仇敵レイマンの華やかな大復活により、のんびりした休暇が続いているラビッツ達ですが、2009年にiPhone向けアプリとしてリリースされた“Rabbids Go Phone”の新作となる「Rabbids Go Phone Again」が新たにiPad対応も果たし4月5日にリリースされることが先ほど公開されたティザートレーラーから明らかになりました!
“Rabbids Go Phone”はラビッツがiTunesの楽曲再生に併せて可愛いダンスを踊ってくれたり、デバイスの各種センサーやタッチに併せたアクションを見せてくれる素晴らしい萌えアプリでしたが、どうやら今回も似たテイストのアプリになると予想されます。深刻なラビッツ成分の不足に悩む方への天恵となるティザートレーラーは以下からご確認下さい。
本日遂にPC版新パッチのリリースを迎える「Battlefield 3」ですが、今回適用される著しい変更点の中に“MAV”に関する調整が含まれており、本来の意図とは違う形で利用されていた簡易エレベーターやロードキルに変更が加えられることが報じられていました。
そんな中、先日新パッチがリリースされたPS3版のゲームプレイから、“MAV”周りの修正に幾つかバグが残されていることが判明し、パッチ後もエレベーターとしての利用が可能な状態にあることが明らかになっています。
本日、2K Gamesが4月6日から開催されるゲームイベント“PAX East”の出展ラインアップを発表し、Gearboxが開発を手掛ける期待の続編「Borderlands 2」がプレイアブル出展されることが明らかになりました。
昨晩の行われた発表から、遂に本日リリースを迎えることが明らかになったPC版「Battlefield 3」の新パッチですが、今回のアップデートはギガサイズの巨大なもので、PC版特有の新要素として改善されたCommo Roseの搭載などが控えており、その進化に大きな期待が寄せられています。
そんな中、昨晩Battlefield 3の公式Blogが更新され、PC版アップデートに関する概要や具体的なディテールを含む新しい情報が発表されました。今回は公式blogから新たに判明した情報のみを整理してご紹介します。
昨日、新トレーラー公開とリリース日発表の予告をお伝えしたHigh Moon Studios開発によるシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」のトレーラーが本日公開され、8月28日の海外リリースが決定しました。
今回の映像は本作初のインゲーム映像を利用したトレーラーで、前2作から大幅に強化された映像表現や映画的な演出に加え、遂に登場を果たすグリムロックやブルーティカスなど、素晴らしい大作感に溢れたエピックな内容に仕上がっています。
5月15日の海外ローンチが迫るRockstar Gamesの新作シューター「Max Payne 3」のマルチプレイヤーモードを紹介した解説映像が本日公式サイトにて公開されました。
今回の解説映像には、シリーズの特徴的なプレイ要素であるバレットタイムやドッジシュートの導入とその挙動や、ストーリー的な背景を併せ持ち、ラウンドの進行により変化するオブジェクティブを備えた“Gang Wars”モード、そしてパートナーとのCo-opプレイが楽しめる“Payne Killer”モードの様子がたっぷりと収録されています。
UPDATE:3月28日19:40
先ほどPC版新パッチのリリース日が明日発表されるとお伝えしましたが、明日リリースの誤りでした。誤った情報をお知らせしてしまい大変申し訳ありませんでした。以下、修正した本文となります。
海外PS3版の新パッチが先行リリースされ、Xbox 360とPC版の配信スケジュールに注目が集まる「Battlefield 3」ですが、先ほどDICEのコミュニティマネジャーDaniel Matros氏が、明日PC版の新パッチをリリースすると発表しました。
さらに、明日中央ヨーロッパ時間の午前9時から11時30分まで(国内では29日の午後6時から8時30分頃)バックエンドの調整を行うメンテナンスが実施されることも判明しました。なお、詳細は後ほど公式blogにて発表されるとのこと。
なお、Xbox 360版新パッチのリリースについてはまだ明らかにされていません。
5月4日のリリースが迫るRebellionのスナイパーシューター続編「Sniper Elite V2」ですが、本日G4TVにてヒトラー暗殺ミッションが収録されたDLC第1弾“Assassinate Hitler”の様子など、未見のゲームプレイを収録したプレビュー映像が公開されました。
High Moon Studios開発によるActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」ですが、明日初のゲームプレイトレーラーが公開され、併せてリリース日の発表が行われることが明らかになりました。
これはHigh Moon StudiosのTwitterが上掲したイメージと共に明らかにしたもので、正確な公開時間はまだ明らかにされていません。こちら発表され次第続報をご紹介しますのでお楽しみに!
マルチプラットフォーム化と3DS版新作“Power of Illusion”、そしてミッキーとオズワルドのCo-opプレイ実装などを引っさげて遂に発表を迎えたウォーレン・スペクター氏とJunction Pointの新作「Epic Mickey 2: The Power of Two」ですが、本日パリで開催されたDisneyとJunction PointのプレスカンファレンスにてPC版の対応が発表されたとの情報が登場しました。
本日、2012年Q4のリリースが予定されているBohemia InteractiveのArmaシリーズ最新作「Arma 3」の新スクリーンショット3枚が公式サイトにて公開されました。
また、この公開に併せて公式サイトの各情報ページが更新されており、影響力が弱まりつつあるヨーロッパと、復興の兆しに溢れるパワフルなイラン及び中東諸国がにらみ合うエーゲ海のLimnos島を舞台に、撤兵に失敗した米軍とイギリスの特殊部隊を描くストーリーや、NATO軍とイラン軍、CIAとSISのサポートを得てイランへのゲリラ戦を繰り広げている地元の抵抗勢力、そしてLimnos島の市民達といった党派の情報が新たに判明しています。
連日、内外で話題を集めている「Mass Effect 3」のエンディングに絡む騒動ですが、大規模な誓願運動に発展していた“Child’s Play”への寄付を募るファン達の運動も終了し、一定のソフトランディングを迎えるかと思われましたが、公式フォラーム周辺では今も突発的な運動が進められている状況にあります。
そんな中、新たにBioWareのエドモントンスタジオになんと402個にも及ぶカップケーキが地元のベーカリーから配達されたことが判明、これがファン達の抗議?運動による差し入れであることが明らかになりました。
以前にティム・シェーファーとDouble FineのKickstarter企画における大成功を受け、Fallout: New Vegasの開発を始め、かつてBlack Isle Studiosで多くの名作RPGを手掛けたChris Avellone氏がObsidianによるKickstarter企画に大きな興味を示していることをお伝えしましたが、本日Chris Avellone氏がTwitterでファンの質問に答え、Kickstarter企画の準備が進められていることが明らかになりました。
Chris Avellone氏は具体的な情報についてはまだ明かせないとしていますが、これまでの経緯や公式フォーラムでの情報を鑑みると、Icewind Daleシリーズ、或いはPlanescape: Tormentの続編辺りが検討される可能性が高い(※ 需要が存在する)と考えられ、今後の動向が今から楽しみな所です。
昨日、スクルージ・マクダックやラプンツェルの登場など、幾つかの新情報をお知らせした3DS向けEpic Mickey新作「Epic Mickey: Power of Illusion」ですが、本日海外情報サイトに恐らくNintendo Power誌に掲載されたと思われる本作のゲームプレイイメージが登場しました。
UPDATE:3月28日18:00
スクルージ叔父さん(スクルージ・マクダック)の登場が確認できるイメージを追加しました!
先日、3月27日リリースの決定をご紹介した南北戦争の“if”を描いたParadoxの新作「Gettysburg: Armored Warfare」が本日遂にリリースを迎え、ローンチトレーラーが公開されました。
Gettysburg: Armored Warfareはスチームパンクテイストで描かれるRTSとTPSのハイブリッド作品で、戦術プレイ時はRTSとしてプレイし、任意のユニットを選択した際にはTPSとしてプレイを進める珍しいゲームプレイが用意されており、本日公開されたトレーラー中にもその様子が確認できます。
先日、5月25日のリリースも報じられたX1 SoftwareのPC専用WWIIシューター「Iron Front: Liberation 1944」の新トレーラーが公開されました。
今回の映像はドイツユンカース社の急降下爆撃機“Ju87シュトゥーカ”にスポットを当てたトレーラーで、“Arma 2”のエンジンを利用した本作の広大な戦場や、お好きな方にはたまらないディテール感など、ポーランド南部を舞台にポーランド侵攻やバルバロッサ作戦を描くハードコアな本作の雰囲気を判りやすく描いています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。