昨日、SteamにてポーランドのデベロッパMadnetic Gamesが開発を手がけるWW2テーマの新作シミュレーション「WW2 Rebuilder」がリリースされ、併せて、第二次世界大戦で破壊されたヨーロッパの街の再建を描く新トレーラーが登場しています。
ハンマーや遺棄された兵器を用いる街の破壊と再構築、配線、外壁の塗装、外套の設置といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、GameSpot、“Starfield”や“Redfall”、“S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl”といった作品を含む「2023年以降に発売される注目のFPS/TPSタイトル」19本を紹介する新映像を公開しました。
Bethesda Game Studiosの期待作「Starfield」やArkane AustinのオープンワールドCo-opシューター「Redfall」をはじめ、狂気に満ちた架空のソ連を描く「Atomic Heart」、新拡張「Destiny 2: 光の終焉」、ゾンビサバイバル続編「Dead Island 2」、ウクライナのGSC Game Worldが手がける「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」、Creative AssemblyのSci-Fi無重力マルチプレイヤーシューター「Hyenas」、シリーズ最新作「Payday 3」、マイケル・マドセンやマイケル・ルーカー、ダニー・トレホ、チャック・ノリスといった豪華キャストが参加するクライムシューター「Crime Boss: Rockay City」、待望の復活を遂げる期待作「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」、ロボコップをビデオゲーム化する新作「RoboCop: Rogue City」、DICEとFrostbiteの中心人物達が集うEmbark StudiosのPvPシューター「The Finals」とSci-Fi F2P Co-opシューター「ARC Raiders」といった注目作を含む最新映像は以下からご確認ください。
先日、欧州限定Xboxオレオの特典となる“オレオ”テーマのアーマーコーティングをご紹介した「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesが新年の到来を祝うマルチプレイヤー向けの最新無料イベント“Joint Fire”をアナウンスし、現地時間の2023年1月17日から1月31日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
年末にスタートした週替わりの期間限定イベントが先日無事終了した「Battlefield 2042」ですが、新たにEAが海外公式サイトを更新し、1月17日UTC午前9時(日本時間の本日午後6時)にシーズン3“Escalation”の3.1.2アップデートを配信することが明らかになりました。
先日、コンソール版のグラフィックモードに関する情報をご紹介したAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、2023年2月10日の新世代機/PC版ローンチが目前に迫るなか、新たにWB Gamesのサポートが本作のセーブ機能に関する仕様を報告。異なるキャラクターや家族間で異なるプレイスルーが楽しめるよう、複数のキャラクタースロットを用意していることが明らかになりました。
マン島TTレースを描くシリーズ最新作として昨年11月下旬にアナウンスされた「TT Isle of Man – Ride on the Edge 3」ですが、従来のKT Racingに代わってRiMS RacingのRaceWard Studioが開発を手がける最新作の動向に注目が集まるなか、新たにパブリッシャーNaconが本作初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
マン島のスネフェル山を登るコースの走行シーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
BTSの“V”によるゲームプレイ配信でプレイヤーが急増し、先日Steamの同時接続者数が56万を超え話題となったGaggle Studiosの人狼系Sci-Fiパーティゲーム「Goose Goose Duck」ですが、新たにGaggle Studiosがコンテンツアップデートの配信を開始し、ガチョウの新ロール“エスパー”(テレパシーと透視を自動で防ぐが)と“ストーカー”(プレイヤーを1人追跡可)に加え、プライベートゲーム用のプライバシーモード、追加の期間限定衣装を実装したことが明らかになりました。
2021年8月に13分のゲームプレイトレーラーがお披露目され、脅威的なビジュアルと外連味溢れる演出で世界的な話題となったGame Science Interactive Technologyのアクションアドベンチャー「Black Myth: Wukong」ですが、その後の進捗に注目が集まるなか、新たにGame Scienceが自ら制作を手がけた可愛い短編ストップモーションアニメを公開し、2024年夏に本作の発売を予定していることが明らかになりました。
春節の到来を祝うウサギのストップモーション映像は以下からご確認ください。
かつてVisceral GamesでDead Spaceの誕生と成功を支え、その後Sledgehammer Gamesを率いたGlen Schofield氏の新スタジオ“Striking Distance”のデビュー作として2020年12月にアナウンスされ、昨年12月はじめに海外ローンチを果たしたSci-Fiサバイバルホラー「The Callisto Protocol」ですが、2月のシーズンパスコンテンツ展開が迫るなか、新たに韓国で本作の販売規模が報じられ、ローンチ初月に累計200万本を記録していることが明らかになりました。
本日、KRAFTONが国内公式サイトを更新し、人気バトルロイヤル「PUBG: BATTLEGROUNDS」の2022年における統計情報が確認できる“あなたの2022年”ページを公開しました。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”をゼロから再構築する大型MODプロジェクトとして2012年に計画が始動し、昨年はかなり順調な進捗と完成に近い状況が報じられていた「Skyblivion」ですが、多くの要素がプレイアブルな段階に達していたプロジェクトの動向に注目が集まるなか、昨晩TES Renewal Projectが本MODの新トレーラーを公開。新たに2025年のMODリリースを予定していることが明らかになりました。
見事に再現された“Oblivion”の忘れがたいハイライトや名所が確認できる“Skyblivion”の最新トレーラーは以下からご確認ください。
先日、イラストレーター ハティ・スチュワートがデザインを手がけたコスチュームやパターンを導入する新アイテムが実装された「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが“The Elder Scrolls V: Skyrim”のお馴染みアルドゥインを再現した新衣装の配信開始をアナウンスしました。
童話“ピノキオ”にインスパイアされた新作ローグライクとして2021年5月にアナウンスされ、不気味な機械仕掛けの人形達が闊歩する独創的な解釈が話題となった韓国のデベロッパRound8 Studioの新作「Lies of P」ですが、2023年の発売に期待が掛かるなか、新たにAMDがRadeon RX 7900 XTXを用いて本作を8k解像度で動作させる様子を撮影した高品質なゲームプレイトレーラー(映像は4k)を公開しました。
未見の戦闘シーンやボス戦を含む“Lies of P”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、さらなる延期が報じられ、当初予定していた2023年3月9日の発売が2023-24会計年度の前半(2023年3月1日から2023年9月末まで)に変更となったオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」ですが、さらなるブラッシュアップとプロモーションの強化を掲げた野心作の進捗に注目が集まるなか、新たにUbisoftが予告通り本作のナラティブ要素に焦点を当てる30分強の本格的な解説映像を公開しました。
今回の映像は、ストーリー要素を持つ一続きのサイドミッション“Investigations”(調査)を紹介するもので、調査の例として、アフリカ沿岸部の王国“Ukuta”の王位継承権を巡る兄と妹の物語を追う“Hunt for the Crown of Ukuta”の展開や進行、手がかりの調査、テキストとナレーションによるストーリーテリング、下船する最終地点での調査と報酬の獲得といった一連の流れが確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。