UPDATE:10月19日10:53
新たに、ルイス・ハミルトンが自ら“Call of Duty: Infinite Warfare”内のキャラクターイメージを公開しました。以下、イメージとTwitter追加後の本文となります。
既に俳優キット・ハリントンやブライアン・ブルーム、デヴィッド・ヘアウッドに加え、人気格闘家コナー・マクレガー、ゾンビモードのデビッド・ハッセルホフなど、超豪華なキャストが報じられている「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにフランスのテレビ局M6の報道から人気F1ドライバーとして活躍するルイス・ハミルトンが“Infinite Warfare”に出演することが明らかになりました。
一部エディションの先行アクセスが解禁され、10月21日のローンチが目前に迫る「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDigitalFoundryが現行のミッドレンジGPUであるGTX 1060とRX 480をDX11とDX12でそれぞれ比較したパフォーマンスの検証映像を公開しました。
概ね60fpsを大きく超える良好なパフォーマンスを記録する一方で、DX11のほうが良好な動作を見せるGTX 1060やRX 480に顕著なAMDのDX12に対するアドバンテージなど、非常に興味深い動作が確認できます。
今回はDigitalFoundryの検証映像に加え、新たなTVスポット、先日行われたライブ配信のアーカイブ、メインテーマを含む3曲のサウンドトラック、Berdu氏が新たに公開した数枚のスクリーンショット作品をまとめてご紹介します。
たった1枚の赤いティザーイメージがTake-Twoの株価を大きく引き上げる事態となり、昨日遂に正式アナウンスが行われたRockstar Gamesの新作「Red Dead Redemption 2」ですが、新たに以前のNPD報告でお馴染みの大手調査会社Cowen & Companyが本作の発表に併せて声明を発表。“Red Dead Redemption 2”が少なくとも1,500万本を販売するとの見解を明らかにしました。
本日、新トレーラーのお披露目に向けたティザーフッテージをご紹介した「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)ですが、先ほど本作の主人公ジャック・クーパーとミリシア製タイタン“BT-7274”の関係にスポットを当てるシングルプレイヤーキャンペーントレーラー“Jack and BT-7274”がお披露目されました。
キャプテンTai Lastimosaからリンクを受け継いだジャックとBTの深い絆、2人が身を投じる壮大な戦いを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、女性主人公を紹介するトレーラーとアートワークがお披露目されたArkane Studiosの新生「Prey」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、ダラスの暗殺事件を生き延びたケネディ大統領がフルシチョフと手を結び東西の宇宙開発競争をリードする改変された歴史をまとめた解説映像を公開しました。
新生“Prey”の舞台となる宇宙ステーションTALOS Iの職員から流出した機密保持契約書類にまとめられた史実と異なる東西の宇宙開発競争と深宇宙との交信、有人飛行時に発生したTyphon絡みの事件に伴うアメリカとソ連の共同プロジェクト“Kletka”プログラムに関する合意、84年に起こった事件とプロジェクトの終結、そしてTranStar Corporationが主導した宇宙ステーションTalos Iの誕生(2030年)など、非常に興味深い歴史のifを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
3日後の発売に先駆けて素敵なローンチトレーラーが公開されたFiraxis Gamesの期待作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kがピョートル大帝を新たな指導者に迎えたロシアの日本語字幕入り解説映像を公開しました。
領土の拡大に秀でる固有能力と固有区域、戦闘後に移動可能な固有ユニット“コサック”、交易路から科学力か文化力が得られるピョートルの能力“大使節団”など、領土拡大に特化したロシアの概要は以下からご確認下さい。
先日、日本語版の発売が2017年に決定した初代“Batman: Arkham Asylum”と続編“Batman: Arkham City”のPS4/Xbox One向けリマスターバンドル「Batman: Return to Arkham」ですが、新たに本日まもなく迎える海外版の発売に先駆けて、傑作2本の新旧を比較するローンチトレーラーが公開されました。
12月21日の公開が迫るマイケル・ファスベンター主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、先ほど20世紀FOXが未公開シーンとど派手なアクションを収録した第2弾の公式トレーラーを公開しました。
現代パートと15世紀のスペインを舞台とする過去パートの主要キャラクター達が揃う最新映像は以下からご確認下さい。
Rockstar Gamesが2日連続で意味深なティザーイメージを公開し、新作が登場するのではないかと注目を集めている「Red Dead」シリーズですが、新たに“Red Dead Online”の名称を想起させるドメインの取得が発見され、来る新プロジェクトが“Grand Theft Auto V”と同じく独立したオンラインコンテンツを導入するのではないかと注目を集めています。
先日、“Oculus Connect 3”イベントの開催に併せてアナウンスされた“Ready at Dawn”のOculus Rift向けSci-Fiアクション「Lone Echo」ですが、新たに無重力空間のアリーナでロボット達が未来の球技を繰り広げるマルチプレイヤーモード“Echo Arena”初のゲームプレイ映像がお披露目されました。
最大4vs4のチーム戦やOculus Touchを利用したリアルなソーシャル表現、敵との接触時に見られる近接攻撃、ゴール後のエモートなど、興味深い要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
10月21日の世界同時発売を数日後に控えるFiraxis Gamesの期待作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが国内向けに壮大な世界と歴史の旅を描いた吹き替えローンチトレーラーを公開。さらに、プリロードの開始とプレゼントを用意したTwitterキャンペーンの実施をアナウンスしました。
シリーズ誕生25周年の節目に登場する野心的な最新作が気になる方は、クリストファー・ティン氏の素敵なテーマ曲“Songo di Volare”を起用した最新映像と併せて、キャンペーンの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:10月18日12:35
新たにUnited Front GamesのプロデューサーJen Timms女史がスタジオの閉鎖を示す報告を行い、どうやら閉鎖の噂が事実であることが判明しています。以下、更新前の本文となります。
Currently mourning the best job I've ever had, and the most wonderful team I've ever worked with.
The end of a great era.
Goodbye, UFG.— SCAREless Jen (@Scarlettjen) 2016年10月18日
先日、3vs3のカジュアルなオンライン格闘アクション“Smash+Grab”のSteam Early Accessローンチを果たし、先週末からフリーウィークエンドを実施していたイギリスの「United Front Games」ですが、先ほどGame Informerがスタジオの閉鎖を報告し、確認が待たれる状況となっています。
10月20日の国内アルファ始動が目前に迫る日本語PS4版「フォーオナー」ですが、先ほどUbisoftがアルファテスト用クライアントのプリロード開始を報告しました。
また、クライアントのダウンロード解禁に併せて、日本語版アルファに導入されるゲームモードやヒーロー、マップ、参加条件といったディテールが改めて報じられていますので、参戦前に1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。