を含むカリスマ3人を起用したGato Studioの新作RPG「The Waylanders」、そしてHardsuit Labsが開発を手掛ける期待作「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」の3タイトルで、TechlandとGato Studio、Hardsuit Labsは何れもChris Avellone氏の行いは決して容認できないとして、関係の解消を報告。さらにHardsuit Labsについては、Chris Avellone氏の関与が僅かであり、氏が関わったコンテンツを今後製品に実装することはないと明言しています。
PC製品版ローンチを経て高い評価を獲得し、昨晩海外PS4とXbox One向けのリリースを果たしたKunos Simulazioniのレーシングシム最新作“Assetto Corsa Competizione”ですが、新たにオーイズミ・アミュージオが日本語PS4版「アセットコルサ コンペティツィオーネ」を正式にアナウンスし、2020年9月24日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しいビジュアルやゲームモード、120以上のチームと200人を超えるドライバー、レーザースキャン技術を利用し再現された多彩なサーキットを紹介する日本語版のアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。