昨日、シモン・ボリバル率いる大コロンビアの参戦が報じられた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の大型コンテンツパス“ニューフロンティア・パス”ですが、本日予定通りニューフロンティア・パスに含まれるDLCパック第1弾“マヤ & 大コロンビアパック”の配信と単体販売が開始され、2Kが国内向けに新コンテンツの概要を報告するプレスリリースを発行しました。
先日、主人公アジュナの覚醒システムや新たなロケーション、キャラクターの情報をご紹介した人気アクションRPG“Indivisible”の日本語版「インディヴィジブル 闇を祓う魂たち」ですが、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作の激しい戦闘や覚醒したアジュナの能力を紹介するコンバットトレーラーを公開しました。
日本語版の吹き替え音声も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:5月21日18:04
新たにSteamの「Crucible」商品ページが更新され、日本国内でも本作の無料プレイが利用可能になりました。以下、更新前の本文となります。
先日、海外版のリリーススケジュールが報じられたAmazon GamesのSci-Fi F2Pヒーローシューター「Crucible」ですが、本日予定通り北米地域向けのサービスが開始され、多彩なヒーローやゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
また、製品版ローンチと同時にプレシーズンがスタートしており、7月13日のプレシーズン終了とアップデートを経て、シーズン1が本格始動する予定となっています。
既に国内Steamでも各種Founder’s Packの販売がスタートしていますが、ゲームそのものへのアクセスは制限されており、現在順次各地域向けの解禁が進められているとのこと。
先日、コンソール向けのXbox Game Pass入りが報じられたRockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」ですが、新たにTake-Two Interactiveが2020会計年度第4四半期の業績報告を実施し、本作の累計出荷本数が3,100万本を突破したことが明らかにしました。
先日、Nintendo Switch版のリリースが2020年5月21日に決定したTribandの傑作ゴルフパロディゲーム「WHAT THE GOLF?」ですが、本日予定通りNintendo Switch版の販売が開始され、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、ゴルフの概念を打ち砕くカオスなゲームプレイを収録した日本語版の新トレーラー“わっと ざ ごるふ?”が登場しています。
第3弾DLCや新テイクダウンの情報解禁が迫る「ボーダーランズ3」ですが、新たにTake-Twoが2020会計年度第4四半期の業績報告を実施し、本作の新たな販売規模を報告。遂に“ボーダーランズ3”の累計販売が1,000万本を突破したことが明らかになりました。
先日、Nintendo Switch版のリリース日が2020年6月5日に決定したObsidianの新たな傑作RPG「アウター・ワールド」ですが、本日Take-Twoが実施した2020会計年度第4四半期の業績報告にて最新の販売規模が報じられ、本作の累計販売が250万本を突破したことが明らかになりました。
先日、ラテンアメリカと韓国、ブラジルでクローズドベータがスタートしたRiot Gamesのヒーロータクティカルシューター「VALORANT」ですが、新たにGeoff Keighley氏がデジタルビデオゲームフェスティバル“Summer Game Fest”の一環として、“Valorant”の新情報解禁を予告し、5月21日PST午前8時(日本時間の5月22日午前0時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
今のところ、発表に関するディテールは不明ですが、放送には“Valorant”の製作総指揮Anna Donlon氏とゲームディレクターJoseph Ziegler氏が出演するとのこと。
2019年8月に正式アナウンスを経て、今年2月下旬に専門の開発スタジオ設立が報じられた傑作宇宙開発シムの続編「Kerbal Space Program 2」ですが、新スタジオの名称や続編の進捗に関する続報が待たれるなか、新たにシリーズの公式Twitterが続編の発売延期を報告。当初予定していた2021会計年度内(2020年4月1日から2021年3月31日まで)を発売を2021年秋に変更したことが明らかになりました。
本日、Take-Two Interactiveが2020年3月31日に終了した2020会計年度第4四半期の業績報告を実施し、「Grand Theft Auto V」の販売規模を報告。記録的な販売を続ける本作の累計出荷本数が遂に1億3,000万本を突破したことが明らかになりました。
UPDATE:5月21日2:16
新たに5本の日本語字幕入り開発映像を追加しました。また、SteamにてPC版のデラックスエディションを含む「Serious Sam 4」の予約がスタートしています。
以下、各種映像を追加した更新後の本文となります。
昨日、続報の解禁予告をご紹介したCroteamの人気シリーズ最新作「Serious Sam 4: Planet Badass」ですが、先ほど予定通りDevolver Digitalが新たなトレーラーを公開し、遂に本作の発売時期が2020年8月に決定したことが明らかになりました。
僅か50秒の映像ながら、夥しい数のモンスターを追うサムの勇姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年6月16日のローンチがいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「Desperados III」ですが、新たにTHQ Nordicが来る発売に先駆けて、Shadow Tacticsやコマンドス系のリアルタイム戦術ステルスゲームの概要やプロット、プレイアブルキャラクターの特性、ゲームプレイのハイライトを紹介する6分半の本格的な解説映像を公開しました。
ステルスの基本的なシステムや増援の仕様、非殺傷系のアプローチ、ゲーム全体を一時停止させ危機的な緊急事態を回避するショーダウンモード、これを利用したタクティカルシューター的なプレイなど、傑作“Shadow Tactics”をさらに拡張したようなメカニクスが非常に印象深い最新の解説映像は以下からご確認ください。
昨年7月に新モンスターやダンジョンを導入する最新拡張パック“Between Dimensions”のPCローンチを果たした「Moonlighter」ですが、新たに11 bit studiosとDigital Sunが、PS4とXbox One、Nintendo Switch版“Between Dimensions”の配信日をアナウンスし、2020年5月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、リノカ村に出現した謎のポータルを描いたコンソール版のティザートレーラーが登場しています。
昨日、特別デザインのPS4 Proを同梱する数量限定バンドルがアナウンスされたNaughty Dogの期待作「The Last of Us Part II」ですが、新たにSIEが開発映像シリーズ“Inside the Gameplay”の第2弾エピソードを公開。今回は本作の非常にリアルな戦闘や各種メカニクス、ステルスシステム、探索、スキルのアップグレード、多彩なクラフトといったディテールが確認できる必見の内容となっています。
現在、人気シリーズ最新作“Wasteland 3”の開発を進めている「inXile Entertainment」ですが、Xbox Game Studios傘下となったスタジオの次回作に期待が掛かるなか、新たにスタジオとお馴染みBrian Fargo氏が次世代機向けRPGについて言及し、先日アナウンスされた“Unreal Engine 5”の採用をすることが明らかになりました。
本日、イギリスの名門Frontier Developmentsが、動物園運営シムの新たな傑作「Planet Zoo」の販売規模をアナウンスし、発売から6ヶ月が経過した本作の累計販売が100万本のマイルストーンを達成したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。