カウボーイをテーマにしたスローライフな生活シムとして、昨年6月にアナウンスされたCastle Pixelの新作「Cattle Country」ですが、新たにCastle PixelとパブリッシャーPlaytonic Friendsが本作の発売日を発表し、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年5月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Cattle Country」は、西部開拓時代のアメリカを舞台に、開拓者の牧場経営や町作り、カウボーイの生活、狩り、ロマンスなど、スローライフな暮らしを描く(Red Dead RedemptionとStardew Valleyを組み合わせたような)生活シムで、発売日の決定に併せて、作物の育成や家畜の世話、住民との交流、季節ごとのイベント、18人の対象キャラクターとのロマンス、鉱山での採掘、盗賊との戦闘といった要素を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Murmurwoodsの森を拠点とする妖精と精霊、エルフの連合勢力“Sylvan”の参戦がアナウンスされたHoMMシリーズ最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」ですが、25年ぶりにエンロスが舞台となる最新作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにUnfrozenが“Sylvan”勢力のゲームプレイとユニットの詳細を紹介する新トレーラーを公開しました。
多彩なユニットのステータスやアビリティ、戦闘シーンも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新ヒーロー“カーバイン”のティザー映像をご紹介したMOBA系ヒーローバトルロイヤル「SUPERVIVE」ですが、新たにネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の正式サービス開始時期をアナウンス。2025年夏に待望の正式リリースを予定していることが明らかになりました。
先日、発売日の延期が報じられ、新たな発売日が2025年5月21日に決定したGAMING FACTORYの新作レースゲーム「JDM: Japanese Drift Master」ですが、新たにGAMING FACTORYとパブリッシャー4Divinity、およびBeep Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、12分強に及ぶ本作の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
見事に再現された日本の景観や本格的なドリフト走行、コアゲームプレイの進行など、非常に楽しそうなプレイ映像に加え、架空の“群玉県”が舞台となるストーリーの新情報も確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ボードゲームの擬人化キャラクター“Parker”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにTeam17が様々なスポーツ用品を身に纏う筋骨隆々なキャラクター“Dunk”(Dunk Shuttlecock、ボイスアクトはAlejandro Saab)を紹介する新トレーラーを公開しました。
2024年のほとんどを“Stardew Valley”の1.6アップデート開発に費やし、年末にPCとコンソール、モバイル向けの1.6.9パッチを配信したお馴染みEric “ConcernedApe” Barone氏ですが、昨年末にバーティカルスライスが完成した次回作「Haunted Chocolatier」と1.6以降も続くとみられる「Stardew Valley」の動向に注目が集まるなか、新たにPC GamerがEric Barone氏の本格的なインタビューを公開。遂にEric Barone氏が次回作「Haunted Chocolatier」の開発に注力していることが明らかになりました。
今年3月に、Steam向けの早期アクセスローンチ(※ 国内からアクセス不可)を果たした“ゲーム・オブ・スローンズ”テーマのモバイル/PC向けアクションアドベンチャーRPG「Game of Thrones: Kingsroad」ですが、新たにネットマーブルがPC製品版とモバイル向けの配信スケジュールを発表し、海外PCとiOS、Android向けに2025年5月21日のローンチを予定していることが明らかになりました。(※ 今のところ、国内向け配信の有無は不明)
なお、製品版“Game of Thrones: Kingsroad”には、ストームランドを含む新エリアやオープンワールドコンテンツ、新クエストが追加されるほか、製品版ローンチに併せて基本無料プレイに移行するとのこと(※ 現在海外で販売中の早期アクセス版は25ドル)。また、正式リリース日の決定に併せて、ジョンをはじめとするお馴染みのキャラクターたちやホワイト・ウォーカーを描く新トレーラーが登場しています。
傑作タクティカルRPG“The Banner Saga”シリーズを生んだStoicの新作として、昨年9月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、先日Game Pass入りを含むXbox Game Preview版の配信日が報じられたアクションアドベンチャー「Towerborne」ですが、本日予定通りGame Preview版の販売が開始され(参考:Microsoft Store)、Microsoftが4種のクラス(RockbreakerやSentinel、Shadowstriker、Pyroclast)やCo-opプレイ、多彩なリワードと戦闘を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、Respawn Entertainmentが声明を発表し、規模不明のレイオフと初期段階にあったインキュベーションプロジェクト2種のキャンセルを正式にアナウンス。「Apex Legends」および「Star Wars Jedi」チームの一部がレイオフの対象となっていることが明らかになりました。
先日、デカ頭モードの導入がアナウンスされたマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseが新イベント“Hellfire Gala: Moments”の実施をアナウンスし、2025年5月2日UTC午前9時から5月23日UTC午前9時(日本時間の2025年5月2日午後6時から5月23日午後6時)に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
“Hellfire Gala: Moments”は、ミッションをクリアすることで得られるウルヴァリンの“Patch”コスチュームを特色としており、発表に併せて、イベントの概要とリワードを紹介する新トレーラーが登場しています。
かつて、Double ElevenでPS Vita版“LittleBigPlanet”の開発を率いたAidan Howe氏とOlly Bennett氏が2013年に設立したイギリスのインディーデベロッパ“Cardboard Sword”の新作として、2016年頃から開発が進められていた2Dステルスメトロイドヴァニア「The Siege and the Sandfox」ですが、新たにCardboard Swordが本作の配信日をアナウンスし、PC(Steam/Epic Games Store/GOG/Humble Store)向けに2025年5月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しいビジュアルや没入感のあるサウンド、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年11月に製品版1.0ローンチを果たし、今年3月には1.0.3.0アップデート“Mono no aware”(もののあはれ)が配信されたSuperkamiの戦国時代生活シム「Sengoku Dynasty」ですが、新たにSuperkamiが次期アップデート“Bushidō”(武士道)のティザートレーラーを公開。近く実装を予定していることが明らかになりました。
発表に併せて、盗賊たちの襲撃から村や村人たち、富、一族を守るべく戦う武士を描く最新映像は以下からご確認ください。
先ほど2週間の発売前倒しが報じられた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、未だ謎の多い最新作の動向に注目が集まるなか、新たにSIEが予てから実施を予定していた“State of Play”「ボーダーランズ4」特別版の放送日時をアナウンス。4月30日PT午後2時(日本時間の5月1日午前6時)の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、Nintendo Switch 2対応がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月23日のローンチに期待が掛かるなか、先ほどRandy Pitchford氏が本作の発売スケジュールに関するメッセージを公開し、なんと新たな発売日を2週間前倒しとなる2025年9月12日に変更したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。