UplinkやDEFCONといった名作で知られ、“Prison Architect”の大きな成功と権利の売却、極めて独創的な探索ゲーム“Scanner Sombre”のリリースを経て、未発表のSci-Fi新作の開発に取り組んでいたイギリスの名門“Introversion Software”ですが、本日Introversionが遂に待望の次回作「The Last Starship」を正式にアナウンスし、宇宙船の本格的な建造や運用、探索をテーマに描くSci-Fiシミュレーションの開発を進めていることが明らかになりました。
先日、多彩な新要素が確認できる本格的なプレビュー映像がお披露目された新生「Saints Row」ですが、8月23日の発売が迫るなか、新たにVolitionが本作のウィングスーツに焦点を当てる新トレーラーを公開。ヘリコプター経由でサント・イレソの上空から街中を自在に滑空する興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
2020年8月にPC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したYCJY Gamesのサイケデリックな新作FPS「POST VOID」ですが、新たにYCJY GamesとパブリッシャSuper Rare Originalsがプレスリリースを発行し、今年2月に対応がアナウンスされたPS5とPS4、Nintendo Switch版“POST VOID”の配信日を報告。2022年7月21日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
2017年のKickstarterキャンペーンを経て、2019年9月Steam Early Access入りを果たし、昨年にはPS5とPS4、Xbox Series X|S対応が決定していたcreā-ture Studiosのリアル系スケートシム「Session」ですが、その後の進捗と改善に期待が掛かるなか、新たにcreā-tureが本作の早期アクセス終了を予告し、2022年9月22日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの製品版1.0ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、日本語化済みの期間限定Steamデモが配信されたソウルライクな新作アクションRPG「Thymesia」ですが、新たにパブリッシャーTeam17が敵のペストエネルギーを奪い取る攻撃スキル“クロー”を利用した戦闘に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
体力と傷の量を示す二つのヘルスバー(敵を倒すためには両方を0にした上で処刑を行う必要がある)、ペストエネルギーを吸収し敵の体力回復を阻止するクローの効果、様々な方法でクローを強化するスキルツリーといった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年リリースされた初代“Quake”の現世代版(KEXエンジン採用)を手がけ、現在はフルリメイク版“System Shock”の開発を進めているお馴染みNightdive Studiosですが、新たにスタジオのCEO Stephen Kick氏が初代「Unreal」の現世代リメイクを望んでいると発言。なんとCliffy BがNightdiveの代理人となって、盟友であるEpicのCEO Tim Sweeney氏とコンタクトを取っていたことが明らかになりました。
先月、鉄道車両や線路に関するアップデートが適用された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たに6月分のコンテンツアップデートが配信され、2015年から7年近く手つかずのままだった射撃と銃撃戦周りのシステムを大きく刷新したことが明らかになりました。
2020年9月の正式アナウンス以降、数度の延期が報じられ、先日開発スタジオが従来のUbisoft PuneとUbisoft Mumbaiから、オリジナルを生んだUbisoft Montrealに変更となった“プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂”(Prince of Persia: The Sands of Time)の現世代リメイク「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」ですが、昨日海外の一部小売りで本作の予約販売が中止となったことでキャンセルの噂と懸念が広がるなか、新たにUbisoftがIGNの確認に応じ、本作が現在も開発中であることを明らかにしました。
今年3月にセルフパブリッシング化が報じられた際、1.5アップデートの開発が継続中だと報じられたモバイル版「Stardew Valley」ですが、その後の進捗に期待が掛かるなか、新たにEric “ConcernedApe” Barone氏がモバイル版1.5アップデートについて言及し、改めて現在も開発を継続している旨を明らかにしました。
性的マイノリティに対する暴力や反LGBTQIA+法がかつてない勢いで増加している背景を受け、昨年以上に大きな盛り上がりを見せている今年のプライド月間ですが、新たにクィアなアートやゲームを扱う非営利団体“swampbabes”が昨年に続いてクィアのアーティストや開発者の支援を目的とするバンドル「Queer Games Bundle 2022」の販売を開始。現時点で586もの作品が60ドルから購入可能となっています。(ただし、60ドルバンドルが購入できないユーザーは10~20ドルのバンドルも利用可)
先日、30社を超える出展ラインアップをご紹介したGeoff Keighley氏主催の大規模デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、日本時間の6月10日午前3時の放送開始が迫るなか、新たに本イベントの公式Twitterがワールドプレミアを予告し、期待作「The Callisto Protocol」と人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 2」初のゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
先日、DLSS対応や幾つかの最適化を含むアップデートが適用された“Escape from Tarkov”ですが、本日Battlestate Gamesが本作の新たなプロジェクト「Escape from Tarkov Arena」をアナウンスし、“Escape from Tarkov”のシステムをベースにしたアリーナシューターの開発を進めていることが明らかになりました。
本日、「Devolver Digital」がE3期間恒例のショーケースイベント「Devolver Digital Marketing Countdown to Marketing」をアナウンスし、6月9日PT午後3時(日本時間の6月10日午前7時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて近年の様々な変化によって激しく迷走する“Devolver Digital”の役員チームと、馴染み深いとある人物が姿を見せるサプライズを用意したショーケースの予告映像が登場しています。
今年4月に、“Hatchetman”シャーシや新たな近接武器を導入する新DLCとして発表された人気シリーズ最新作「MechWarrior 5: Mercenaries」の第3弾DLC“Call to Arms”ですが、2022年6月9日の配信に先駆けて、新たにPiranha Gamesが新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年8月にアナウンスされた“Frostpunk 2”やモバイル向けの“Frostpunk: Beyond the Ice”、詳細不明の“Project 8”を含め、昨年から10タイトルの開発を進めているポーランドの「11 bit studios」ですが、各種新作の動向に注目が集まるなか、新たにスタジオが「We are not the same.」と題したティザー映像を公開し、日本時間の6月13日午前4時30分に放送がスタートする“PC Gaming Show”にてお披露目を予定していることが明らかになりました。
本日、Don’t Starveシリーズでお馴染み“Klei Entertainment”がセールを伴うイベントKlei Fest 2022を開催し、PC向けの新作「Mind Over Magic」を発表。“The Elder Scrolls: Legends”の後期開発やF2Pアクション“Dropzone”で知られるSparkypants Studiosがコミカルな魔法学校シムの開発を進めていることが明らかになりました。
“Mind Over Magic”は、魔法学校の設計や建築、運営、地下の探索をテーマに描く作品で、カリキュラムの作成や失われた魔法の研究、ポーションの醸造、アンデッドの使役等を通じて生徒を教育し、卒業生を強力なクリーチャーがはびこる地下ダンジョンへと送り込み、神秘的なアーティファクトの獲得を目指す作品で、発表に併せて賑やかな魔法学校や生徒達、地下の不気味なダンジョンを描くトレーラーが登場しています。
先日、大幅な仕様変更を伴う“幻影のシーズン”のアイアンバナーが始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、Destinyコミュニティのソーシャル体験とストーリーに焦点を当てる“Heroes Welcome”シリーズの最新映像「My Story」を公開。フリースタイルのDestinyラップで知られるUhmaayyzeが“Destiny 2”の魅力をラップする映像と、彼がコンテンツクリエイターとなるまでの歩みに焦点を当てるメイキング映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。