今年6月に正式アナウンスが行われた「Fallout 4」と「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」向けの包括的な公式MODプラットフォーム“Creation Club”ですが、本日BethesdaがPC版“Fallout 4”向けの1.10アップデート配信と“Creation Club”ベータの始動を報告。明日から海外版PS4とXbox One、PC向けの正式運用を開始することが明らかになりました。
“Creation Club”は、MOD開発者や外部パートナー、Bethesda Game Studiosが制作を手掛けた多彩なMODを提供する公式サービスで、ゲーム本編と公式アドオン、実績に対する互換性を持つほか、新たに導入されるインゲームクレジットでコンテンツの購入が可能となります。
サービスの開始に併せて、全てのプレイヤーに100クレジットが提供されるほか、クレジットの仕様に関するディテールやローンチ時のコンテンツラインアップが報じられています。
“Prey 2”の頓挫を乗り越え、予てから未発表の新作開発を進めていることが報じられていた“Human Head Studios”が、昨晩待望の新作をアナウンスし、2000年に発売したアクションRPG“Rune”の続編となる新作「Rune: Ragnarok」の開発を進めていることが明らかになりました。
PC向けの新作となる“Rune: Ragnarok”は、北欧神話をモチーフにオーディンとロキの戦いを描いたオリジナルの続編で、遂にラグナロクを迎えた終末世界を舞台に、神々の戦いを終わらせるために立ち上がった人間の戦いを描くオープンワールドRPGとなっています。
発表に併せて公開されたティザートレーラーは以下からご確認下さい。
昨晩、Zeno ClashシリーズやAbyss Odysseyといった作品で知られるチリの“ACE Team”が開発を手掛けた愉快なタワーディフェンスゲームの続編「Rock of Ages II: Bigger & Boulder」の販売が開始され、混沌を極めるアートスタイルとパワーアップしたゲームプレイを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
昨晩、PC版の予約購入者を対象とするベータテスト(日本語化済)の早期アクセスがスタートした「Destiny 2」ですが、新たにBungieが続編の概要を分かりやすく紹介する新トレーラー“Destiny 2とは?”を公開しました。
ストーリーの概要や多彩なコンテンツのラインアップ、魅力的な主要キャラクター達を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日、来年迎えるAnno(創世記)シリーズ誕生20周年を祝う最新作としてアナウンスされた「Anno 1800」ですが、独GameStar誌がgamescom会場で本作のプレゼンテーションを実施し、プレアルファビルドながら初のゲームプレイが確認できる4分強のフッテージが登場しました。
建設中の“ロンドン万国博覧会”会場や動物園の建設、産業革命に伴い工業化が進むロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
後期シリーズの成功を支えたHaemimont Gamesに代わって、“Might and Magic X Legacy”や“Might & Magic Heroes VII”を生んだLimbic Entertainmentが開発を進めている人気シリーズ最新作「Tropico 6」ですが、独GameStar誌がgamescom会場で“Tropico 6”のライブ配信を実施し、UIとHUDが確認できる初のゲームプレイ映像が登場しました。
複数の島が登場する舞台や島を繋ぐインフラ、1940年代と宇宙開発が進む50年代中頃の舞台、工作員が盗んできたエッフェル塔の設置も確認できる初のプレイ映像は以下からご確認下さい。
今年2月にパブリックアルファ版の販売が開始された新作アクションRPG「Warhammer 40k: Inquisitor – Martyr」ですが、新たにSteam Early Access版の発売日がアナウンスされ、2017年8月31日(国内Steamは9月1日)にローンチを果たすことが明らかになりました。
かつてUbisoftで“Watch Dogs”や“Ghost Recon”シリーズを手掛けた開発者達が在籍する仏“Sloclap”の野心作「Absolver」ですが、いよいよ明日迎える海外PS4/PC版の発売に先駆けて、本作の美しいゲーム世界と格闘家達の戦いを描くローンチトレーラーが公開されました。
前回、“Crash Bandicoot N’Sane Trilogy”(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)が7度目の首位を獲得し、今年の記録を更新したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにEurogamerとGamesindustryが8月20日週の最新販売データを発表し(※ 本日、イギリスがサマーバンクホリデーで祝日となっていることから、GfKとUkieの発表は明日)、Naughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted: The Lost Legacy」(アンチャーテッド 古代神の秘宝)が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
“F1 2017”が初登場2位、同じく“Madden NFL18”が初登場4位でTOP10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、待望のクローズドベータが始動したBattlestate Gamesの野心的な新作シューター「Escape from Tarkov」ですが、先日閉幕したgamescom会場には、勢力別のクエストシステムやトレード、ジェスチャー機能、幾つかの新装備を実装した新ビルドが出展されており、クエストの確認や受注、リワード、美しいShorelineの新エリアを含むプレイ映像が登場しています。
2017年10月17日の海外ローンチが目前に迫るPiranha Bytesの独創的なSci-FiアクションRPG「ELEX」ですが、先日閉幕したgamescom会場では本作の新ビルドを用いたプレゼンテーションが実施され、これまでのビルドでは見られなかったドーム状の近代的な城塞都市や未見のロケーション、コンパニオンを従えた探索が確認できる2本のプレイ映像が登場しました。
Elex技術を利用したドームの中で、複数の異なる勢力が暮らす都市の内部や多彩な戦闘メカニクス、広大なワールドマップ画面など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、ドイツはヴュルゼレンのEgosoft本社で開催された“XCON 2017”にて、10年ぶりのシリーズ最新作となる「X4: Foundations」がアナウンスされ、初期アルファビルドながら、様々な要素がシームレスかつ動的に展開する最新作のゲームプレイを収録した見事なアナウンストレーラーが公開されました。
人気スペースシム“X”シリーズの最新作“X4: Foundations”は、モジュール形式の宇宙ステーション開発を含むプレイヤー自身の勢力構築と拡張が可能となる新作で、船を降りて、宇宙ステーションのドッグを歩き、そのまま別の宇宙船へ乗り込むような一人称視点のシームレスな探索を可能にするユニバース、自由度の高い宇宙船建造、軍事的な脅威やゲーム内経済を含む動的な世界、大小様々な宇宙船といった要素を特色としています。
2015年5月下旬に次世代ゲームエンジンの開発を手掛ける“Valhalla”を7,300万スウェーデンクローナ(約10億6,500万円)規模で買収し、新作「Overkill’s The Walking Dead」と「Crossfire 2」の一部(※ ストーリーモードはRemedyのNorthlightを採用)にValhallaエンジンを採用すると報じていたStarbreezeですが、週末にStarbreezeがUnreal Engine 4の採用を発表し、新たに前述した2作品のエンジンをUE4へ移行することが明らかになりました。
昨日、同時接続ピークが81万668人を記録し、“Counter-Strike: Global Offensive”を超えてSteamのプレイヤー数ランキングで2位となった「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、その後もピークが増え続け、最終的に87万7,844人を記録。一時的ながら、遂に“Dota 2”を超えてSteamのプレイヤー数ランキングで1位を獲得したことが明らかになりました。
本日深夜2時のPC版ベータ早期アクセス解禁が目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにActivisionが9月6日のコンソール版ローンチに先駆けて、イコラ・レイとレッドリージョンの総督ガウルを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、アドベンチャーやロストセクター、パブリックイベントといったアクティビティと探索が確認できるヨーロッパ・デッドゾーンの新たなゲームプレイ映像が登場しています。
今月上旬に同時接続ピークが52万人を突破し、“Counter-Strike: Global Offensive”を超えて長年不動と思われたSteamの現行プレイヤー数ランキングTOP2の牙城を崩した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、昨晩本作の同時接続ピークが遂に81万668人を記録し、不動の1位であるValveの“Dota 2”と僅か3万2,000人差まで肉迫する状況となっていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。