5月中旬に配信されたエピソード3で衝撃の展開を迎えたDontnod Entertainmentの新作アドベンチャー「Life is Strange」ですが、先ほどエピソード4“Dark Room”の7月28日配信が決定し、Arcadia Bayの大きな変化と共にRachel失踪の核心に迫るMaxの姿を描いた非常に興味深いローンチトレーラーが登場しました。
また、発表に併せて本作の累計販売が遂に100万本を突破したことも報じられており、最終エピソードに向けた展開に改めて注目が集まる状況となっています。
本日、「Twitch」が公式Blogにてデザインの変更を含む新しいビデオプレイヤーの導入を報告し、これまでFlashを利用していた映像コントロールの一部をHTML5とJavascriptにより駆動させ、今後完全なHTML5対応(とFlash利用の廃止)に向けて段階的な移行を進めることが明らかになりました。
今年1月末のローンチを経て、多彩な追加武器やPC向けのMODツール、アリーナスタイルの新モード、新エリア、困難なハードモード、パルクールチャレンジなど、多数の拡張を重ねてきたTechlandの「Dying Light」ですが、先ほど半年に渡って行われた膨大なDLC展開を紹介するプロモーション映像が公開され、新エリアやビークルの導入を含むさらなるコンテンツの拡張を予定していることが明らかになりました。
989 Studiosの前身であるSISA時代にEverQuestの基盤となる開発体制を築き、SOEの設立後は社長兼CEOとして“EverQuest”シリーズに代表される数々の成功を支えたお馴染みJohn Smedley氏が「Daybreak Game Company」(旧SOE)の社長とCEOを辞し、近く新たなポジションに就くことがVentureBeatの報告から明らかになりました。
“Sleeping Dogs”世界を舞台とするF2PMMOとして昨年9月に正式アナウンスが行われ、意欲的な開発とクローズドベータが進められているUnited Front Gamesの新作「Triad Wars」ですが、新たに本作の新ビルドをプレイしたIGNのプレビューが解禁され、HUDや戦闘周り、新エリアの導入など順調な進捗ぶりが窺えるプレイ映像が複数登場しています。
本日サンフランシスコのFolsom Street Foundryで行われた「HearthStone: Heroes of Warcraft」の対戦イベントにて、“Goblins vs Gnomes”に続く第2弾拡張パック“The Grand Tournament”が正式にアナウンスされ、WoWのArgent Tournamentアップデートをベースにした壮大なトーナメントを描く拡張コンテンツが8月に導入されることが明らかになりました。
8月上旬に開催されるgamescom向けのプレイアブル出展が目前に迫るAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにイギリスのYoutuber“Nerd3”が本作の最新ビルドをプレイした15分強のプレビュー映像を公開。思いのままに上昇可能な自由すぎるウィングスーツやお馴染みのグラップリングフック、3つまで携行可能となったヘビーウエポンを含む銃器、任意に起爆可能な粘着爆弾など、多彩な装備品を駆使し、正気の沙汰とは思えない超人的な能力で自らの生まれ故郷を破壊するリコさんのとんでもないゲームプレイが登場しました。
戦闘や環境のスケール、ど派手な破壊表現、シリーズ特有のばかばかしさまで、全てにおいて前作を越える仕上がりが感じられる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先だって行われたネイティブな後方互換対応の発表を経て、今年後半のサービスローンチに向けた対応タイトルのリクエスト投票が進められている“Xbox One”の後方互換機能ですが、数週間に渡ってRockstarの傑作“Red Dead Redemption”が1位を独走していたランキングに動きがあり、投票開始直後に一時首位を獲得していたTreyarchの「Call of Duty: Black Ops II」が再び1位に返り咲いたことが明らかになりました。
今も投票が進められている後方互換のリクエストランキングですが、今回はBO2やRDRに続いてSkyrimやMW2、Halo: Reachといった人気タイトルが並ぶ最新の暫定上位20作品のリストをまとめてご紹介します。
先日、多彩なオペレーターの開発と特色にスポットを当てた字幕入りの解説映像が公開された日本語版「レインボーシックス シージ」ですが、新たに女優アンジェラ・バセット扮する指揮官シックスが謎のテロ組織“ホワイトマスク”の台頭を告げ、これに対抗するレインボー部隊の結成を要請する吹き替えトレーラーが公開されました。
また、国内公式サイトも新たに更新され、日本語版の初回生産限定特典となる“ゴールドウェポンスキンパックダウンロードコード”のアナウンスに加え、最新作の概要を紹介する“Features”、ソロプレイ可能なミッションやマルチプレイ、テロリストハントの概要を紹介する“Game Mode”ページが登場しています。
6月に開催されたUbisoftのE3プレスカンファレンスにて正式アナウンスが行われ、プレイアブルなビルドもクローズド出展されたUbisoft Montrealの新IP「For Honor」ですが、新たにUbisoftが本作のインゲームフッテージとプレイ映像を交えながら海外メディアのインプレッションをまとめて紹介する評価トレーラーを公開しました。
建国を目的に戦う侍達“Chosen”(※ 選ばれし者の意)と、奪われた祖国を取り戻すために戦うバイキング勢力“Warborn”、国を守るために侵入者と戦う騎士“Legions”の3勢力が、“ブシドーブレード”にインスパイアされた重い一撃で致死的な戦闘を繰り広げる三人称視点の近接戦闘アクション“For Honor”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、動物の調査や資源の回収、周辺情報のスキャンといったプレイ要素が確認できる映像を紹介したHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、昨晩IGN First企画の一環としてSean Murray氏が1844京を超える数の惑星を擁する広大な宇宙や様々なバイオームが見られる惑星の環境、驚く程バリエーション豊かなクリーチャー達、これらの要素がシームレスに繋がるゲームシステムについて語る興味深い解説映像が公開されました。
多彩なアセットのバリエーションや環境が生成される様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4向けの先行マルチプレイヤーベータが8月19日にスタートすることが判明したTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、昨晩Activisionが正式にマルチプレイヤーベータの開催スケジュールをアナウンスし、Xbox OneとPC版の開始がPS4版の開幕から1週間後の8月26日に決定したことが明らかになりました。
E3開催時に実施されたPC Gaming Showにて“The Coalition”と“Splash Damage”が共同で開発を手掛ける新作としてアナウンスされたPC版「Gears of War Ultimate Edition」ですが、新たにPhil Spencer氏がWindows 10向けの発売に関するファンの質問に応じ、8月25日のXbox One版ローンチ後にPC版の発売を予定していることが明らかになりました。
“Assassin’s Creed”シリーズ初期三部作のリードライターとして、数あるシリーズタイトルの全体を通じて描かれる人類とかつて来たりし者の関係やエデンの果実に絡む膨大なナレッジが生み出す閉合的ナラティブ体験の構築と成功に大きく貢献し、2012年以降はUbisoftの内部スタジオ“Alice”のディレクターを務めていたライターCorey May氏がUbisoftを退社し、“Halo”や“Call of Duty”シリーズのマップ開発で広く知られるCertain Affinityのナラティブディレクターに就任したことが明らかになりました。
5月中旬に正式アナウンスが行われ、先日多彩な新要素を紹介する日本語字幕入りの解説映像をご紹介した「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」初の拡張パック“Rising Tide”ですが、先ほど海外でハンズオンプレビューが解禁され、Rising Tideの主な新要素となる海洋エリアの拡張や外交システムの刷新にスポットを当てたプレビュー映像が公開されました。
また、外交力そのものが勢力間で交換可能な資源となったほか、テクノロジーウェブの改善、超音波フェンスの弱体化など、幾つかの新情報が明らかになっています。
“War of the Roses”シリーズを手掛けたスウェーデンのFatsharkが開発を進めている“Warhammer”の新作Co-opアクション「Warhammer: End Times – Vermintide」ですが、新たに大量のスケイブンと対峙する本作の激しい近接戦にフォーカスした開発映像が公開され、バリエーション豊かなスケイブン達やプレイヤーの戦闘スタイルが確認できる未見のフッテージが登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。