昨年12月下旬にPC/Mac版対応がアナウンスされた一人称パズルアドベンチャー「Year Walk」ですが、本日SimogoがSteam版の新トレーラーを公開し、発売日が2014年3月6日に決定したことが明らかになりました。
2月下旬のローンチが目前に迫るEidos Montrealの新生「Thief」ですが、新たに公式Blogが更新され、強盗に失敗し時計台の隠れ家へ急ぐギャレットを描くミッション1“Lockdown”のプレイスルーを18分弱に渡って収録したPC版の美しいプレイ映像が公開されました。
市内を警護する衛兵達を回避しつつ、隠れ家へと向かう道中で忍び込んだ宝石商の屋敷で金目のものを根こそぎ頂戴するといった実にThiefらしい寄り道や、終盤のスピード感溢れる展開とBGM演出など、来るローンチへの期待が高まる素敵なプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、Steamへの移行が発表された「Hawken」ですが、本日無事予定通りEarly Access版としてSteamへの移行が完了し、本作の優れたメックデザインと美しいロケーション、熱い戦闘の様子をたっぷりと収録した新たなローンチトレーラーが公開されました。
昨日、遂にXbox OneとPC向けのクローズドベータテストが開始された「Titanfall」ですが、新たにMicrosoftが本作のプライマリ武器5種の特徴を判りやすく紹介する解説映像と、先日人気Youtuberやファンコミュニティを招待しロンドンで開催されたプレビューイベントの様子を収録した映像を公開しました。
武器の解説映像には、プライマリ武器として用意された5種の銃(カービンとショットガン、スマートピストル、サブマシンガン、スナイパーライフル)の特徴と性能値を示すUI画面、それぞれの武器を使用したフッテージが収録されていますので、プレイ予定の方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、3月4日のローンチに向けてゴールドが報告されたObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、本日海外大手メディアのハンズオンプレビューが解禁され、冒頭から約13分のゲームプレイを収録した映像と未見のゲームプレイを収録したプレビュー映像、数枚の新スクリーンショットが公開されました。
今回は、サウスパークに引っ越してきた主人公がカートマン達と出会う過程や戦闘シーン、Facebook風のインゲームUIなど、サウスパークらしい毒の強いユーモアをたっぷりと含有した映像とイメージをまとめてご紹介します。
現在、シリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”の開発が進められているCD Projekt Redの人気RPGシリーズ“The Witcher”ですが、新たにSteamにて初代「The Witcher: Enhanced Edition Director’s Cut」と「The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition」のウィークエンド無料プレイが開始され、2月16日PST午後1時(日本時間の2月17日午前6時)まで実施されることが明らかになりました。
昨年12月上旬に過去タイトルのiOS版リリースが予告されたWadjet Eyeの人気ADVシリーズ“Blackwell”ですが、予てから開発が進められていることが判明していたシリーズ5作目となる最新作「Blackwell Epiphany」が正式にアナウンスされ、今作を以て“Blackwell”シリーズが完結することが明らかになりました。
ベータテストコードの配布が開始された期待の新作「Titanfall」ですが、先日から高画質なプレイ映像を多数公開しているJackFrags氏が本作特有の新システムBurn Cardで強化されたSmart Pistolの有用さがよく判る6分強の4Kプレイ映像を公開しました。
本日迎えるクローズドベータテストの開始に向けて、Twitter上でベータコードの配布が進められている「Titanfall」ですが、新たに本作の開発を手掛けたRespawnの主要な開発者達がパルクール的なウォールランや壁上り、2段ジャンプなど、高さのある移動と戦闘を特色とするパイロットや機動性の高いメックTitanの扱いについて本作特有のアプローチやコツについて語るインタビュー映像が公開されました。
さらに、本作のゲームディレクターを務めるSteve Fukuda氏がRock, Paper, Shotgunのインタビューに応じ、DLC展開やPC版のMOD対応等について幾つか興味深い見解を提示しています。
先日、Iron Galaxy Studiosが行ったTwitch配信にて、新キャラクターの追加やバランス調整、多数の修正を含む「Divekick Addition Edition」がアナウンスされ、PS3とPS Vita、PC向けの無料アップデートとして配信されるほか、“Divekick Addition Edition”としてPS4とXbox One向けのリリースを果たすことが明らかになりました。
2月25日の北米ローンチが目前に迫るPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、新たにゲーム内で使用可能なイルカ銃をフィーチャーした実写トレーラー“Chum Rush”が公開されました。
先日、インバースキネマティクスとリアルタイムのコリジョン検出を特色とするリアルな剣術と戦闘にフォーカスした開発映像が公開された「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに固有のAIに基づいて行動するキャラクター達が暮らす活き活きとしたゲーム世界を紹介する新たな開発映像が公開されました。
スクリプト管理ではなくビヘイビアベースで行動するキャラクターの職業を簡単に変更する様子など、既に明言されているMOD対応にも期待が高まる様子を多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日から、配信が近いと噂されていた「Battlefield 4」の“Second Assault”DLCですが、新たに公式Blogが更新され、PS4とPS3、Xbox 360、PC版プレミアムメンバー向けのDLC配信が2月18日に、その他プレイヤー向けの配信が3月4日に決定したことが明らかになりました。
本日、18分強に及ぶゲームプレイを収録したプレビュー映像が公開された「Borderlands 2」の最終DLC“Sir Hammerlock vs. the Son of Crawmerax”ですが、新たに公式サイトが更新され、本DLCの舞台やSir Hammerlockの誘拐とCrawmeraxジュニア登場の背景に絡む幾つかの新情報が判明。さらに満を持して復活を果たすCrawmerax(息子)のイメージも公開されました。
今回は、最終DLCに関する情報とイメージをご紹介しますが、内容には軽度なネタバレが含まれますので閲覧には十分ご注意下さい。
Dead Islandの近接戦闘システムに関する実験から派生し誕生したTechlandのCo-op対応一人称ハック&スラッシュアクションRPG「Hellraid」ですが、新たに剣を用いた戦闘にスポットを当てた開発映像が公開されました。
モーションの参考となる剣同士の戦いやモーション調整の様子、ゲーム内の戦闘シーンなど、興味深いフッテージを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
まもなく開催されるクローズドベータテストの動向に注目が集まる「Titanfall」ですが、新たにGame Informerがロサンゼルスで行われたイベントで得た新マップの情報を開示し、現在ベータビルドへの実装が判明しているAngel CityとFracture以外に、“Boneyard”と呼ばれるマップが本編に用意されていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。