先日、日本語版を含むウィークリーブログが始動したTaleWorldsの期待作「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、新たに本作のゲームエンジン開発を率いるリードプログラマーMurat Türe氏のインタビューが最新の開発Blogに掲載され、大規模な戦闘やアニメーション、広大なレベル環境、ビジュアルに至るまで、大幅に進化した最新作のエンジンに関する興味深いディテールが明らかになりました。
Murat Türe氏の報告によると、“Mount & Blade II: Bannerlord”のエンジンはCPU依存率の上昇に伴うCPUの並列処理と複数コア対応の強化を特色としており、ハイエンドゲーミング用のCPUで800体規模の戦闘を60fpsで動作させることを目的としているとのこと。
今年2月にローンチを果たし、優れたアニメーションや虫たちの王国が舞台となる世界観、奥深いアクションが高い評価を獲得した豪Team Cherryのデビュー作「Hollow Knight」ですが、新たにTeam Cherryが第2弾の無料コンテンツ拡張“The Grimm Troupe”をアナウンスし、ハロウィン時期の配信を予定していることが明らかになりました。
また、新コンテンツの概要を予告するトレーラーが公開され、新たな主要クエストやボス戦、4種の新チャーム、マップマーカーといった新要素を導入するほか、新たなローカライズとして、ロシア語とブラジルポルトガル語、そして待望の日本語対応を果たすことが判明しています。
10月14日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る独Realmforge Studiosの人気ダンジョン運営シムシリーズ最新作「Dungeons 3」ですが、新たにKalypsoが“The Stanley Parable”のナレーションでお馴染み俳優Kevan Brightingを起用し、最新作の多彩な新要素と作品の概要を3分にまとめて紹介する新トレーラーを公開しました。
“Dungeons 3”は、初代から続くダンジョンロードによる闇の帝国の確立を経て迎えた“拡張”をテーマに描く作品で、地上世界の支配力を強化すべく雇い入れられたダークエルフの女司祭Thalyaが主人公となるほか、地上で展開するRTSモードの刷新や2人プレイ可能なCo-opモードの導入といった新要素を特色としており、本編にもKevan Brightingの出演が決定しています。
先日、Ed Boon氏による新たなブラック○○の参戦予告をご紹介した「Injustice 2」ですが、本日ハリウッドで開催されたInjustice 2 Pro Seriesファイナルに併せて、第2弾DLCパック“Fighter Pack 2”の第2弾キャラクター“Raiden”のゲームプレイトレーラーがお披露目され、事前情報通りRaidenのプレミアスキンとしてブラックライトニングが参戦を果たすことが明らかになりました。
先日、待望の製品版ローンチを果たし、MODサポートもスタートしたLarianの“Divinity”シリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、一時“PlayerUnknown’s Battlegrounds”を超えて販売ランキングの首位を獲得した本作のプレイヤーベースが好調な増加を見せており、本日の同時接続ピークがオールドスクールなCRPGとしては異例の8万5,000人を突破。SteamのプレイヤーランキングでPUBGとDota 2、CS:GOに続く4位となり話題となっています。
本日、Aspyr MediaとBloober Teamが傑作ホラー“Layers of Fear”のNintendo Switch版「Layers of Fear: Legacy」を発表し、9月21日から24日に掛けて開催される東京ゲームショウ2017向けのプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
“Failbetter Games”の創設者兼CEOとして傑作Sunless SeaとFallen Londonのリードライターを務めたAlexis Kennedy氏が参加し、お馴染みMike Laidlaw氏やThe Masked EmpireのPatrick Weekes氏が開発を率いている「Dragon Age」の新プロジェクトですが、新たにMike Laidlaw氏がTwitterで次期プロジェクトに言及。来る新作が一部メディアで報じられたナンバリング最新作“Dragon Age 4”ではないことを示唆し、次期“Dragon Age”がスピンオフではないかと注目を集めています。
9月28日のローンチが迫るトリロジーの2作目「Total War: Warhammer 2」ですが、新たにThe Creative Assemblyが続編の舞台となるニューワールドの多彩なロケーションを紹介する新トレーラーを公開しました。
今回は、ウルサーンをはじめ、ラストリアやナーガロン、サウスランドといった地域に加え、ウルサーンの内海を護るハイエルフのローザンやジャングルに眠る古代都市Hexoatl、イーグルゲートの要塞など、壮観なロケーションを収録した新トレーラーに加え、大司教マズダムンディ率いるリザードマン固有のネットワークGeomantic Webや4段階のRites、エリートユニットが利用可能となるBlessed Spawningsといったメカニクスが確認できるキャンペーン映像をまとめてご紹介します。
多彩な注目作のバンドルを購入者が望む金額で販売し、収益の一部を様々なチャリティー団体に寄付する革新的な販売プラットフォームとして2010年にサービスを開始した「Humble Bundle」ですが、本日Humble Bundleが公式Blogを更新し、同サービスの寄付総額が遂に1億ドル(約111億円)を突破したことが明らかになりました。
また、偉業とも言えるマイルストーンの達成に伴い、Humble Bundleの共同創設者兼COO John Graham氏をはじめ、Child’s Playやthe Electronic Frontier Foundation、American Red Cross、charity: water、Action Against Hunger、Wikimedia Foundation、Doctors Without Borders/Medecins Sans Frontieresといった支援先が利用者に感謝の言葉を伝える素敵な映像が登場しています。
これまでに“Humble Bundle”を利用したことがある方は、自身の支払いが如何に誰かの暮らしを支援したか、一度映像で確認しておいてはいかがでしょうか。
今年6月に開催されたAppleの“WWDC 2017”にてアナウンスされ、国内外でiOS版の販売が開始された傑作パズルの続編「Monument Valley 2」ですが、新たにustwo Gamesがデジタルサウンドトラックの発売日を報告。iTunesやApple Music、Spotifyといった各種デジタル販売サイトにて9月22日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、コンポーザーTodd Baker氏が手掛けた“Power of Two”のサンプル音源が登場しています。
先日、国内で放送されたNintendo Directにて、日本語版のローンチが2018年1月18日に決定した「Mario + Rabbids Kingdom Battle」(マリオ+ラビッツ キングダムバトル)ですが、新たにUbisoftがお馴染み“ピーチ姫”の能力と特性を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
敵をカバーごと吹き飛ばす強力なショットガンやアヒル型グレネード“Grenaduck”、AoE効果を持つ監視射撃、味方の被ダメージを吸収するアビリティ、着地後に味方を回復するジャンプといった能力を持つピーチ姫の最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ヒーローの概要とLv3スーパーを含む各種必殺技とコマンド、代表的なコンボ、インフィニティ・ストーンのインフィニティ・サージとインフィニティ・ストームを含むシナジーをまとめた6人分の解説映像をご紹介した「Marvel vs Capcom Infinite」ですが、9月19日のローンチに先駆けて、前述の解説に続くガモーラとクリス、スペンサー、ハルク、ドーマムゥ、ストライダー飛竜、ホークアイ、ウルトロン、ゼロ、ハガー、ゴーストライダー、アーサーのチュートリアル映像が公開されました。
今回は、12人分の解説映像に加え、国内向けに公開されたガモーラとクリスの紹介トレーラー、基本の操作やカウンター、エリアルを拾い直すタイミングや交替を用いた簡単な拾い直し、壁コンボの仕組み、全インフィニティ・サージとインフィニティ・ストームの効果と特性など、実践的な技術をまとめたSajamのチュートリアル、さらに多数のマッチが確認できるCapcom Unityの公式Twitch配信をまとめてご紹介します。
とりわけSajamの包括的なチュートリアルは初~中級者必見の内容となっていますので、参戦予定の方は19日の発売に向けて一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
本日、Blizzard Entertainmentが「Heroes of The Storm」向けの新アップデート“Assault on Volskaya Foundry”をアナウンスし、OverwatchのVolskaya Industriesが舞台となる新マップに加え、アナとジャンクラットが参戦を果たすことが明らかになりました。
また、2人のプレイヤーが同時に搭乗することで操作可能となるCho’Gall的な巨大メック“Triglav Protector”の導入も報じられており、多彩な新コンテンツを紹介するアナウンストレーラーと新マップのプレビュー映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。