本日、PUBG Corpがオーストラリア森林火災の援助活動を支援する「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の可愛い限定フライパンスキン“Australia Fire Relief – Pan”をアナウンスし、PCとコンソール向けの収益を全てオーストラリアの救護団体へ寄付することが明らかになりました。
大雨による収束後も未だ山火事の影響が残るオーストラリアの復興に手を差しのべたい方は可愛いフライパンの外観と販売スケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、スカイリム地方が舞台となる冒険と吸血鬼の出現を描くシネマティックトレーラーがお披露目された「The Elder Scrolls Online」ですが、新章“Greymoor”(グレイムーア)への導入となるDLCゲームパック“Harrowstorm”(喪心の嵐)の配信が迫るなか、新たにBethesdaが“Harrowstorm”DLCの概要やロケーション、ゲームプレイに焦点を当てる開発映像を公開しました。
“Harrowstorm”DLCは、グレイムーアの物語へと繋がる新ダンジョンIcereachとUnhallowed Graveに加え、新装備や実績、専用の報酬を導入するDLCパックで、PC/Mac版は2月24日、PS4/Xbox One版は3月10日の発売を予定しています。
昨日、Homeworldシリーズで知られる“Blackbird Interactive”の新作としてアナウンスされ、高出力のレーザーカッターで宇宙船を解体するゲームプレイが話題となったサンドボックスサルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、新たにPC Gamerが本作のハンズオンプレビューを公開し、船の構造に基づくサルベージの経路や手順、燃料等を緻密に考慮する必要がある本格的な宇宙船解体の様子が確認できる4分半のゲームプレイ映像が登場しました。
バンクーバーのデベロッパ“SkyBox Labs”が開発を手掛ける2作目のオリジナルタイトルとして、昨年10月にXbox OneとApple Arcade向けのローンチを果たした「Stela」ですが、新たにSkyBox Labsが本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、PC Steam版と併せて2020年3月13日に海外向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
2020年3月の発売に向けて、小規模なクローズドマルチプレイヤーベータが行われていた期待の続編「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、本日TaleWorldsが遂に早期アクセス版(Steam、Epic Gamesストア、TaleWorldsストア)の発売日をアナウンスし、2020年3月31日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
Epic Gamesストアによる1年の時限独占を終え、2月14日に待望のSteamローンチを果たしたPC版「Metro Exodus」ですが、新たにTHQ Nordicを傘下に置くEmbracer Groupが2019会計年度第3四半期の業績報告を実施し、PC版“Metro Exodus”の販売について言及。Steam向けの販売規模が発売から僅か数日で20万本に達していることが明らかになりました。
昨年末に、攻撃的なクリーチャーShadow Leviathanや新たなストーリーを追加する“Deep Dive”アップデートが配信されたUnknown Worlds Entertainmentの新作「Subnautica: Below Zero」ですが、新たにUnknown Worldsが“Deep Dive”に続く無料のコンテンツアップデート“Lost Ship”の配信開始をアナウンスし、多彩な新要素を紹介するトレーラーを公開しました。
本日、Three Fields Entertainmentが“Burnout”シリーズの精神的後継作“Dangerous Driving”の続編となる新作「Dangerous Driving 2」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2020年ホリデーシーズンの発売を予定していることが明らかになりました。
かつてAvalanche Studiosで“Just Cause”シリーズの開発を率いたStefan Ljungqvist氏の新スタジオExperiment 101のデビュー作として、2017年8月にお披露目を果たしたオープンワールドアクションRPG「Biomutant」ですが、2度の延期を経た本作の進捗と続報が待たれるなか、新たにExperiment 101が“Biomutant”の現状に言及し、本作の開発が現在も進行中であることを明らかにしました。
昨年末にドラムマシンやシーケンサーを内臓する本格的なシンセサイザーデバイスが実装された「No Man’s Sky」ですが、新たにHello Gamesが本作のさらなる無料アップデート“Living Ship”をアナウンスし、なんと卵から生まれ成長し、意識を持つ生きた宇宙船や有機物ベースの科学技術といった驚きの新要素を導入することが明らかになりました。
また、発表に併せて宇宙船の卵“Void Egg”や成長した宇宙船、宇宙空間で遭遇する未知の存在といった新要素を紹介するトレーラーが登場しています。
今年1月下旬に“Focus Home Interactive”と“Blackbird Interactive”の提携とオリジナルIPの開発着手が報じられ話題となりましたが、先ほどFocus Home Interactiveが新作「Hardspace: Shipbreaker」を発表。Homeworldシリーズで知られるBlackbird Interactiveが、高出力のレーザーカッターを利用して様々な宇宙船を解体する一人称視点の独創的なサンドボックスゲームを開発していることが明らかになりました。
本日Xbox One対応が報じられたSimogoの新たな傑作「Sayonara Wild Hearts」ですが、独創的なタイトルを次々と手掛けるスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにSimogoが本作の今後に言及。“Sayonara Wild Hearts”の続編やDLCの計画が存在しないことを明言しました。
バレンタインデーを祝う期間限定イベント“バレンタインデーランデブー”の終了が目前に迫る「Apex Legends」ですが、新たにEAが公式サイトを更新し、予てから登場が噂されていたPS4とXbox One、PC向けの新エディション“エーペックレジェンズ – オクタンエディション”を正式にアナウンス。本日から国内外の各ストアにて利用可能となりました。(参考:Microsoft Store、PlayStation Store、Origin)
先日、新たな無料シーズンイベント“ブロークン・ハートデイ 〜ハートのかけらを集めよ!”がスタートした「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearboxが国内外の公式サイトを更新し、最新作の発売前から3シーズンに渡ってシリーズの報酬と戦利品を提供してきた“ヴォルト・インサイダー・プログラム”の終了を正式に発表し、日本時間の2020年5月19日午後3時59分にサービスを終えることが明らかになりました。
先日、太い鎖を描いた新チャプターのティザー映像が公開された人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour Interactiveがチャプター“Chains of Hate”の情報を解禁し、鎖付きの銛で生存者をたぐり寄せる新殺人鬼“デススリンガー”や西部劇風の新マップ“死んだ犬の酒場”、ドキュメンタリー作家の生存者“ザリーナ・カッシル”を含む多彩な新コンテンツのディテールが報じられています。
なお、チャプター15“Chains of Hate”のPC版PTBは既に稼働中ですが、ライブサーバ向けの正式なリリース時期は提示されておらず、さらなる続報が待たれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。