PC製品版ローンチを経て高い評価を獲得し、今年3月に海外コンソール対応がアナウンスされた人気レーシングシム最新作「Assetto Corsa Competizione」ですが、新たにKunos Simulazioniと505 Gamesがコンソール版の美しいビジュアルやゲームモードを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、細部のディテールに焦点を当てる日本語字幕入りの第3弾開発映像が公開された期待作「The Last of Us Part II」ですが、新たにSIEJAが来る本作の発売に先駆けて、開発映像シリーズの最終エピソードとなる日本語字幕入りの“Inside the World”を公開しました。
電気のある自給自足の暮らしを維持している平和なジャクソンに加え、ワシントン解放戦線“WLF”と宗教グループ“セラファイト”が対立する危険なシアトル、両勢力の違いや特性、新種を含む感染者達など、非常に興味深いディテールとNaughty Dogの見事な作り込みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2017年5月にSteam Early Accessローンチを果たし、スピーディな展開とシンプルなシステムで高い評価を獲得しているNik Nak Studiosの2Dバトルロイヤルゲーム「Geneshift」ですが、新たにSteamが本作の48時間限定無料配布を開始し、国内からも入手可能となっています。
先日、“デッドロック・プロトコル”に焦点を当てるライブ配信が実施された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesがプレスリリースを発行し、来る“デッドロック・プロトコル”の新コンテンツや生まれ変わったコーパスを紹介するトレーラーを公開しました。
また、今週中のPC向け“デッドロック・プロトコル”配信に先駆けて、多彩な新コンテンツのディテールが報じられています。
今年4月の正式アナウンスを経て、進化したビジュアルの一端が確認できるトレーラーがお披露目された人気サイバーパンクホラーの次世代機向けリマスター「Observer System Redux」ですが、新たにBloober Teamが本作のティザートレーラーを公開し、日本時間の11日早朝に放送がスタートするIGNのデジタルイベント“IGN Summer of Gaming”にて、待望のゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
Darksidersシリーズのハック&スラッシュ系アクションRPGスピンオフとして、今年2月に国内向けのローンチを果たしたAirship Syndicateの新作「Darksiders Genesis」ですが、昨年お馴染みUdon Entertainmentが発表した本作の豪華なハードカバーアートブック「The Art of Darksiders Genesis」が2020年7月7日に大手小売向けの発売を迎えます。(参考:国内Amazonの“The Art of Darksiders Genesis”)。
黒人差別に対する抗議活動を支援する史上最大規模のインディーバンドルとして、今月5日に販売が開始された“Itch.io”の「Bundle for Racial Justice and Equality」ですが、(販売の開始時からさらに数本のタイトルが追加され)総額38万円相当の745作品が僅か5ドルから購入できる抗議活動支援バンドルの販売動向に注目が集まるなか、本バンドルによる資金調達が当初の50万ドルゴールをあっという間に突破し、早くも267万ドル(約2億8,800万円)を超える調達を果たす状況となっています。
先日、“>observer_”や“The Flame in the Flood”を含む6月分無料タイトルの配布がスタートしたTwitch Primeですが、新たにTwitchが、LGBTQ+を支援する6月のプライド月間に併せて、さらなる無料タイトルの配布をアナウンス。Game Grumpsが開発を手掛けた人気デートシム「Dream Daddy」を“Primeでゲーム”に追加しました。
先日、ラスプーチンが地球に迫るオールマイティを壮観な一斉射撃で撃破するゲーム内イベントが行われた「Destiny 2」ですが、名士のシーズン終了と次章のお披露目が目前に迫るなか、新たにオーストラリアのPS Storeに未見の商品が一時掲載され、本作の新シーズンが“Season of Arrival”と呼ばれるものではないかと注目を集めています。
6月5日に予定していた放送が黒人差別に対する抗議活動を支援するために延期となっていた「PlayStation 5」の映像イベント“The Future of Gaming”ですが、新たにSIEが国内外で新たな放送スケジュールをアナウンスし、6月12日午前5時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、Black Lives Matterを支援する1週間の延期が報じられたデジタルショーケースイベント「PC Gaming Show」ですが、6月13日の放送が迫るなか、新たにFuture PLCとPC Gamerがプレスリリースを発行し、イベントに参加するスタジオのラインアップを発表。50本を超える新作や独占トレーラー、インタビューのお披露目に加え、幾つかのサプライズを予定していることが明らかになりました。
“PC Gaming Show”のプレミアには、Dean Hall氏の新プロジェクトに関する独占インタビューをはじめ、期待作“Surgeon Simulator 2”のファーストルック、“DUSK”の販売を手掛けたNew Blood Interactiveの新作、“Torchlight 3”向けのサプライズ、Humble Gamesの新作等が含まれるとのこと。
先日、海外コンソール対応がアナウンスされたVeewo Gamesのローグライクなアクションプラットフォーマー「Neon Abyss」ですが、新たにTeam17が本作の発売日をアナウンスし、2020年7月14日にPCとNintendo Switch、PS4、Xbox One向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せて、激しいゲームプレイやボス戦、幾つかのミニゲームを紹介する新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。