人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto VI」の発売日が2026年5月26日に変更、Rockstar Gamesが最新の進捗を報告

2025年5月2日 21:08 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

2023年12月の正式アナウンスを経て、今年秋のリリースを予定していた人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto VI」ですが、未だ謎の多い最新作の続報と進捗に注目が集まるなか、先ほどRockstar Gamesが公式サイトを更新し、本作の発売延期を正式に発表。新たな発売日を2026年5月26日に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売が迫るファンタジー鍛冶アクション「Blades of Fire」の本格的なハンズオンプレビュー映像が公開

2025年5月2日 16:48 by katakori
sp
「Blades of Fire」

“Castlevania: Lords of Shadow”シリーズや“Spacelords”、“Metroid Dread”リマスターで知られるMercurySteamの新作としてアナウンスされ、2025年5月22日(国内は5月23日)の発売が迫る鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たにGame Informerが本作のハンズオンプレビューを公開。本作が“Castlevania: Lords of Shadow”の精神的な後継作のように感じられると評する興味深いゲームプレイ映像が登場しました。

前述のインプレッションに関する背景や見解に加え、4つのフェイスボタンが全て異なる方向の攻撃に割り当てられるテクニカルな戦闘アクション、ソウルライクな要素、本格的な鍛造システムなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ホビット庄ライフシム「Tales of the Shire」の新たな開発映像が公開、発売は7月29日

2025年5月2日 12:07 by okome
sp
「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」

先日、植物の栽培に焦点を当てるトレーラーが公開された“指輪物語”テーマのホビット庄ライフシム「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)ですが、2025年7月29日の発売に期待が掛かるなか、新たにWētā Workshopがホビット庄を訪れるプレイヤーの暮らしを彩る様々な要素を紹介する開発映像を公開しました。

水の辺村のデザインをはじめ、性格や見た目の設定を含む柔軟なキャラクターカスタマイズ、モジュール式のアニメーションとエモートのライブラリ作成、自由な配置が可能な家の装飾と動的なカメラシステム、膨大な数の家具、絵画のようなに感じられる美しいアートスタイルと風で揺れる草木、昆虫や鳥、動物たち、ガーデニングや料理、食糧庫、鳥が案内をするナビゲーションシステムといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

多彩な対戦ミニゲームを収録するApple Arcade向けの“What The Games”シリーズ最新作「WHAT THE CLASH?」が本日発売

2025年5月2日 11:50 by okome
sp
「WHAT THE CLASH?」

2019年10月にローンチを果たした傑作ゴルフパロディゲーム“WHAT THE GOLF?”や野球バットをテーマにした“WHAT THE BAT?”、車とは何かを模索する“WHAT THE CAR?”に続くTribandの“What The Games”シリーズ最新作として、先日Apple Arcade向けにアナウンスされた「WHAT THE CLASH?」ですが、新たにTribandがプレスリリースを発行し、本作の発売を正式にアナウンスしました。(参考:App Store

Triband初の本格ライブゲームとなる「WHAT THE CLASH?」は、卓球やアーチェリー、レース、鬼ごっこといったアクティビティに、アンロック可能な改造カードを組み合わせることで、キリン当てやトースト・アーチェリー、ネバネバ卓球、魚絞りといったカオスなミニゲームを生み出すことができる1v1のPvPオンラインゲームで、今後定期的なコンテンツやアップデート、イベント、トーナメントの開催が予定されています。

(続きを読む…)

Blizzardが新たな参戦ヒーローや新マップを含む「オーバーウォッチ 2」“スタジアム”モードのロードマップを公開

2025年5月2日 11:43 by katakori
sp
「Overwatch」

先日、新ヒーロー“フレイヤ”と共に実装され、大きな人気を博している「オーバーウォッチ 2」の新モード“スタジアム”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、“スタジアム”モードのラインアップを発表。来るシーズン16ミッドシーズンにて、“フレイヤ”がスタジアムに参戦することが明らかになりました。

なお、Blizzard Entertainmentの報告によると、導入初週の“スタジアム”モードは、累計780万時間プレイ/230万マッチを超える、見事なスタートを切ったとのこと。

(続きを読む…)

ドラマ「The Last of Us」シーズン2の日本語吹替版配信日が6月2日に決定、オリジナルの声優陣が再集結する豪華キャストも

2025年5月2日 11:15 by katakori
sp
「The Last of Us」

先日、国内外でシーズン2の第3話が公開されたHBOドラマ「The Last of Us」ですが、先ほどU-NEXTが日本語吹替版シーズン2の配信日をアナウンスし、2025年6月2日より国内向けの独占配信を予定していることが明らかになりました。

また、山寺宏一氏と潘めぐみ氏が出演する吹替版の告知映像に加え、“The Last of Us Part II”の声優陣が再集結する主要キャストのラインアップが報じられています。

(続きを読む…)

ゲームのロアと楽曲にスポットを当てる「Spirit of the North 2」の第4弾開発映像が公開、発売は5月8日

2025年5月2日 10:56 by okome
sp
「Spirit of the North 2」

先日、“ガーディアン”との遭遇と救済を紹介する開発映像をご紹介した期待の続編「Spirit of the North 2」ですが、2025年5月8日の発売が迫るなか、新たにInfuse Studioがゲームのロアと楽曲にスポットを当てる第4弾開発映像を公開しました。

闇のシャーマン“グリムニール”との戦いを経て失われたガーディアンたちと退廃した世界、ガーディアンたちを目覚めさせ、世界を浄化させるべく旅をするキツネの守護者を含むストーリーの概要をはじめ、前作と同様にセリフ無しで語られる物語を彩るサウンドデザイナー兼コンポーザーPav Gekko氏の美しく幻想的な楽曲制作に対するアプローチを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ボリウッドの大スター、アミターブ・バッチャンがゲームスタジオを設立、インド文化を前面に打ち出すAAAアクション「The Age of Bhaarat」を開発中

2025年5月2日 10:46 by katakori
sp
「The Age of Bhaarat」

昨晩、ボリウッド映画界を象徴する名優アミターブ・バッチャンと(Tom Clancy’s Ghost Reconシリーズのプロデューサーとして活躍した)元Ubisoftのベテラン開発者Nouredine Abboud氏、インドを代表するベストセラー作家Amish Tripathi氏がビデオゲーム分野に参入する新スタジオ「Tara Gaming」の設立を発表し、古代インドの神話的叙事詩をテーマに描くAAAアクションアドベンチャー「The Age of Bhaarat」(バーラトの時代)を開発していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Humble Bundleが多彩なタイクーンゲームを同梱する「Tycoon Titans Bundle」の販売をスタート

2025年5月2日 9:46 by okome
sp
「Humble Bundle」

先日、新旧“XCOM”シリーズを網羅する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに多彩なタイクーンゲームを同梱する「Tycoon Titans Bundle」バンドルの販売をスタートしました。

ローグライクなCo-op料理ゲーム「PlateUp!」や人気サバイバル系シティビルター「Frostpunk」と続編“Frostpunk 2”の35%オフクーポン、フルHD解像度対応や2種の拡張パックを同梱する「RollerCoaster Tycoon 3: Complete Edition」、ビデオゲーム開発の大変さが嫌というほど味わえるゲームスタジオ運営シム続編「Mad Games Tycoon 2」を含む“Tycoon Titans Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

傑作「1000xRESIST」が歴史あるピーボディ賞のイマーシブ/インタラクティブ部門賞を獲得、10万本販売突破も

2025年5月2日 9:43 by katakori
sp
「1000xRESIST」

昨年、Josh Sawyer氏が開発を率いたObsidian Entertainmentの傑作“Pentiment”がイマーシブ/インタラクティブ部門賞を獲得し話題となった米国メディア界の権威ピーボディ賞ですが、本日第85回ピーボディ賞の部門別受賞作品がアナウンスされ、ダンスや演劇、映画、舞台芸術といった分野で活躍してきたアーティストたちが設立したインディーデベロッパ“sunset visitor 斜陽過客”の鮮烈なデビュー作「1000xRESIST」が見事ピーボディのイマーシブ/インタラクティブ部門賞を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Prime Gaming」メンバー向けの2025年5月分無料タイトルが発表、「LEGO Star Wars – The Complete Saga」や「Styx: Master of Shadows」を含む期間限定無料配布もスタート

2025年5月2日 8:58 by okome
sp
「Prime Gaming」

先日、“Thief Gold”や“Troublemaker”を含む4作品の無料配布を開始した「Prime Gaming」が、新たに2025年5月分のPrime Gamingメンバー向け無料ゲームのラインアップを海外向けに発表し、本日から名門Ensemble Studiosが生んだRTS「STAR WARS Galactic Battlegrounds Saga」や新旧3部作を描く「LEGO Star Wars – The Complete Saga」、“Of Orcs and Men”のスピンオフ「Styx: Master of Shadows」、株式ブローカーの物語を描くシミュレーション「The Invisible Hand」を含む4作品の期間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

広大なジャングルを導入する「Rust」の5月アップデートが配信、大量の新要素を紹介するトレーラーも

2025年5月2日 8:50 by katakori
sp
「Rust」

先日、ソフトコアモードやQoL向上を含む4月アップデートが配信された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunch Studiosが5月アップデートの配信を開始し、ワールドのプロシージャル生成機能実装以来、初となる新バイオーム“ジャングル”を導入したことが明らかになりました。

5月アップデートは、様々な植物が生い茂る広大な新エリアやジャングルの古代遺跡、ツタを使って木の枝から枝へと移り進むスイング移動、狡猾なトラと黒豹、危険なワニやヘビ、2つの新武器ブーメランと吹き矢、大型の川、多彩な新装備やクラフトといった要素を特色としており、新コンテンツのラインアップを紹介するトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

My Friend Pedroを生んだVictor Agren氏の新作「Shotgun Cop Man」が本日発売、実写トレーラーも

2025年5月2日 8:25 by okome
sp
「Shotgun Cop Man」

先日、多彩な武器のバリエーションを紹介するトレーラーをご紹介した新作アクションプラットフォーマー「Shotgun Cop Man」ですが、本日予定通り国内外でPCとNintendo Switch向けの販売が開始され、Devolver Digitalが主人公Shotgun Cop Manと20年連れ添った元妻や元相棒、Shotgun Cop Manが狙うサタンのボディガードの3人がインタビューに応じる愉快な実写トレーラー“The Rise and Fall and Rise of SHOTGUN COP MAN”を公開しました。

元妻が付き合っていたサタンの逮捕を目指す“Shotgun Cop Man”の激しいゲームプレイを含む最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「ディアブロ イモータル」の「ベルセルク」コラボが遂に始動、新トレーラーも

2025年5月2日 0:20 by katakori
sp
「Diablo」

先日、“ディアブロ IV”と共に「ベルセルク」コラボレーションがアナウンスされた「ディアブロ イモータル」ですが、本日遂に本作の“ベルセルク”コラボが始動し、Blizzard Entertainmentが多彩なコラボコンテンツを紹介するトレーラーを公開しました。

ガッツとグリフィス風のスキンをはじめ、ベヘリット型のジェム、可愛いゴーレム、ボスとして登場するゾッドなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Epicが「Super Space Club」の期間限定無料配布を開始、次回の無料タイトルは“Touch Type Tale”と“Deadtime Defenders”

2025年5月2日 0:04 by okome
sp
「Epic Games」

前回、Amanitaの傑作アドベンチャー“CHUCHEL”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどGrahamOfLegendが開発を手がけたローファイなシューティングゲーム「Super Space Club」の期間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

惑星“Arcadia-7”の美しい景観を紹介するSci-Fi拠点建築サバイバル「StarRupture」のショーケース映像が公開、開発はGreen Hellを生んだCreepy Jar

2025年5月1日 23:29 by katakori
sp
「StarRupture」

Green Hellを手掛けたCreepy Jarの新作として、2023年6月にお披露目されたSci-Fi拠点建築ゲーム「StarRupture」(旧Chimera)ですが、今秋の早期アクセス版ローンチに期待が掛かるなか、新たにCreepy Jarが本作の舞台となる惑星“Arcadia-7”に焦点を当てる10分弱のショーケース映像を公開しました。

多彩なバイオームと美しい景観をはじめ、Satisfactory的な大規模工場建設、クリーチャーとの戦闘など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気ポルノアドベンチャー「Leisure Suit Larry」旧シリーズ7作品のSteam販売終了がアナウンス

2025年5月1日 23:05 by katakori
sp
「Leisure Suit Larry」

80年代から続く名門Sierraの人気ポルノアドベンチャーシリーズと知られ、2018年に発売された“Wet Dreams Don’t Dry”を皮切りに華麗な復活を果たした「Leisure Suit Larry」ですが、CrazyBunchが開発を手がけた現行シリーズの動向に注目が集まるなか、新たにAssemble Entertainmentが声明を発表し、記念すべき第1作目“Leisure Suit Larry in the Land of the Lounge Lizards”から96年の“Leisure Suit Larry: Love for Sail!”まで、クラシック7作品のSteam販売終了をアナウンスしました。

(続きを読む…)

デジタル生命体の少女が支配的な都市国家に立ち向かうSci-Fiアクションアドベンチャー「Binary Smoke」チャプター1の発売が5月に決定、ローンチトレーラーも

2025年5月1日 22:26 by okome
sp
「Binary Smoke」

元BungieのベテランMick Buckmiller氏とNiles Sankey氏が設立した新スタジオ“Outside Game Studio”のデビュー作として、2021年2月にアナウンスされたEpic Gamesストア向けのSci-Fiアクションアドベンチャー「Binary Smoke」ですが、新たにOutside Game Studioが本作の配信時期を発表し、2025年5月中にチャプター1の発売を予定していることが明らかになりました。

“Binary Smoke”は、ディストピアな未来の都市国家を舞台に、脅威的な能力を持つデジタル生命体“Binary”が抑圧的な支配階級と警察に立ち向かう革命の物語を描くストーリー重視のSci-Fiアクションアドベンチャーで、配信時期の決定に併せて、舞台となるサイバーパンク都市と“Binary”の戦いを描くローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.