Fallout: New Vegasを素晴らしいタイトルに仕上げたObsidian Entertainmentがスクウェア・エニックスとのタッグによりかつての名RPGフランチャイズを再生する「Dungeon Siege III」、先日から具体的なプレイの詳細も報じられ始めた本作のリリース日が遂に発表され、5月31日にローンチを迎える事が明らかになりました。
4人までのプレイに対応するCo-opモードが特徴で、ファンタジーテイストのアクションRPGが楽しめるDungeon Siege III、対応プラットフォームはPCとXbox 360、PS3となっています。
また、リリース日決定に併せて、大手小売店で利用可能な予約特典が同梱されるリミテッドエディションも発表、以下の4アイテムが特典として用意されています。
GameStopのプレオーダーには2つのアイテム”Talisman of the Grand Mage”と”Burning Band of Scorch”が同梱されています。アイテムの効果は以下。
- Talisman of the Grand Mage:Amulet of Retribution [+8]とArmor [+8]、所持者の被ダメージを減少し、近接戦闘を仕掛けてくる敵に神秘的な攻撃で傷を負わせる
- Burning Band of Scorch:Ring of Fire [+6]とStrength [+2]、プレイヤーのアタックダメージを増加され、全ての武器に敵を燃やすチャンスを追加
左側の指輪はAmazonの予約特典”Bite of the Arakun”、右側はBest Buyの特典”Sacred Heart of the Legion”で、詳細は以下の様になっています。
- Bite of the Arakun:Ring of Poison [+12]とWithering [+2]、プレイヤーの全ての武器に敵を毒状態にさせるチャンスを追加し、成功した場合はDoTダメージを与える
- Sacred Heart of the Legion:Amulet with Warding [+2]とStamina [+2]、着用者の体力を増加させ、近接戦闘時にプレイヤーがアタックを受ける毎に敵を押し返すチャンスが発生
発表に併せ各プラットフォームのボックスアートも公開、それぞれ前述のリミテッドエディションと通常版の2種類が用意されています。
先日からPC版デモの登場が噂されていた「Dragon Age II」ですが、本日遂にBioWareが正式なアナウンスを発表、2月22日にPCとXbox 360、PS3の全ての対応プラットフォームに向けたプレイアブルデモのリリースが明らかになりました。
このデモでは主人公Hawkeを3種のキャラクタークラスから選択し、ゲームのプロローグパートがプレイ可能。さらに、デモをコンプリートする事により、製品版Dragon Age IIにて体力/マナ/コンバットアビリティの増強効果を持つ特殊な古いドワーフソード”Hayder’s Razor”がアンロックされる事が明記されています。
いよいよリリースも目前に迫ってきたBioWare期待の新作”Dragon Age II”は2011年3月8日に北米リリース、ヨーロッパでは3月11日、対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。
昨日はついにシュマゴラスのキュートなスクリーンショットが公開されたvs.シリーズ最新作「Marvel vs. Capcom 3」ですが、GameSpotの”Most Anticipated of 2011″企画にて、Marvel vs. Capcom 3に開発者や人気プレイヤーのプレイを模したAIとの戦闘が楽しめるDLC”Shadow Modeパック”がリリースされる事が明らかになりました。
このShadow Modeパックはカプコンの開発スタッフや格闘ゲームコミュニティの有名プレイヤーが持つプレイスタイルをAI化したセットを複数リリースするという内容で、第一弾はカプコンのプロデューサー新妻 良太氏と門脇 章人氏、QAテスターの3人がセットとして3月にリリース予定とのこと。
また、その後より多くのAIパックが登場する予定とされており、どんなスタープレイヤー達の登場が控えているのか、ジャスティンのセンチネルとかどうしよう……とか色々な妄想と期待が高まります。なお、本DLCが有料か或いは無料DLCか、価格等に関する詳細はまだ明らかにされていません。
先日からご紹介しているGameSpotの”Most Anticipated of 2011″企画に「Gears of War 3」の新スクリーンショットが3枚登場、マーカスやアーニャの姿が確認出来る久しぶりのイメージには新レベルとおぼしきエリアも登場しています。
以前Cliffy BがTwitterにて、EpicのShadow ComplexやUnreal Tournament 3、ギアーズシリーズ、Bulletstormをプレイしておく事で「Gears of War 3」に特別なアンロック解放が用意されていると明らかにしていました。
しかし、先日Epicのリードゲームプレイプログラマを務めるJoe Graf氏が残念ながらこの計画が中止となった旨をTwitterにて発言、Liveデータの禁則に触れるとの事で、アバターとGamercardのデータは簡単に取得出来るものの、シリーズタイトル以外の深い情報の取得は出来ず、上述のアンロック解放が”Gears of War”と”Gears of War 2″からは可能である事が明らかになっています。なお、Graf氏はこれが法的な問題かとの質問に対し、「ビジネスによって引き起こされた技術的な問題」と回答しています。
昨日「Bulletstorm」プロモーションの一環として、FPSの”あるある”をバカバカしく愉快に描いたEpicとPeople Can Flyの無料ゲーム「Duty Calls」がなんと初日で66万ダウンロードを超えた事がBulletstormの公式Twitterから明らかになりました。
この勢いに気をよくしたEpicとPeople Can Flyは行こうぜ!ミリオン!とやる気まんまんで、さらに”Duty Calls”の映像化も示唆、主人公と敵ボスのアクターは誰がいいかな?と意見を求めています。もはや止める人材が存在するわけが無いEpicとPeople Can Fly、是非どこまで突き抜けられるか限界にチャレンジして欲しいところです。
昨晩Game Informerが公開したポッドキャストにBethesdaのTodd Howard氏が登場、Oblivionでは刀剣や打撃、格闘、射撃などと多数存在した武器タイプ別のスキルが「The Elder Scrolls V: Skyrim」では大きくまとめられ、スキル内にPerkツリーが用意される事が明かされました。
Howard氏はポッドキャストにて「スキルはそれぞれが自身のPerkツリーを持っている」と語り、例として”片手武器スキル”を挙げ、そこにメイスやアックス、ソードといったPerkツリーが用意されていると説明しています。
そしてHoward氏はこれがゲームにより良いバランスを与えると考えていると語り、冒険を”片手武器が好き”といったある程度曖昧な好みでスタートする事が出来、スキルの上昇と共にスペシャライズを進めていく事が出来ると発言しています。
これらプレイスタイルからのチョイスがプレイヤーにリアリティの高いゲーム性を提供すると語ったHoward氏は、武器スキルがプレイスタイルの差異から前述の”片手武器スキル”、”両手武器スキル”、”弓矢スキル”に分けられると明らかにしました。
また、ポッドキャストでは多くのファンが待望していたMorrowindの槍スキル復活についてHoward氏に質問が及び、残念ながら槍は存在しないとファンに謝罪。しかし、その後少しはにかみ”現在は無い”と付け加えています。氏はそれぞれのシリーズタイトルにそれ自身のユニークな武器タイプが存在してきた事を説明し、Skyrimにもそれ自身のユニークな武器タイプが存在すると発言しています。
昨晩Game Informer誌にて3月号のカバーアートが発表、今月末から開催されるGDCにて遂に正式発表を迎えるかと期待されていた人気シリーズ最新作「Battlefield 3」が遂にその姿を表しました。対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとのこと。
Game InformerによるとBattlefield 3はDICEの新エンジン”Frostbite 2 engine”を採用、刷新されたFrostbiteではディファードレンダリングや、リアルタイムラジオシティ、EA Sportsレーベルから流用した新しいアニメーションシステム、破壊表現の強化などが実現していると記載されています。
なお、公式サイトが明日オープンの予定(※ 現在はBFBC2サイトへとリダイレクト中)で、ティザートレーラーの公開も控えているとのこと。遂に正式発表を迎える事となったBattlefield 3の続報をお楽しみに!
当サイトで2009年の12月から何度かお知らせしてきた「Fallout」のIPを巡るBethesdaとInterplayの争いですが、2009年12月にはInterplayによるProject V13(現在の”Fallout Online”)の開発継続が認められると共に、シリーズ旧作の販売も可能となりました。しかしこの後InterplayがBethesdaに対し反訴、現在はMMO化の権利を巡る裁判へと進展しています。
さらに昨年10月にはInterplayのボスEric Caen氏がインタビューでBethesdaとのIP売却に関するいきさつを語り、MMO化の権利も含めた全IPを約40億円で売却しようと試みたものの、BethesdaがMMO化権利は要らないと主張、最終的にBethesdaはMMO化以外の権利を575万ドルで購入したと語っていました。
前述の流れによりInterplayの「Fallout Online」開発がスムース進められる状況になったと思われましたが、昨年12月にBethesdaが新しい訴えを起こし、FalloutブランドのMMOタイトル開発においてInterplayが使用出来るのは”Fallout”という名称だけだと述べ、他のライセンスに関する締結がされていない以上、ゲーム内に登場するFalloutの世界観や特有のキャラクター名などの使用については認められないと主張しました。
この訴えに対し、Interplayは今年1月7日にBethesdaの要求が不合理であるとの見解を裁判所に提出。Bethesdaはこの不合理との見解に対し、契約条項には「FALLOUTbranded MMOG」とあるだけで、Falloutと呼ぶライセンスを与えただけだと前述と同様の内容で反論、海外メディアからはInterplayが2010年の6月以降、既にヌカコーラなどを描いた公式のコンセプトイメージを公開しており、何故今になってと疑問の声も上がっています。
さらにこの状況の中、InterplayのEric Caen社長がEurogamerのインタビューに応え、Bethesdaとの争いに対し「必要とあれば何年でも争う準備は出来ている」と発言、InterplayのFallout Online開発をBethesdaが遮る場合にはIP販売を終了させると語っています。
さらにCaen社長はBethesdaとのIP売却にあたって、Bethesdaが開発出来るFalloutタイトルは3作だったと語り、Fallout 3とNew Vegasを完成させた今、Bethesdaに許されるFalloutタイトルはあと1作だと主張、Fallout Onlineの開発を終えた頃にIPが再びInterplayに戻り、来る「Fallout 6」やその続編はInterplayが開発を進めると明言しています。
(※ ここでInterplayはFallout 3、Fallout: New Vegasを4と解釈、最後の1作を5として、”Fallout 6″と発言しています)
もう泥沼化の道しか見えない酷い状況ですが、Caen社長は今後の法廷闘争を見据え、これに必要な資金の為に株主たちからのバックアップを得ていると強調、裁判に勝つべきはInterplayだと発言しています。
さらに、先月末にはBethesdaのVPを務めるPete Hines氏がVG247に対し、”Fallout”のMMO化権利を所持するのはInterplayではなくBethesdaだと主張。これまでInterplay側が主張してきた「BethesdaがFallout MMO権利の購入を拒否した」件は真実ではないと発言、「BethesdaはMMO化の権利を所有している」と語りました。
さらにHines氏は「BethesdaはFalloutに関する全ての権利を所有し、ライセンスはBethesdaの物だ」と、これまでのInterplayの主張を完全に翻す見解を示しました。
このHines氏の主張に対してInterplayのEric Caen社長は「これに同意する事は出来ない」とVG247にメールで応答、IP売却の際にInterplayがMMOを開発可能である事は明らかで、その後Interplayが一方的に開発の終結要請を受けたと主張しています。
全く好転する要素が見えないこのFalloutの権利問題ですが、2月1日にBethesdaが裁判所に提出した資料からBethesdaの訴訟チームの再編が判明、これで2回目のチーム再編が行われた事が明らかになりました。なお、新チームはニューヨークの”Fried, Frank, Harris, Shriver & Jacobson“が担当する事が記載されています。
と、ここで現在に至るわけですが、InterplayのFallout Onlineは既に今年リリースの予定でベータテストの準備も進められていると報じられています。完全に正反対と言って過言では無い両者の応酬が続く中、Falloutは一体どうなってしまうのか。旧シリーズの開発者達は既に四散し、海外メディアではNew Vegasが本家(或いは分家)による開発だとも注目を集めた経緯もあり、その正当性の収まる場所も含め、今後の動向に改めて注目する必要がありそうです。
昨日は建築物を始めとするロケーションのデザインに関するTeam Bondiの取り組みをお知らせした「L.A. Noire」ですが、本日は前回に引き続きプロダクションデザイナーSimon Wood氏の解説による、ゲーム内のロサンゼルスに住まう何百ものユニークなキャラクター達が身にまとう衣装とワードローブのデザインについてご紹介します。
まずL.A. Noireの開発初期の段階にTeam Bondiは映画や多くのTVシリーズでコスチュームデザイナーを務めたプロフェッショナルWendy Cork女史(※ フォルモグラフィーについてはIMDBを参照)を採用、ゲームに登場する主要な衣装のデザインに加え、Wood氏率いるデザインチームが後に使用する為の補足的なリファレンスマテリアルの作成に取り組みました。
写真左:デザイン開発はヴィンテージスタイルのスケッチと、生地の見本作成からスタート
写真中央:オリジナルの衣装撮影の為に最新の注意を払い当時のスタイルに合わせたErika Heynatz(※ ゲームにはElsa Lichtmanとして登場)
写真右:先週公開された2つ目の公式トレーラーに見られたインゲームのElsa
Simon Wood氏はこのWendy Cork氏と協力した衣装作成について、「何百もの衣装合わせと作成は血のにじむ様なひどい作業だった」と振り返り、その常軌を逸した作業量によってゲーム世界に登場するキャラクター達がしっかりと違う衣装を着て登場するという、現実世界では当たり前の出来事をゲームの中で実現する事が出来たと明かしています。
さらに、Cork女史と彼女のチームにより作成された衣装は質感と生地のディテールを詳細にハイレゾモデルでシミュレートする為にTeam Bondiによりフルボディの3Dスキャンが行われています。
また、この主要な衣装の内の幾つかはピーター・ジャクソン監督が手掛けたリメイク映画「キング・コング」の衣装作成を手掛けたシドニーの衣装メーカーに外注、その他の多くはロサンゼルスで作成されました。
このロサンゼルスの衣装メーカーも超一流のメーカーで、これまでに映画「風と共に去りぬ」、「ゴッドファーザー」、ジェイムズ・エルロイの「L.A.コンフィデンシャル」、ロマン・ポランスキー監督の傑作ノワール「チャイナタウン」など、泣く子も黙る超名作を手掛けてきたメーカーである事が記されています。
Team Bondiはこれらのプロセスを経て出来上がった何百という衣装を全て3Dスキャンと写真撮影を行い、ゲームのロサンゼルスに登場するキャラクターモデル達へとマージ。Wood氏はバラエティ豊かなL.A. Noireの住人達のユニーク性を確認する方法を次の様に語っています。
もしあなたが全ての人達を目にしたいと思うならば、まずはパトロンやバーテン、ウエートレスが居るバーに行くと良い。
そしたら次はゲームに140以上存在するロケーションの全てを訪れる。最後にロサンゼルスの街を歩く全ての歩行者達だ。
本作においてコスチュームの必要性は非常に高い。そしてキャラクターチームは本当に彼らに合う素晴らしくバリエーション豊かな衣装の数々を実際に作り上げました。
そして、ゲームの中で出会う全てのキャラクター達が、Team Bondiにより3D化されたヴィンテージスタイルのオリジナルなコンセプトスケッチとリファレンスの生地から忠実に作成された衣装をまとい、彼らのキャラクター性と時代に忠実で本物のスタイルを身につけているとアピールしています。
前回に引き続いて、そこまでやるか……と言わざるを得ない狂気じみた情熱を感じるL.A. Noireの開発、続報が登場しなかった数年間に及ぶTeam Bondiの長い沈黙の裏ではこんな事が進められていたのかと驚く反面、これがRockstar Gamesクオリティの正体かとも感じさせる非常に興味深い内容でした。という事で次回は明日、こちらも興味深そうな小道具編!お楽しみに。
昨年11月にGameStopの「Marvel vs. Capcom 3」限定版にDLCとして同梱される事が報じられていた参戦キャラクター”シュマゴラス”と”ジル”ですが、遂に本日Capcom-Unityにてスクリーンショットが公開、そうきたか……とファンを唸らせる事間違いない凄まじい進化を遂げたシュマゴラスの姿が明らかになりました。しかし、各技の特徴的なモーション(やられモーションまで!)から必殺技まで見事に昔のままに再現されており、これまでのファンも安心して使えるキャラクターとして再び愛される事となりそうです。
なお、ジルとシュマゴラスについてCapcom-Unityでは今回もGameStopの限定版を購入する事で得られるDLCと記載されており、これ以外の購入者に対するDLC販売等の情報は明らかにされていません。
更なるキャラクターの登場も予告されている”Marvel vs. Capcom 3″の国内リリースは2011年2月17日、対応プラットフォームはXbox 360とPS3となっています。
昨晩THQが第3四半期(2010年12月31日終了)の会計報告を行い、前年比8%減となる3億1460万ドルの売上高を記録し(※ 非GAAP)、1490万ドルの純損失を出す結果となった事が明らかになりました。
また、THQは3030万ドルの業績悪化に加え、”Company of Heroes Online”と”WWE Online”のキャンセルを明らかにし、2タイトルに絡む990万ドルを非GAAP利益から除外、THQのCEOを務めるBrian Farrell氏はアジア向けの基本無料タイトル開発がリストのトップではなくなったと述べ、韓国オフィスの閉鎖を明らかにしています。
今回の会計報告では正式発表が近いとされる”Saints Row 3″や、40KシリーズのMMOタイトル”Dark Millennium Online”、ギレルモ・デル・トロ監督とのタッグにより進められている”Insane”、そして板垣氏の最新作”Devil’s Third”などカタログタイトルの最新リリーススケジュールが明らかにされています。
また、今回の会計報告からHomefrontのリリースが北米/UK共に1週間延期される事が明らかになっています。理由は説明されていませんが、海外メディアでは”Pokemon Black & White”と”Dragon Age II”リリースとのバッティングを避けたのではないかと予想されています。
■ 2011会計年度Q4
- 「Homefront」(開発:Kaos Studios)※ 北米3月15日/UK3月18日に延期
- 「WWE All Stars」(開発:THQ San Diego)
- 「De Blob 2」(開発:Blue Tongue Entertainment)
■ 2012会計年度
- 「Saints Row 3」(開発:Volition)2011年秋
- 「Red Faction Armageddon」(開発:Volition)
- 「Warhammer 40,000 Space Marine」(開発:Relic)
- 「MX vs. ATV Alive」
■ 2013会計年度
- 「Darksiders 2」(開発:Vigil Games)
- 40KシリーズのMMOタイトル「Dark Millennium Online」(開発:Vigil Games)
- 「Devil’s Third」(開発:Valhalla Game Studios)
- 「Insane」(開発:Volition)
第3四半期のセールスにおいてはWii用の「uDraw tablet」がTHQの予想を遥かに超え、北米だけで120万ユニットの出荷を記録したとのことで、Brian Farrell氏はこれを並外れた需要だと高く評価しています。
さらにFarrell氏は対応タイトルも含めたuDrawの展開について、革新的で創造的なゲームプレイに焦点を合わせたこのIPはTHQに新たな成長の機会を提供したと述べ、今後KinectやPS Moveも視野に入れたファミリー及びカジュアル向けビジネスの強化を明言しています。
先日は遂にPC版デモのリリースも明らかになったCrytek期待のシリーズ最新作「Crysis 2」にNanosuit 2.0の機能紹介を改めて行った新トレーラーが登場、相変わらずの美しい表現にテンションの上がる映像に仕上がっています。
PC版デモの詳細や正式な動作環境の発表、デモのフリーズ問題に関する動向など、多くのアナウンスが待たれるCrysis 2のリリースは北米が3月22日、ヨーロッパでは3月25日、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
ついに5月17日の北米リリースも決まり、ゲームに関する具体的な内容も報じられ始めたTeam BondiとRockstar Gamesの期待作「L.A. Noire」ですが、セールスへのプロモーションなどもそろそろ開始される様子で、Rockstar Gamesの公式TwitterがL.A. Noireの予約特典のアナウンスが近い事を明らかにしました。
1940年代のロサンゼルスを舞台にしたアドベンチャータイトルのゲーム性において、一体どのような特典が用意されるのか、続報に期待です。なお、今回はGameSpotの”Most Anticipated of 2011″企画で公開された新スクリーンショットもご紹介、相変わらず”生きた”世界が描かれた素晴らしいインゲームの様子が収められています。
原点回帰を目指すシリーズ最新作「Mortal Kombat」、PS3版には専用特典としてGod of Warシリーズの主人公”クレイトス”の参戦が明らかにされ大きな注目を集めました。そんな中、海外ゲーム情報誌PSX Extremeの最新号の表紙をクレイトスとサブ・ゼロが飾り特集記事が掲載、その中で遂にクレイトスがインゲームの姿を表しました。
イメージには素晴らしいクオリティで再現されたクレイトスの体躯が描かれており、この出来に前回お届けした衝撃映像で紹介された中身も作られているのかと思うと……見たいような見たくないような。いずれ公開されるであろう映像や公式なイメージの登場に期待が高まります。
先日デンマークElectronic Artsのニュースレターからデモリリースの噂が登場し、その後フェイクであった事が判明した「Dragon Age II」のPC版デモですが、昨晩公式サイトにてGameStop予約者向けに用意されたPC版デモのダウンロードページが発見され、PC版デモの存在がほぼ確定した事が明らかになりました。
このダウンロードページにはGameStop予約者への”先行“リリースと記載、独占期間は2月23日までとされており、2月23日以降の一般公開に期待が高まります。なお現在JoystiqがElectronic Artsに対しXbox 360とPS3版のデモの存在について問い合わせを行っており、続報の登場が待たれます。
悪乗りキャンペーンがいつも愉快なEpicとPeople Can Flyの「Bulletstorm」ですが、昨晩なんとプロモーションの一環としてCall of Dutyシリーズのパロディゲーム「Duty Calls」をPC向けに無料でリリースしました。(※ サイトにはActivisionとCall of Dutyゲームとは関係ありませんと明記)
Duty Callsでは近年のモダンなシューターの文法を徹底的にパロディ、スローモーション演出やあるあるストーリー、さらにはランクアップまで見るも無惨なバカさ加減で描かれており、EpicとPeople Can Flyの謎の情熱にただただ頭が痛い内容となっています。バカだなぁwww
なおDuty Callsのサイズは758MB、サイトに用意されたFAQには動作環境なども明記されていますので、プレイ可能な方は是非体験してみる事をお勧めします。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。