The OffspringやOzzy Osbourneを始め、デイヴ・グロールも登場した2010年のTenacious Dや、2011年のFoo Fightersなど、豪華この上ないクロージングライブが毎度開催される「BlizzCon」ですが、本日今年のライブに関する発表が行われ、人気パンクバンド“Blink-182”がBlizzCon 2013イベントのトリを務めることが明らかになりました。
先日、AIデザイナーの名を冠した最高難易度“Kyle”の存在が明かされた新生「Killer Instinct」ですが、本日予てから復活が判明していた“Orchid”のゲームプレイトレーラーが公開され、バトンと足技を特色とするアクロバティックなOrchidの格闘スタイルと共に、恒例の新キャラクター予告として初代から登場しているスケルトン“Spinal”がその姿を現しました。
今回はこのOrchidトレーラーに加え、既存キャラクター達の対戦映像、チュートリアルとして用意された道場モードのゲームプレイ、ヒットボックスや各種数値データの表示も確認できるトレーニングモードの映像、Orchidの対戦映像をまとめてご紹介します。
9月下旬に、12月10日の発売日決定が報じられたObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、本日Ubiblogが更新され、本作の発売が12月から2014年3月4日に延期されたことが明らかになりました。
エイリアンと戦う新モード“Extinction”のお披露目も果たし、11月5日の海外ローンチがいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに本作の予約特典マップ“Free Fall”のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
崩壊が進む高層ビルで展開される激しい戦いを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
10月上旬に10月31日配信決定が報じられていたBohemia Interactiveの人気シューターシリーズ最新作「Arma 3」初のキャンペーンエピソード“Survive”が本日リリースを迎え、ドラマチックなキャンペーンのフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
先ほど、シリーズ過去作品のプレイヤーに向けた新企画Forza Rewardsの情報をご紹介した「Forza Motorsport 5」ですが、新たに本作の美しいインゲームフッテージを収録したTVCMトレーラーと、今年6月下旬に開催されたル・マン24時間レースにて、見事優勝を飾ったアウディのレーシングチームにスポットを当てたドキュメンタリー風の新たな開発映像が公開されました。
Call of Dutyシリーズの巨大な成功を生んだ旧Infinity Wardの開発者達が多く集うRespawn Entertainmentの新作「Titanfall」ですが、新たにRespawnがこれまでほとんど情報が報じられていなかったPC版について言及し、Xbox版と同じ2014年3月11日にリリースすると明言しました。
11月中旬のローンチがいよいよ目前に迫るCompulsion Gamesの不思議なパズルプラットフォーマー新作「Contrast」ですが、新たに本作の出自や独創的なゲームプレイ、ゲーム世界の背景に関する情報を紹介する新トレーラー“Backstage”が公開されました。
11月22日のローンチが迫るXbox One向けの人気シリーズ最新作「Forza Motorsport 5」ですが、新たにMicrosoftがForza Motorsport 3とForza Motorsport 4など、シリーズタイトルのプレイヤー向けに“Forza Motorsport 5”の追加車両を無料で得られるチャンスを提示する新サービス“Forza Rewards”を開始しました。
予てから10月中の出資者向け早期ベータリリースが報じられていたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、新たにBrian Fargo氏がTwitterでベータ版のリリース延期を報告しました。
昨晩、GameSpotが公開した「Call of Duty: Ghosts」の新モード“Extinction”初の本格的なゲームプレイ映像をご紹介しましたが、この映像には強力なエイリアンとの戦闘以外に、ロードアウト調整やプレマッチのロビー、スキルによるプレイヤーの強化、ゲームシステムに関する情報が大量に収録されており、謎に包まれた“Extinction”モードに関する幾つかの具体的なディテールが判明しています。
今回は映像から判明した新要素を数枚のスクリーンショットと共にまとめてご紹介します。
先日、サービス開始日の発表が予告された“グランド・セフト・オートV”の無料オンラインタイトル「グランド・セフト・オート:オンライン」ですが、先ほど公式Blogが更新され、国内向けのサービス開始が11月7日に決定したことが明らかになりました。
なお、国内版“GTA:オンライン”は既に数度のアップデートが行われている海外版との互換性により、サービス開始当初は海外から独立した国内向けのサーバで運用されることが判明しています。なお、サーバの隔離が解消される時期や実現の是非については現時点では明らかにできないとのこと。
先日、2014年3月13日の発売決定を知らせる新トレーラーと共にアナウンスされた「Titanfall」の豪華な限定版“Collector’s Edition”ですが、本日公式サイトが更新され、“Collector’s Edition”に同梱される全高18インチ(約46cm)のTitanスタチューやAtlas Titanのポスター、ハードカバーのアートブックのイメージが公開されました。
さらに、大量のコンセプトアートを収録したフルサイズのハードカバーアートブックに収録されるアートワーク2点も紹介され、パイロットのヘルメットがボバ・フェットに一部インスパイアされたデザインであることや、IMC勢力の恒星間移動に必要な資源を生み出す巨大なエネルギー施設“Demeter”の外観が明らかにされています。
UPDATE:10月31日16:00
新たにPlayStation.Blogが更新され、CGアニメーション作品となる映画版「Heavenly Sword」が2014年春にデジタルダウンロード作品として発売されることが明らかになりました。
また、本作が幾つかの映画館で限定上映されることも判明。公開時期については改めて発表が行われるとのこと。
以下、更新前の本文となります。
2011年9月にIMDBの登録が発見され、映画の製作が噂されていたNinja Theoryの出世作「Heavenly Sword」ですが、本日映画版初のトレーラーが公開され、本作がPS3版の開発アセットを利用した低予算のCGアニメーション作品となることが明らかになりました。
昨日、EAが2014会計年度第2四半期報告に伴い実施したカンファレンスコールにて、CFOを務めるBlake Jorgensen氏が投資者の質問に応じ、Respawn Entertainmentの「Titanfall」が当初の発表通りXbox OneとXbox 360、PC向けのMicrosoft独占タイトルであることを改めて強調したことから大きな話題となっていましたが、新たにRespawnのボスVince Zampella氏が本作の独占とPS4向けの開発について興味深い言及を見せました。
先日、セーブデータのリロード後に戦闘判定のリロールが行われる新機能“Save Scum”オプションの実装が報じられたFiraxisの新作「XCOM: Enemy Within」ですが、新たに独PC Gamesが兵士向けの人体改造オプション“Gene Mods”をオーグメントする様子を始め、新ユニットMECのロードアウト調整やカスタマイズ、新レベルのゲームプレイなど、興味深い未公開シーンを8分弱に渡って収録したプレビュー映像を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。