先ほどMicrosoftがRedmondキャンパスにて開催したXboxイベントにて正式なお披露目を行った新型コンソール「Xbox One」ですが、イベントに併せて行われたインタビューやプレスリリース、Xbox Wireに掲載された公式Q&Aなどから“Xbox One”の新機能やディテール、各種サービスに関する気になる情報が大量に噴出する状況となっています。
先ほど開催されたXboxイベントにて正式アナウンスを迎えた次世代コンソール“Xbox One”ですが、新たにBungieが開発を進めている新作「Destiny」の“Xbox One”対応が正式に発表され、対応プラットフォームがPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360の計4機種となったことが明らかになりました。
先ほど開催されたXboxイベントにて遂に発表を迎えたMicrosoftの次世代コンソール“Xbox One”ですが、新たにUbisoftが既にPS4対応を発表している人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」と期待の新作「Watch Dogs」の“Xbox One”対応を発表しました。
3月中旬に開催が正式にアナウンスされたEurogamerとRock, Paper, Shotgunが主催するPCとインディー作品にスポットを当てたゲームイベント“Rezzed”にて、The Creative Assemblyの人気RTSシリーズ最新作「Total War: Rome II」が初のプレイアブル出展を迎えることが明らかになりました。
さらに、Relicの人気RTSシリーズ最新作「Company of Heroes 2」もプレイアブル展示されるほか、以下のような注目タイトルの出展も明らかになっています。
ケンブリッジに新設されたGuerrilla Cambridge(旧SCE Cambridge Studio)が開発を手掛けるPS Vita向けのスピンアウト新作「Killzone: Mercenary」ですが、新たにDestructoidが本作のハンズオンプレビューを公開し、美しい新スクリーンショットに加え、興味深いゲームシステムの概要が明らかになりました。
先日、ナンバリング続編となる“Plants vs. Zombies 2: It’s About Time”の発表が行われたPopCapの人気シリーズ“Plants vs. Zombies”ですが、今年3月にドメイン登録が発見されていたFacebook向けの新作「Plants vs. Zombies Adventure」が2ヶ月のベータフェーズを終え、正式ローンチを迎えたことが明らかになりました。
また、キュートに生まれ変わったアイソメトリックビューのゲームプレイをたっぷりと収録した15分弱のゲームプレイ映像も登場しています。来るナンバリング続編を楽しみにしている方は、一度新デザインの“Plants vs. Zombies”をチェックしておいてはいかがでしょうか。
現代に舞台を移した前作“Call of Juarez: The Cartel”から一転、再び西部開拓時代に立ち返り伝説的なアウトロー達の物語を描くTechlandの人気シリーズ最新作「Call of Juarez Gunslinger」ですが、5月22日の海外発売に先駆け、ローンチトレーラーとスクリーンショットが公開されました。
今回のローンチトレーラーは美しい景観と個性的な無法者達だけでなく、スキルツリーや多彩なゲームモードを含むゲームプレイの紹介も収録されており、これ1本で本作の概要が掴めるお得な映像となっています。
また、GameSpotが本作のレビュー映像を公開し、8点となかなかの好評価を与えたことが判明。今回はこれらの各種映像と新スクリーンショットに加え、Eurogamerが公開した1時間20分弱に及ぶゲームプレイ映像を併せてご紹介します。
先日から海外コミュニティで新スキンの流出イメージが話題となっていた「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、新たにActivisionの広報を務めるDan Amrich氏が派手な新スキン4種のイメージを正式に公開し、5月23日から実際に発売される2種のPersonalization Packを決定するユーザー投票が行われることが明らかになりました。
新たなPersonalization Packはこれまでと同様に武器カモと3種のレティクル、コーリングカードを同梱するもので、発売候補の4種はComicsとCyborg、Dragon、Paladinを含む以下の4種。なお、投票は5月23日から28日まで実施され、選ばれた2種は29日に発売されるとのこと。
先ほど、バットマンがクライムヒーロー時代の荒々しい戦いぶりを見せる熱いCGIトレーラーと、ジョーカーのイメージを含む新スクリーンショットが公開された人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Origins」ですが、この公開に併せて海外メディアによるハンズオンプレビューが一斉に解禁され、一新されたバットマンとジョーカーのキャスティングや、新たな登場ヴィランや各種ゲームプレイとシステムの変更/改善点を含む大量のディテールが明らかになりました。
3週に渡ってTechlandのスピンアウト新作“Dead Island: Riptide”が首位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK調べによる5月12日週のチャートが発表され、4A Gamesが開発を手掛けた人気シューター続編「Metro: Last Light」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
なお、“Dead Island: Riptide”は未だ2位をキープしており、4位には17日のヨーロッパローンチを迎えた“Pokemon Mystery Dungeon: Infinity”(ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮)がランク入りを果たしています。
FIFA 13やCall of Duty: Black Ops 2が未だ上位に食い込む最新のトップ20は以下からご確認下さい。
今月中旬に1,000人規模のアルファテストが遂に開始された新スタジオVostok GamesのF2PMMO「Survarium」ですが、“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズの精神的な後継作とされる本作のゲームプレイをたっぷりと収録した複数の映像が登場しました。
今回の映像は、ポーランドで配信されたチームデスマッチのゲームプレイを収録したもので、開発初期の段階であることを感じさせるプレイヤーキャラクターの挙動など、まだ荒削りな部分が目立つものの、非常に強い“S.T.A.L.K.E.R.”感を放つレベルデザインや、想像以上にモダンなシュータータイトルであることを感じさせる要素が多数収録されており、今後のブラッシュアップに期待が高まる内容となっています。
今回はUIとロードアウト/カスタマイズの様子を始め、化学プラントとVostok Radar Stationの2レベルを含む13分強に及ぶプレイスルーに加え、Vostok Radar Stationのゲームプレイを収録した1分半の映像、さらにVostokの開発者が13分映像のフッテージを交えながら解説を加えた約1時間に及ぶロシア語のインタビュー映像を一気にまとめてご紹介します。
21日に開催される次世代Xboxイベントでのお披露目が目前に迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、昨晩Call of Dutyの公式Twitterが本作の独占スニークピークとしてVine映像を公開。短いフッテージにゲーム内の環境やキャラクターの頭部モデル、仲間に肩を貸す兵士、爆発する建築物、伏せた体制で何かを狙うスナイパー、屋外エリアを歩く兵士の姿など、見所たっぷりの開発アセットが直撮りされています。
今のところ、トレーラーの一部らしきこのフッテージが21日にお披露目される映像なのか、詳細は不明ながら、最後に表示されるロゴには21日のお披露目を伝える文言が記されており、これがプレミア用の新たなティザートレーラーの存在を指しているのか、今後の動向に注目が集まるところです。
Call of Duty: Modern Warfare 3モデルとの比較を含むキャプチャーイメージとVine映像は以下からご確認下さい。
6月25日のローンチが目前に迫るRelicの人気RTSシリーズ最新作「Company of Heroes 2」ですが、新たに本作のインゲームフッテージを利用したマシニマシリーズ“Motherland”の第3弾映像“The Bloody March to Berlin”が公開されました。
また、CoH2.orgではシングルプレイヤーキャンペーンのプレビューが公開され、プロットのディテールや新エンジン“Essence Engine 3.0”の改善点など、幾つかの具体的な情報と、UIや前作とのモデル比較を含む興味深いスクリーンショットが大量に登場しています。
Halo 4の各種マップパックやHalo: Combat Evolved Anniversaryのマルチプレイヤー、Call of Duty: Black Opsのマルチプレイヤーマップなど、様々な裏方開発で知られるCertain Affinityが新たに2本の未発表AAAタイトル開発に関与しているのではないかと注目を集めています。
先日、Tomasz Gop氏率いる新作RPG“Lords of the Fallen”の正式発表が行われ、City Interactiveが手掛けるもう1つの新作として続報が待たれていた新生「Alien Rage」(旧Alien Fear)のティザー映像が本日公開されました。
Alien Rageは、クラシックなFPSの遺伝子を今に受け継ぐハードコアなSFアーケードシューターで、PS3とXbox 360、PC向けのダウンロードタイトルとして今年後半の発売を予定。さらに事前情報通りE3への出展も明らかになっています。
また、作中には21種の敵と8タイプのBad-Assなボス達が登場するといったディテールのほか、お好きな方の琴線を鷲掴みにしそうな異臭を強く放つ数枚のイメージも登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。