先日、シーズン終了後のジェシー達を描く3本の追加エピソードと共に3月29日配信決定が報じられた「Minecraft: Story Mode」のエピソード5“Order Up”ですが、昨晩“Wither Storm”の危機を乗り越えたジェシー達一行の新たな冒険と謎の空中都市を描いた素敵なローンチトレーラーが公開されました。
先日、シマダ兄弟対決やソルジャー76専用マッチといった実験的な週替わりコンテンツ“Weekly Brawl”の導入がアナウンスされた「Overwatch」ですが、新たにコンソール版のハンズオン情報が解禁され、PS4とXbox One版初の本格的なプレイ映像が多数登場しました。
また、ハンズオンの解禁に併せて、パフォーマンスやアップデート、バランス調整に関する幾つかのディテールが報じられています。
先日、公式サイトに未発表のZombiesマップを写したイメージが一時掲載され、アナウンスが近いのではないかと見られていた「Call of Duty: Black Ops III」の第2弾DLCですが、本日シリーズの公式TwitterとTreyarchが第2弾DLCのお披露目を行うライブ配信の実施を報告し、3月31日の放送を予定していることが明らかになりました。
今月上旬にバスケットコート風のマップとゴールを写したティザーイメージが公開され、新コンテンツの続報が待たれる状況となっていた「Rocket League」ですが、本日Psyonixが華麗なゴールと新マップを撮影したプレイ映像を公開し、“Dunk House”と呼ばれる新モードの4月配信を予定していることが明らかになりました。
なおPsyonixの報告によると、“Dunk House”は無料コンテンツとして配信されるとのこと。
オークのダイナミックな階級構造を特色とする傑作アクション“Middle-earth: Shadow of Mordor”を見事な傑作に仕上げた“Monolith Productions”の新たな取り組みに関する情報が待たれる状況が続いていますが、新たに数多くの映画やビデオゲーム作品で活躍するスタント女優Lauren Mary Kimのキャスト情報から「Shadow of Mordor 2」と題された未発表新作の存在が浮上し、“Middle-earth: Shadow of Mordor”の続編開発が進められているのではないかと注目を集めています。
先日、SSSniperWolfやiJustineが出演するRooster Teeth主催のトーナメントイベントをご紹介したidの新生「DOOM」ですが、本日予定通り“Day of Doom”イベントのライブ配信が実施され、最新ビルドのゲームプレイを多数収録した2時間半のアーカイブが公開されました。
今回の配信は、UACの施設が舞台となる“Heatwave”と中規模の地獄マップ“Infernal”でプレイするチームデスマッチを計4戦収録したもので、悪魔や各種武器のゲームプレイに加え、挑発アニメーションや数種のプリセットを含むロードアウトといったディテールが確認出来ます。
5月24日のローンチがいよいよ2ヶ月後に迫る期待作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、新たに本作の舞台となる未来的な都市“ガラス”の建築デザインや文化的な背景、歴史、巨大なコングロマリットが支配する社会構造など、昼夜の変化を伴う生きた都市環境の構築と、これを基盤とするナラティブにスポットを当てた新たな開発映像が公開されました。
未見のインゲームフッテージやゲームプレイ、フライスルーを大量に収録した最新映像は以下からご確認下さい。
4月5日の海外ローンチと4月7日の日本語版発売がいよいよ数日後に迫るRemedyファン待望の新作「Quantum Break」ですが、新たに本作のヴィランを演じる“リトルフィンガー”エイダン・ギレンとみんな大好きランス・レディックにスポットを当てた素晴らしい実写パートのトレーラーが公開されました。
先日から、TVスポットの公開が続いているダンカン・ジョーンズ監督の映画「Warcraft」ですが、6月10日の全米公開が迫るなか、新たにユニバーサルが“Warcraft: The Beginning”の名称で公開されるインターナショナル版の新トレーラーを公開し、若きLothar王とDurotanが新たな脅威の出現に共闘を図る姿を映した興味深い映像が登場しました。
ここ数日、大作絡みのフェイクが幾つか浮上しては消え、この時期特有の春めいた状況が続いていますが、新たにInfinity Wardが開発を進めている今年の「Call of Duty」新作に関する話題が浮上し、来る新作が遠い未来の宇宙を舞台とする新作ではないかと注目を集めています。
グッドフライデーからイースターマンデーに続くイギリスの大型連休に伴い月曜の定期アナウンスがお休みとなっていた英小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが3月20日週の最新データを発表し、ローンチ以降好調な販売を続けるUbisoftの「Tom Clancy’s The Division」が見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Far Cry Primal”や“Star Wars Battlefront”、“Rainbow Six Siege”、“Uncharted 4: A Thief’s End”といった人気タイトルがイースターセールに併せて販売を延ばした20日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、COGと対立する“Outsiders”勢力の主要キャラクターをご紹介した人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として、かつてEpicがフランチャイズを売却する以前に計画を進めていた旧“Gears of War 4”に関する情報を公開し、最新作の主人公を務めるマーカスの息子“JD”や、ローカストに代わって新たな脅威となる“Swarm”といった存在がEpic時代に生まれた新要素の一部だったことが明らかになりました。
今回の情報は、The Coalitionで最新作の開発を率いるRod Fergusson氏が明らかにしたもので、前述した一部の要素は2012年8月にEpicを退社する以前のRod Fergusson氏達が自ら作り上げたオリジナルの要素だったことを明言しています。(※ 詳細は不明ながら、Cliffy BのEpic退社が2012年10月であることから、Cliffy Bも当時の計画に参加していた可能性は高いと言えそうです)
昨日は巨大な翼で宙を自由に舞うベネディクトのゲームプレイと特色をご紹介したGearboxの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、本日は何者かによって囚われた帝国の戦士カルダリアスを救うために戦うバトルボーン達を描いたストーリーミッションのCo-opプレイ映像をご紹介します。
既にお披露目済みのストーリーミッション“アルゴリズム”は、巨大なセントリーと共にマップの深部を目指し侵攻するフェーズ形式の展開を特色としていましたが、今回ご紹介するカルダリアスの救出ミッションは、シンメトリックなアリーナ型のマップを舞台に、大量の敵が襲い来るWave戦となっており、“Battleborn”のストーリーモードがマップやストーリーの違いに留まらないゲームプレイを特色とする様子が確認出来ます。
昨日ご紹介した“ベネディクト”と支援系の“アンブラ”、マッシブな近接戦士“エルドラゴン”、回復に秀でるキノコ忍者“ミコ”、守りとデバフに秀でた剣盾スタイルの戦士“ガレリア”の5人でプレイする未見のゲームプレイは以下からご確認下さい。
現在開発を進めている傑作“System Shock”のフルリメイクで初のコンソールリリースを果たすNight Diveですが、新たにNight Diveが“System Shock”に続くコンソール対応に言及し、新たにXbox One版「Turok」と「Turok 2」の計画を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。