Volitionが開発を進めているRed Factionシリーズ最新作「Red Faction: Armageddon」のモーションキャプチャー撮影風景を収めた興味深い開発映像が公開されました。映像には先日公開されたストーリートレーラーに見られたシーンでモーション演技が完成映像と共に並べられて紹介されています。
映像には、近年ますますアクターの役割が大きなウェイトを占める大作タイトル開発の裏側でどんな撮影が行われているのか、目にする機会の少ない生の撮影風景がたっぷりと収められており、様々な工夫と想像力を必要とする工程である様子が窺えます。
前日譚を描いたTV映画作品など、マルチメディア展開も楽しみなRed Faction: Armageddon、先日若干のリリース延期が発表され、北米リリースが6月7日、その他地域は6月10日で、対応プラットフォームはXbox 360、PS3、PCとなっています。下に上の動画で撮影されたシーンが盛り込まれたトレーラーを掲載しておきますので、興味の有る方は確認してみてはいかがでしょうか。
Techlandが開発を進めているオープンワールドのアクションアドベンチャー「Dead Island」、パブリッシャーはお馴染みDeep Silverが担当する本作ですが、先日には北米のディストリビューションをスクウェア・エニックスが担当することも決定し、期待の大作タイトルとして注目を集めています。
そんな本作のプレビュー記事がJoystiqに掲載、新しいスクリーンショットと共にゲームプレイに関する新情報が登場。今回は新しく判明したプレイディテールを要約してご紹介します。
先週末ど級のリーク騒動と共に、ティザートレーラーの公式公開を迎えたCall of Dutyシリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、今度はオーストラリアの小売業者からプロモーション用のポスターイメージがリークされ、オーストラリアのリリース日が11月8日ではないかと注目を集めています。
これまでに登場したリークの状況や、今回のポスターのクオリティに加え、過去のリリース状況を考えると一概にフェイクとも言い難い今回のリーク、IGNがActivisionに確認を行っている旨を明らかにしていますが、色よい返事が届くとも思えないことから、正式な発表を待つのが妥当といったところでしょうか。
“Alice: Madness Returns”のリリースを目前に控えたAmerican McGee氏率いる上海のデベロッパ「Spicy Horse」が、カジュアルゲームのBejeweledやPlants vs. Zombiesシリーズで知られるパブリッシャ“PopCap”と提携し、シンガポールと上海をベースにするベンチャーキャピタルVickers Venture Partnersから300万ドルの資金を調達したとGamasutraが報告し注目を集めています。
記事の中でMcGee氏は既にAlice: Madness Returnsの開発が完了したと明かしており、スタジオのルーツである“American McGee’s Grimm”の様なオンラインタイトルの開発に戻っていると発言。新しいタイトルのビジネスに前述のPopCapとVickers Venture Partnersが新たに加わったと述べ、今後のビジネスがグリム的なカジュアルオンラインゲームと、アリス的なAAAコンソールゲームの2本柱により進められると発言しています。
PopCapとはカジュアルタイトルの共同開発を進める様子で、今後数週間から数ヶ月の内に計画に関する多くの発表が行われるとのこと。
さらにMcGee氏は“アリス”ファン達にぴったりな、捻れたおとぎ話をテーマにした非常に暗いタイトルを用意していると発言、こちらはフリーミアム(基本無料プレイ)のマルチプレイヤータイトルになることが示唆されています。
Spicy Horseのアリス系列タイトルと言えば、今のところ数点のコンセプトアートしか登場していない赤頭巾ちゃんをモチーフにしたタイトル“RED”が存在しており(参考:RED紹介記事)、Alice: Madness Returnsで一躍注目デベロッパとなったSpicy Horseの動向にはより大きな注目が集まることとなりそうです。
先日Ubisoftが行ったQ4業績報告において、“ある計画が終結した”と発表され、具体的なタイトル名に言及されなかったことから、開発が難航している印象の強い「Beyond Good & Evil 2」と「I Am Alive」のどちらかがキャンセルされたのではないかと心配の声が上がっていました。
そんな中、海外情報サイトのEurogamerがこの件についてUbisoftに確認を行い、今回キャンセルされたタイトルが“未発表のプロジェクト”だったことが明らかになり、Beyond Good & Evil 2とI Am Aliveの計画が終了されていないことが明らかになりました。
なお、Michel Ancel氏のタイトルとして大きな注目を集めているBeyond Good & Evil 2については、Game Informer誌最新号の“Rayman Origins”の特集記事に掲載された氏のインタビューにて、小規模チームながらBeyond Good & Evil 2に力を入れて開発が進められている現状が氏の口から説明されており、かねてから定期的に囁かれる心配をよそにマイペースな開発が続けられていることが判明しています。
I Am Aliveも4月には新スクリーンショットが登場しており、ひとまずは例年通りE3でトレーラーが公開されるのではないかと思われます。
先日遂にMODツールもリリースされ、続々とカスタムマップが登場している「Portal 2」、コアなファン達による“何かを作りたい衝動”はゲーム内に留まらず、すでに幾つかの立体化なども見られる状況となっています。
そんな中、Wheatleyに宇宙好きの子など、本作における萌えキャラクターの1カテゴリとして人気のAIコア達を超クオリティで再現したファンメイドのアクションフィギュアが登場、アイレンズ部分の点灯やリアルな可動など、見ているだけでたまらない気持ちになる素晴らしい仕上がりとなっています。
そろそろ、そろそろどこかPortal 2のあの子やこの子をアクションフィギュアとして販売してくれないものでしょうか。辛抱たまらん。
5月17日のリリースが目前に迫ったCD ProjektのRPG新作「The Witcher 2: Assassins of Kings」のローンチトレーラーが本日公開、お馴染みのエピックな戦闘と共に、ドラゴンの登場や意味深なシーンなどが見られるハイテンションな映像に仕上がっています。
なお、先日のプレスカンファレンスにて日本語対応が発表され、公式サイトの対応言語一覧にも日本語対応が明記されていた本作ですが、先日突如として公式ページの対応言語一覧から日本語の表記が消滅、現在のところ正式なアナウンスは出されておらず、対応の詳細は明らかになっていません。現在CD Projektに対応の確認を行っておりますので、続報あり次第改めてお知らせいたします。
演算性能の飛躍的な進化が目覚ましい昨今のハイエンドなPCですが、The Witcher 2: Assassins of KingsにハイエンドなPC向けに最高設定のアンチエイリアスと異方向性フィルタリングを超えるクオリティを実現する“UberSampling”と名付けられた設定が用意されている事が明らかになりました。
CD Projektによると“UberSampling”はシーンのレンダリングを複数回行うことでベストなテクスチャとオブジェクトディテール、アンチエイリアスを提供する技術だそうで、情報元には“L337”以上のPCだけが利用可能と書かれていますが、恐らく誤りでLGA1366パッケージのCore i7以上の対応が正しいかと思われます。
Piranha Bytesが開発を進めているRisenの続編「Risen 2: Dark Waters」、今作では新たに舞台を南の島に移し、昨今流行の兆しを見せる海賊物のファンタジータイトルとなることがこれまでに報じられています。先日そんな本作の新スクリーンショットが複数公開され、新たに銃が武器として使用できることが明らかになりました。
スクリーンショットには銃と片手剣を両手に持ち戦うキャラクターの姿と共に、海洋生物とおぼしきクリーチャーなどが登場しており、相変わらず美しい映像表現に来るプレイディテールやリリーススケジュールの続報に期待が高まります。
Deep Silverがパブリッシャーを務めるRisen 2: Dark Watersの対応プラットフォームはXbox 360とPS3、PCで、リリース日は現在のところ未定となっています。
ゲーム序盤からエンディングまでのプロットを含む前代未聞の巨大リークを経て、正式発表を前倒しに怒濤の攻勢を見せ始めた「Call of Duty: Modern Warfare 3」、本日の午前中からアメリカ、イギリス、ドイツが侵攻される様子を収めた映像が公開されてきましたが、まだ勢いは止まらない様子で、遂に第4弾ティザートレーラーとなるフランスの映像が公開されました。
今回の映像ではフランスのパリが空襲される様子が描かれており、Call of Duty: Modern Warfare 3が一体どのようなスケールの物語になるのか、そしてこの怒濤の展開がどこまで続くのか、一切目が離せない状況が続いています。今後も続報あり次第直ぐにお知らせしますので、お楽しみに!
先ほどロンドンの様子を描いた第2弾ティザートレーラーが公開されたばかりの「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、リーク騒動を吹き飛ばすような勢いで早くも第3弾のティザートレーラーを公開、今回はまるでBattlefield 3を挑発するかのようにドイツでの大規模なビル倒壊を描いた内容で、かなりテンションの上がる映像となっています。
リーク騒動が予定外だったとして前倒しでプロモーションを開始したとはとても思えないCall of Duty: Modern Warfare 3、まだまだ続く情報が用意されているのか、今後の動向に注目です。
昨日UbisoftのQ4業績報告概要をお知らせしましたが、今回行われた報告の中でUbisoftのCEOを務めるYves Guillemot氏が新しいPC向けの大規模プロジェクトを数日のうちに発表すると発言しました。
このプロジェクトはUbisoftが誇るトップフランチャイズに基づいた計画とのことで、氏はこれが新しいビジネスモデルを採用した意欲的なコンテンツであるとアピールしており、累計販売本数などを考慮するとAssassin’s Creedシリーズに関連する物ではないかとの予想されることから、海外ではMMOタイトルの登場なども噂されています。
今回の業績報告ではPCプラットフォームでの売上げが好調な様子も見られたUbisoftだけに、どんなタイトルを用意しているのか、来る発表に注目が集まります。続報あり次第改めてお知らせいたしますので、お楽しみに!
先ほど遂に初のティザートレーラーが正式に公開された「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、なんと矢継ぎ早に第2弾のティザートレーラーが公開、今後はイギリスはロンドンの中心部に位置するウェストミンスター宮殿が確認できる内容で、先ほどのトレーラーと同様、リーク情報とぴったり一致する内容となっています。
ソマリアやドバイ、ロシアにイギリスなど、世界各地が舞台として描かれるとの情報も噂されているCall of Duty: Modern Warfare 3、この後もさらなる舞台が描かれるのか、怒濤の展開を迎えたCoD新作の動向に注目!です。
日本語版のリリース決定で国内の注目も集まり始めた“アリス イン ナイトメア”の続編「Alice: Madness Returns」の物語冒頭を紙芝居風なアートワークで印象的に描いたストーリートレーラーが公開されました。
映像には現実と夢の狭間でトラウマからの逃避と強い妄執に囚われたアリスの狂気に満ちた精神世界が素晴らしいアートワークで容赦なく表現されており、この物語が一体どんな結末を迎えることになるのか、あと1ヶ月強と迫ったリリースが待ちきれません。
現実世界とのおとぎの国を往き来するアリスが描かれるという“Alice: Madness Returns”のリリースは6月14日、対応プラットフォームはWindowsとMac、Xbox 360、PS3となっています。
昨晩、突如大量のリーク情報が報じられたCoD新作ですが、先ほどお馴染みInfinity WardのRobert Bowling氏が“予定通りではない”と語り、遂に「Call of Duty: Modern Warfare 3」のティザートレーラーを正式に公開しました。既に公式Facebookページもオープン、リーク騒動で前倒しになったものの、いよいよ動き出した今年のCoD新作に期待が高まるところです。
映像はニューヨークが正体不明の潜水艦から攻撃を受けるもので、その内容は昨晩のリーク情報と一致しており、改めてプロットやディテールの詳細に注目が集まることとなりそうです。
海外情報サイトに掲載されたプロット全域にまで及ぶ「Call of Duty: Modern Warfare 3」のリーク情報ですが、来るCall of Dutyナンバリング新作は正式発表を目前に控える状況で、実際にはそのタイトルすら明らかにされていません。
そんな新作に関する大量のリーク情報やイメージの登場について、お馴染みInfinity Wardのコミュニティマネジャーを務めるRobert Bowling氏が自身のTwitterにて言及、「Modern Warfare 3に関する大袈裟な内容とリークされた大量の情報は、いくつかは正確なもので、いくつかは正しくありません。ネタバレによって経験を損なわないよう、実際の発表を待ちましょう。」と発言しました。
Robert Bowling氏の言及により一部が正しい情報だと判明した今回のリーク情報、公式発表を前に波乱に満ちたスタートを切ったCoD新作ですが、今後はビジネス的な意味でも改めて新たな波紋を呼ぶことになりそうです。
先ほど海外情報サイトに登場した「Call of Duty: Modern Warfare 3」の物と思われる大量のイメージをご紹介しましたが、既にストーリーやプレイディテールに関する内容も報じられ始めており、登場する舞台やキャラクター、詳細なプロットに関する大量の情報が登場しています。
現在各所で報じられている情報は、真偽が疑わしいことに加え、プロットが冒頭からエンディングにまで及んで詳細に記された極度のネタバレとなっていることから、今回当サイトでご紹介する情報は序盤の内容に留めておく事を予めお断りしておきます。
先日行われたActivisionのカンファレンスコールにてリリースが明言されたCall of Dutyのナンバリング新作ですが、先ほど海外情報サイトのEurogamerやKotakuにて「Call of Duty: Modern Warfare 3」のタイトルが冠された大量のスクリーンショットやストーリーに関する情報が掲載、一部の情報は既に削除されたものの、フェイクとは考えにくい量のイメージとハイクオリティな銃器デザインに加え、バラエティ豊かなキャラクターカスタマイズが窺えるイメージなどが確認でき、注目が集まっています。
ストーリーとゲームの舞台に関する情報もかなり広範囲に報じられていますので、一先ず登場したイメージを先にご紹介致します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。