かつて初代FalloutやFallout 2、Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura、Vampire: The Masquerade – Bloodlinesなど、数々の傑作RPGを生んだ黄金コンビTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏が開発を率いるObsidianの期待作「The Outer Worlds」ですが、2019年10月25日の世界的な発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにPrivate Divisionが本作の多彩なプレイスタイルや舞台となるディストピアな惑星を紹介する素敵なローンチトレーラーを公開しました。
昨年9月にピンボールの黄金時代を築いた著名なメーカーWilliamsおよびBallyとの提携をアナウンスし、今年5月にWhite WaterやRoad Showを含む第4弾パックが発売されたZen Studiosの「Williams Pinball」と「Pinball FX3」ですが、新たにZen Studiosが“Williams Pinball”のさらなるテーブルをアナウンスし、ユニバーサル・モンスターズをテーマに描いた90年代の象徴的な名作“Monster Bash”と“Creature from the Black Lagoon”を2019年10月29日にリリースすることが明らかになりました。
“Williams Pinball: Universal Monsters Pack”の対応プラットフォームはPS4とXbox One、Nintendo Switch、Windows 10、Steam、iOS、Androidで、発表に併せて2台のハイライトと演出を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、発売日の決定と素敵な開発映像をご紹介したKong Orangeの新作3Dパズルアドベンチャー「Felix The Reaper」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、主人公の可愛い死神とキレのあるダンス、影を移動する3Dパズルを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。(PS4とXbox One、Nintendo Switch版もまもなく発売)
2019年10月31日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るPS4とNintendo Switch版「ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション」ですが、本日スパイク・チュンソフトが国内向けにプレスリリースを発行し、来る日本語Nintendo Switch版の発売に先駆けて国内向けの“あらかじめダウンロード”を開始したことが明らかになりました。(10月31日まで10%オフで購入可能)
化身を召喚して戦う新アビリティ“召喚術”やNintendo Switch版の商品概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2019年10月25日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るInfinity Wardの新生「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにActivisionが公式Blogを更新し、有料DLCマップを含むシーズンパスの廃止やクロスプレイの導入、マルチプレイヤーマップとゲームモードの無料提供および全プラットフォームの同時配信など、シリーズ初となる数々の意義深い取り組みを導入する本作のゲーム内経済について報告。従来のルートボックスを廃止し、新たに多彩な外観アイテムを用意したバトルパスの導入を予定していることが明らかになりました。
さらにInfinity Wardは、発売初日に十分な経験を提供できるよう注力していること、そして全てのプレイヤーが新作をプレイし、用意された報酬を入手するための期間を予め設けておくことが重要だと強調し、10月25日のローンチ時にバトルパスの販売を開始せず、年内の導入を予定していると説明しています。
バトルパスの導入に絡む武器/アタッチメントの入手やCODポイントに関する興味深いディテールは以下からご確認ください。
今年6月の発売を経て、初週25万本販売を超えるDevolver Digital史上最大のローンチを果たしたVictor Agren氏の新作アクション「My Friend Pedro」ですが、新たにDeadToast Entertainmentが本作に多彩な新要素を導入する無料のコンテンツアップデート“Code Yellow”を配信し、シネマティックカメラやビッグヘッドモードといった追加要素のハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、アップデートの配信を祝うPCとNintendo Switch向けの30%オフセールがスタートしています。
11月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るRespawn Entertainmentの期待作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、昨晩本作のハンズオンプレビューが各所で解禁され、未公開シーンを多数収録した複数のゲームプレイ映像が登場しました。
フォースを用いたスピーディで馴染み深い戦闘アクションをはじめ、強力なパージ・トルーパーやAT-ST、先日ご紹介したナインス・シスターを含むバリエーション豊かなボス戦、UnchartedシリーズとTitanfallを組み合わせたようなパルクールアクション、キャッシークやBraccaの美しいロケーション、フォースを用いたパズル的なプラットフォーマーアクションなど、楽しそうなゲームプレイと良好なスター・ウォーズ感が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、海外Nintendo Switch版の発売日が2019年10月18日に決定したGears for Breakfastの傑作アクション「A Hat in Time」ですが、本日迎えた海外ローンチに併せて、日本語Nintendo Switch版“A Hat in Time”の販売が開始され、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
超高難易度の“デスウィッシュ”モードを導入するDLC“Seal the Deal”や日本語字幕入りのローンチトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
まもなく迎えるPDXCONの開幕を記念し、本日Paradox Interactiveが欧州の中世が舞台となるParadoxの人気グランドストラテジー「Crusader Kings II」の無料配布をアナウンス。Steamにて無料で入手可能となりました。
開催が迫るヨーロッパ最大のコミックイベント“Lucca Comics & Games”にて、初のトレーラーがお披露目されるNetflixのドラマ版「ウィッチャー」ですが、10月30日のイベント開幕が迫るなか、新たにNetflixがドラマ版の一部未公開シーンを収録した“Lucca Comics & Games”向けの短い予告映像を公開しました。
先日、後期Tropicoシリーズを手掛けたHaemimont Gamesの新作シム“Surviving Mars”の無料配布を実施したEpic Gamesが、本日新たな無料タイトルとなる「Alan Wake’s American Nightmare」と「>observer_」の期間限定無料配布をスタートしました。
今年6月に海外PS4とNintendo Switch、国内iOS/Android版が配信された不謹慎な墓地運営シム「Graveyard Keeper」ですが、新たにパブリッシャを務めるtinyBuildが追加のゲームプレイや新クエストを導入する新DLC“Stranger Sins”をアナウンス。2019年10月28日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて新コンテンツの一部を紹介するティザー映像が登場しています。
バンクーバーのデベロッパ“SkyBox Labs”が開発を手掛ける2作目のオリジナルタイトルとしてアナウンスされた独創的なアクションプラットフォーマー「Stela」ですが、本日予定通りXbox One版の販売が開始され、SkyBox Labsが印象的な演出を紹介するローンチトレーラーを公開しました。(PC版は年内発売予定)
先日、Neil Druckmann氏がエリーの成長や敵の人間らしさについて語る日本語字幕入りのインタビューが公開された人気シリーズ最新作「The Last of Us Part II」ですが、新たにNaughty Dogがハロウィンに先駆けて19歳に成長した最新作のエリーの外観と衣装の詳細をまとめた公式コスプレガイドをお披露目しました。
エリーの見事なレンダーイメージやディーナからプレゼントとしてもらったブレスレット、右手の象徴的なタトゥー、幾つかの武器など、興味深いディテールが確認できるイメージは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。