Human Head Studiosが開発を進めているシリーズ続編「Prey 2」、しばらく続報が途絶えている状況が続いていた本作の新しい情報が登場すると期待されていたGDCのパネルがZenimaxによりキャンセルされたことが明らかになりました。
これは本作で利用されているライトマップのベイク技術など、ビデオゲーム開発におけるレンダリング技術に関する講演を予定していたプログラマKyle Hayward氏がTwitterで明かしたもので、GDCで初めて行う講演を楽しみにしていた氏は残念だと語っています。
一方キャラクターアーティストを務めるHuman HeadのAshley Welch氏が登壇するエイリアンノワールを想定したアート制作に関するパネルは予定通り開催されるとのこと。
以前、「The Elder Scrolls V: Skyrim」にMorrowindとCyrodiilなど、“Skyrim”地方以外の地形データが含まれている事をご紹介しましたが、先日D.I.C.E. Summitで見事な基調講演を行ったBethesdaのTodd Howard氏に海外情報サイトのKotakuが前述の地形データについて質問したところ、Todd Howard氏が興味深い回答を見せ話題となっています。
先日海外リリースを果たし、ローンチ初週のUKチャートにてトップ10入りも果たしたバンダイ・ナムコの人気格闘シリーズ最新作「Soul Calibur V」ですが、ロンドンでは今作のプロモーション用に数々のペインティングを手掛けるEnd of the Lineによるエアロゾルミューラル(いわゆる壁画)が制作され、道行くロンドンっ子の耳目を集めました。
今回はEnd of the LineのProbs氏とZadok氏が一晩で制作した巨大かつ躍動感溢れるミューラルの制作風景を収録した映像をご紹介します。
Piranha Bytesが開発を手掛けるシリーズ続編「Risen 2: Dark Waters」のベータテスト開催が迫っていることがRisenシリーズの公式フォーラムで行われた告知から明らかになりました。
The Elder Scrolls V: Skyrimの数在る水表現強化MODの中でも定番の1つとして知られる“Realistic Water Textures”の制作を手掛けたIsoku氏が、先日新バージョンとなる“Realistic Water Textures and Terrain v2.0”のプレビュー映像を公開し話題となっています。なお、MODの公開は早ければ来週頃の予定とのこと。
映像には前バージョンを経てさらにリアルな表現へと進化した美しい水面や、滝の様子がたっぷりと収録されており、来る新バージョンのリリースが非常に楽しみな内容となっています。今回はこのプレビュー映像と共に、Skyrim地方の日が沈む様子を美しく捉えたタイムラプス映像を併せてご覧ください。
先日、新生“True Crime: Hong Kong”としてスクウェア・エニックスから復活を果たす“Sleeping Dogs”の情報をリークした小売店Future Shopが発表が近いと示唆するなど、にわかに新作登場の噂が海外で盛り上がっている「God of War IV」ですが、本日新たにモーションキャプチャーアニメーションを専門に手掛ける開発者David Thornfield氏のLinkedinプロフィールに、God of War IVのアニメーションデータ作成に従事していたとの記載が発見され話題となっています。
既にその記載は取り下げられていますが、氏のページには2011年11月から“Medal of Honor”と“God of War IV”、“WWE ’13”の製作に関与していたと記されていたことが確認されています。
先日Atariから正式発表された“Test Drive: Ferrari Racing Legends”の開発も手掛けるSlightly Madの新作「Project C.A.R.S.」の新スクリーンショットが今週も公開されています。
先日から著しくクオリティの高いイメージの公開が続いている本作ですが、今回は車両ダメージ表現も確認できるイメージが含まれており、プレアルファの段階ながら今後の続報が楽しみな内容となっています。
とかく愉快映像の登場機会が多い「The Elder Scrolls V: Skyrim」と「Battlefield 3」ですが、本日数々の映像企画を手掛ける“Jackfrags”がFus Roh Dah仕様のDefibrillatorをテーマにしたBattlefield 3のパロディ映像を公開しました。臨場感溢れるチャット風の台詞とお約束なオチまで、非常に愉快な作品に仕上がっています。
3月23日のリリースが迫る“Total War: Shogun 2”初のスタンドアロン大規模拡張パック「Total War: Shogun 2 – Fall of the Samurai」のデベロッパーズダイアリーが公開されました。
今回の開発映像には“Fall of the Samurai”の大きな新要素となる鉄道の導入を始め、鋼鉄艦や魚雷艇を含む新しい海戦ユニットの姿なども収録されており、Total War: Shogun 2から200年経った幕末の日本にもたらされた技術進化と、凋落していく侍文化の対比が印象的な本作の戦闘や内政モードの映像がたっぷりと収録されています。
Naughty Dogが開発を進めている注目の完全新作「The Last of Us」ですが、先日Game Informerにて公開されたインタビュー映像から、戦闘システムに関する幾つかの新情報が明らかになり、その新要素が確認できる数点のスクリーンショットが登場しました。
先日、2月29日にサンフランシスコで開催されるMicrosoftのSpring Showcaseイベントで「Halo 4」の新情報が発表されるとの噂をご紹介した際に、Spawnの原作やKingdoms of Amalurの開発でお馴染みトッド・マクファーレン氏が率いるMcFarlane ToysがHalo 4のフィギュアシリーズを手掛けているとご紹介しましたが、昨日遂に新生マスターチーフフィギュアのイメージが公開されました。
今回のイメージはニューヨークで開催されたトイフェアにてお披露目されたもので、これまでマスターチーフが着用していたミョルニルアーマーMarkVIに比べ、胸部アーマーの構造を始め脚部や上腕部にも変化が見られ、マッチョ化が進んだシルエットに生まれ変わった様子が確認できます。
今月10日、スクウェア・エニックスが欧州共同体商標意匠庁(OHIM)にて「Drakerider」と「Blood of Chaos」の商標登録を行ったことがSiliconeraの報道から明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。