9月14日のローンチがいよいよ目前に迫るDivinityシリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、新たにLarianがオリジンストーリーの1つ“The Red Prince”を紹介する新トレーラーを公開。帝国を追放され、王座の奪還を目論むトカゲ(Lizard)の王子が自らの出自を語る素敵な映像が登場しました。
また、Swen Vincke氏がシステムデザイナーのNick氏と共にアンデッドのゲームプレイをお披露目するライブ配信を実施し、アンデッドの多彩な外観カスタマイズをはじめ、船から脱出を図るオープニングシーケンスから数人の仲間(前述のRed PrinceとChris Avellone氏が手掛けたFane、二重人格の音楽家エンチャンターLohse)を得て進む冒頭の展開、アンデッド固有の特色を活かした戦闘、さらには本格的なゲームマスターモードの実演が確認できるアーカイブが登場しています。
先日、南極観測所“Ecopoint”で9年の冷凍睡眠から目覚めたメイの奮闘を描いた「オーバーウォッチ」の短編アニメーションとして公開され、大きな話題となった“Rise and Shine”ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに“Rise and Shine”の製作とメイの描写にスポットを当てる日本語字幕入りのメイキング映像を公開しました。
昨日、Chivalry: Medieval Warfareを生んだTorn Banner Studiosが開発を手掛けたファンタジー格闘アクション「Mirage: Arcane Warfare」の24時間限定無料配布と価格改定がアナウンスされ話題となりましたが、昨晩予定通り開始された無料配布に伴い、Steamにおける本作の同時接続ピークが43,152人を記録し、一先ず数十倍規模のプレイヤー増を実現したことが明らかになりました。(参考:Steam統計)
本日、かつてJagexでRuneScapeの開発を率い、現在はBossa Studiosの共同創設者として活躍するイギリスのベテランImre Jele氏を中心とするインディチームが、“1984年”で知られる作家ジョージ・オーウェルの代表作「動物農場」(Animal Farm)のビデオゲーム化をアナウンスし話題となっています。
ビデオゲーム版“動物農場”は、ジョージ・オーウェル財団の認可を得た公式作品で、動物たちの権力闘争を描くアドベンチャーパートと、農場の管理を行うタイクーン系運営シムのハイブリッドとして開発が進められており、何れもジョージ・オーウェル作品の熱心なファンであるFableのGeorge Baker氏やThe Witcher 3: Wild HuntのKate Saxon女史、The Chinese RoomのコンポーザーJessica Curry女史、GambitiousのAndy Payne氏といったイギリスのベテランが参加しているとのこと。
待望のコンソール版ローンチを経て、ローンチ時特有の問題や初代のアカウントを継続した際の感動的な演出、シェーダーの仕様、海外版におけるマイクロトランザクションの商品ラインアップなど、様々な話題が噴出している「Destiny 2」ですが、新たにEntertainment Weeklyが独占情報として、本作のボイスアクトに焦点を当てるメイキング映像を公開しました。
お馴染みランス・レディックやノーラン・ノースをはじめ、ファイヤーフライでも素晴らしいコンビだったネイサン・フィリオンとジーナ・トーレス、ガウル役を務めるニール・キャプランの素敵なボイスアクトが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ジャンカータウンとロードホッグを描いたコミックのイメージをご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、先ほどBlizzardがロードホッグの過去を描く第14弾無料コミック“ウェイステッド・ランド”の日本語版を公開しました。
Sluggish MorssやBeeswingといった独創的な作品で知られるデザイナーJack King-Spooner氏の新作として注目を集める新作アドベンチャー「Dujanah」ですが、新たにJack King-Spooner氏が本作の発売日をアナウンスし、9月9日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。(参考:Steamの商品ページ)
先週末、Steamのフリーウィークエンドが実施された「Rising Storm 2: Vietnam」ですが、新たにTripwire Interactiveが本作にオーストラリア・ニュージーランド軍団を導入する“Australian Update”を発表し、多数の新コンテンツを紹介するティザートレーラーを公開しました。
本日、待望の世界ローンチを果たした「Destiny 2」ですが、製品版の運用開始と発売に併せて、クラン機能や第1弾の週間ナイトフォールストライクを含む各種アクティビティに関する情報に加え、豪華な特典を多数同梱する限定版の開封イメージが登場しています。
また、KotakuのJason Schreier氏が執筆した“Blood, Sweat, and Pixels”の販売が開始され、初代“Destiny”とTitan時代の“Overwatch”に関する興味深いエピソードが報じられています。
UPDATE:9月6日17:20
新たに国内PlayStation.Blogが更新され、パッケージとダウンロード版「コール オブ デューティ ワールドウォーII」向けの早期購入特典として、海外版と同じく“ウェポンアンロック”トークンと“2XP”のシリアルコード追加がアナウンスされました。
先日、無事2週目のベータテストを終えた「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにActivisionが11月3日のローンチに向けて本作の新たな予約特典“Multiplayer Upgrade”を発表し、武器アンロックとダブルXP特典を紹介する新トレーラーを公開しました。
“The Elder Scrolls”や“Fallout”、“Mass Effect”といった作品の高品質なスタチューやフィギュアを多数手掛けるお馴染みGaming Headsが、新たに「Dragon Age: Inquisition」の“ヴァリック”を再現した1/4スタチューを発表。2018年Q2の出荷に向けてプレオーダーの受付を開始しました。
これまで、キリス・ウンゴルを支配する残忍な“Terror”族や様々な機械と技術を扱う“Machine”族、膨大な富を持つ略奪者“Marauder”族といったオーク固有の部族がお披露目された期待作「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)ですが、新たにWarner Bros.が4つめのオーク族“War Dark”を紹介するトレーラーを公開。闇に潜み敵を討つ忍者のようなオーク達の映像が登場しました。
昨晩、北米市場に先駆けて待望のコンソールローンチを果たした日本語版「Destiny 2」ですが、先ほどSIEJAがTeddyLoidのオリジナルトラックや国内のダンサーを起用し、映像ディレクター志賀匠氏が監督を務めた“Destiny 2”の素晴らしい実写ダンストレーラー“Freestyle Playground”を公開しました。
“Destiny”愛に満ちた多幸感あふれる最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。