PC版「No Man’s Sky」のパフォーマンスやAlt+Tab問題を改善するベータパッチが配信

2016年8月15日 11:31 by katakori
sp
「No Man's Sky」

先日、待望のPC版ローンチを果たしたものの、幾つかのクリティカルなバグやパフォーマンスの問題が噴出する状況となっていた野心作「No Man’s Sky」ですが、既に一部の問題を解消する小規模なパッチを配信したHello Gamesが、新たにPC版のパフォーマンスやAlt+Tab問題を改善するベータパッチをリリースし、変更点の概要を明らかにしました。

(続きを読む…)

「TESV: Skyrim」上に全く新しい作品を構築した大規模MOD“Enderal”の英語版がリリース、ローンチトレーラーもお披露目

2016年8月15日 10:08 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

今年6月末にドイツ語版の配信が開始されたPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」の大規模なトータルコンバージョンMOD“Enderal”ですが、当初の予定から僅かな延期を経て、新たにSureAIが英語版MODの配信を開始し、独自のボイスオーバーまで用意した英語版のローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

gamescomトレーラーのお披露目が迫る「Battlefield 1」のティザーフッテージが登場

2016年8月15日 9:45 by katakori
sp
「Battlefield 1」

先日、バイクや未見の車両を含むビークル関連の開発映像が公開された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新トレーラーや未発表コンテンツのお披露目を行うgamescomの“Battlefield Squads”配信イベントが目前に迫るなか、新たに公式Twitterがティザーフッテージを公開。砂漠の新マップや火炎放射器、剣によるフィニッシュムーブが確認できる非常に興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

Blizzardが「オーバウォッチ」のリプレイ保存とスペクテーター機能の導入に向けた開発を始動

2016年8月13日 17:44 by katakori
sp
「Overwatch」

本日、60Hz動作するPC向け高帯域幅サーバの導入がスタートした「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにJeff Kaplan氏が予てから検討事項に上がっていたリプレイの保存とスペクテーター機能について言及し、Blizzardの開発チームが両機能の開発に着手したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

テックアルファが始動した「Escape from Tarkov」のgamescom出展情報がアナウンス、メディア向けのプレスイベントを実施

2016年8月13日 12:54 by katakori
sp
「Escape from Tarkov」

先日、待望のテックアルファがスタートし、当選コードの配布が順次奨められている野心作「Escape from Tarkov」ですが、本日Battlestate Gamesがgamescom 2016向けの参加と出展を正式にアナウンスし、開催が迫るgamescom会場で、メディア向けのプレスイベントを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

最大32人のマルチプレイヤーに対応するPS4/Xbox One版「Mount & Blade Warband」の海外ローンチが9月16日に決定

2016年8月13日 12:32 by katakori
sp
「Mount & Blade Warband」

昨年7月末にPS4とXbox One対応が報じられたTaleWorldsの人気サンドボックスアクションRPG「Mount & Blade Warband」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるKoch MediaとRavenscourtがプレスリリースを発行し、PS4とXbox One版の海外ローンチが9月16日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Uncharted 4: A Thief’s End」の圧倒的なグラフィックス技術にスポットを当てたメイキングが公開

2016年8月13日 11:57 by katakori
sp
「 Uncharted 4: A Thief’s End」

先日、プロの振り付け師を起用した挑発用ダンスの開発映像をご紹介した「Uncharted 4: A Thief’s End」(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)ですが、新たにNaughty Dogが本作の圧倒的なグラフィックスプログラミングとテクニカルアートにスポットを当てるメイキング映像を公開しました。

まるで現実世界のようなリアリティを支える物理ベースのレンダリングや物理演算をはじめ、多種多様なポストエフェクト、映画的なカットシーンにおけるオーソドックスかつ効果的な三点照明など、目を見張るようなビジュアルの構成やレイヤーが確認できる非常に興味深い最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

MercurySteamが非対称マルチプレイヤー「Raiders of The Broken Planet」をgamescom向けにプレイアブル出展、新トレーラーも

2016年8月13日 11:19 by katakori
sp
「Raiders of The Broken Planet」

Clive Barker’s JerichoやCastlevania: Lords of Shadowシリーズを生んだスペインの“MercurySteam”が開発を進めているファン待望の新作「Raiders of The Broken Planet」ですが、昨晩MercurySteamがプレスリリースを発行し、開催が迫るgamescom 2016にて、本作初のプレイアブル出展を果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

PC版「No Man’s Sky」が今年最大規模のSteamローンチを達成、技術的な問題の解決に向けたパッチ開発も進行中

2016年8月13日 10:50 by katakori
sp
「 No Man’s Sky」

昨晩、遂にPC版のローンチを果たしたHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、新たにPC GamerがSteamの統計情報とSteamDBをもとに本作のローンチ規模を報告し、初日の同時接続ピークが21万2,620人に達した“No Man’s Sky”が今年最大のSteamローンチを果たしたと明らかにしました。

(続きを読む…)

続報:BlizzardがPC版「オーバウォッチ」向けに60Hzで動作する高帯域幅サーバの導入開始を報告

2016年8月13日 10:08 by katakori
sp
「Overwatch」

昨晩、南北アメリカとヨーロッパサーバのサーバ更新レートに関する話題をご紹介したPC版「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにStephanie Johnson女史がPC向けに高帯域幅サーバの導入を開始したと報告。今後数週間で全てのリージョンに高帯域幅サーバを導入し、全てのクイック・プレイとライバル・プレイがデフォルトで60Hz動作となることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Blizzardが「オーバーウォッチ」のサーバ更新レートを60Hzに変更か、PC版の一部サーバが60Hz動作中

2016年8月13日 1:08 by katakori
sp
「Overwatch」

予てからカスタム・ゲームの“高帯域幅”オプションのみ利用可能だった60Hzの高帯域幅オプション(サーバ/クライアントのtickレート)を通常モードに適用させるための取り組みと検討が進められていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、新たにBlizzardが水面下で一部サーバの60Hz対応を実装したのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

特別な効果と固有の外観を持つ「Grow Up」の“BUD”用スーツがアナウンス

2016年8月13日 0:18 by katakori
sp
「Grow Up」

先日、海外ローンチが8月16日に決定した“Grow Home”の続編「Grow Up」ですが、新たにReflectionsのアーティストLaura Hutton女史がPlayStation.Blogを更新し、新たな冒険に乗りだす“BUD”用の可愛らしいスーツをお披露目。簡単なスキンに留まっていた前作とは異なり、それぞれに固有のモデルと特別な能力を用意していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

PS4とPC製品版「Killing Floor 2」のローンチが2016年11月18日に決定、PAX West向けの出展情報も

2016年8月12日 23:25 by katakori
sp
「Killing Floor 2」

現在、PC版の新Perk“SWAT”と“Infernal Realm”マップの実装が進められているSteam Early Access版「Killing Floor 2」ですが、本日Tripwire InteractiveがPS4版とPC製品版の発売日決定を正式に発表。両プラットフォーム共に2016年11月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。

これに併せて、PCのデジタル通常版とデジタルデラックス版、PS4とPCリテール版の地域別価格が報じられているほか、9月2日から5日に掛けてシアトルで開催されるPAX Westにて新たな続報が解禁される予定となっています。

(続きを読む…)

ローンチが迫るPC版「No Man’s Sky」のグラフィック設定項目と美しい4Kスクリーンショットが公開

2016年8月12日 22:51 by katakori
sp
「 No Man’s Sky」
今回ご紹介する画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

本日深夜のローンチがいよいよ数時間後に迫るPC版「No Man’s Sky」ですが、新たにNvidiaがPC版のグラフィックス設定画面とコントロール設定のUIに加え、4Kサイズの美しいスクリーンショットを公開しました。

宇宙船の飛行時と徒歩による移動時を個別に調整可能なFoVやV-Syncの切り替え、生成物のディテールなど、興味深い設定項目が確認できるイメージは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「South Park: The Fractured But Whole」に究極のサウスパーク体験を提供する新デバイス“Nosulus Rift”がアナウンス

2016年8月12日 22:28 by katakori
sp
「South Park: The Fractured But Whole」

クーンやミステリオンといったヒーローのマーベル・シネマティック・ユニバース的なフランチャイズ展開を目論むカートマン達を描く人気シリーズ最新作「South Park: The Fractured But Whole」ですが、新たにUbisoftが本作に究極のサウスパーク体験をもたらす、どこかで聞いたような没入型の新デバイス“Nosulus Rift”を発表。野心的なデバイスの開発に取り組んだ技術者達のインタビューと解説を収録した素敵なプロモーション映像が公開されました。

実際にデバイスを装着し最新作“South Park: The Fractured But Whole”をプレイしたゲーマーの反応や、匂いの専門家チームが取り組んだ入念な香りの選定に至るまで、興味深い開発の舞台裏を描いた最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

SEGAが「Rome: Total War」のiPad版を正式アナウンス、開発は英Feral Interactiveが担当

2016年8月12日 19:39 by katakori
sp
「 Rome: Total War」

本日、SEGAとCreative Assemblyが2004年に発売した“Total War”シリーズ3作目「Rome: Total War」のiPad版を発表し、今年秋のリリースを予定していることが明らかになりました。

iPad版“Rome: Total War”は、数々のMac/Linux向け移植や販売を手掛けるイギリスのFeral Interactiveが移植を担当する新作で、妥協のないTotal War経験と11種のプレイアブル勢力を擁するフルスケールのキャンペーン、数千規模のユニットによる大規模3D戦、マウス・キーボード操作を正確に再現する直感的なタッチスクリーンインターフェースを特色としており、iPad上で実際に動作するゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

THQのブランドを取得した“Nordic Games”が社名を「THQ Nordic」に変更、現在13種の未発表プロジェクトを進行中

2016年8月12日 18:59 by katakori
sp
「THQ Nordic」

2012年末のTHQ倒産と実質的な閉鎖を経て、2013年4月に行われた2度目のアセットオークションにて、150タイトルを超えるTHQの作品とIPを購入後、2014年6月には“THQ”の名称そのものを取得し、社内ブランドの一部として“MX”シリーズの新展開を進めていた“Nordic Games”が、先ほど社名の変更を正式に発表し、THQの名を大きく冠した「THQ Nordic」と改めたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Destiny 鉄の章」の新たなライブ配信スケジュールがアナウンス、フェルウィンター山頂のツアー映像も

2016年8月12日 17:55 by katakori
sp
「 Destiny」

Game Informer9月号の特集を経て、多数の新要素が報じられている「Destiny 鉄の章」ですが、新たに8月11日分の“今週のBungie”が更新され、開催が迫るgamescom 2016向けの新たなライブ配信の実施がアナウンスされました。

今回の配信はクルーシブルを軸に最新のViDocや“鉄の章”の要素を全体的に紹介するもので、放送は8月16日PT午前10時/CET午後7時、日本時間の17日午前2時から、Bungieの公式Twitchチャンネルにて行われる予定となっています。

また、Game Informer特集の一環として、新たなソーシャルスペースとなる“フェルウィンター山頂”のツアー映像が登場したほか、クラッシュを採用する新たなアイアンバナーの開催スケジュールも報じられています。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.