先日、製品版v1.0のリリースに向けた価格改定が実施されたponcleの人気ローグライト「Vampire Survivors」ですが、先ほどponcleが遂に製品版v1.0のリリース日をアナウンスし、2022年10月20日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、早期アクセス版の過剰なアップデートを振り返るトレーラーが公開されたほか、来るv1.0の調整に関する予告や正式な日本語対応、1.0ローンチ後以降の取り組みとなる新エンジンへの移行、1.0コンテンツの予告が報じられています。
2020年11月に世界的なローンチを果たした“リトルビッグプラネット”のスピンオフ「Sackboy: A Big Adventure」(リビッツ!ビッグ・アドベンチャー)ですが、新たにSIEが予てから噂されていた“Sackboy: A Big Adventure”のPC対応を正式にアナウンスし、SteamとEpic Gamesストア向けに2022年10月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。(※ 国内の発売日は10月28日)
先日、“ARK: Survival Evolved”と“Gloomhaven”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほどFPVレーシングゲーム/シミュレーター「The Drone Racing League Simulator」と13AM Gamesの人気プラットフォーマーアクション「Runbow」の期間限定無料配布を開始しました。
“The Drone Racing League Simulator”と“Runbow”の無料配布は、本日から10月7日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
本日、Coffee StainとPLAIONが国内向けのプレスリリースを発行し、発売が迫る「Goat Simulator 3」と「Fortnite」のコラボレーションをアナウンス。Epic Gamesストア版“Goat Simulator 3”の購入者向けに“Fortnite”で使用できるヤギスキン“A Goat”を配布することが明らかになりました。
また、発表に併せて“Goat Simulator 3”の主人公ピルゴールがバトルロイヤルデビューに向けて入念な準備を進める様子を描いた愉快なトレーラーが登場しています。
先月、“Football Manager 2022”や“Castle on the Coast”を含む5作品の無料配布を実施した「Prime Gaming」が、新たに2022年10月分の“Prime Gaming”メンバー向け無料ゲームのラインアップを発表し、先日第1弾Expeditions“The Pitt”を含むシーズン10が開幕した「Fallout 76」やCreative Assemblyが開発を手掛けたトリロジーの2作目「Total War: WARHAMMER II」、人気プラットフォーマー「Horace」を含む7タイトルを海外向けに配布することが明らかになりました。(国内向けの配布タイトルは今のところ不明)
先日、プロローグ版のゲームプレイ映像をご紹介したEbb Softwareの新作ホラーアドベンチャー「Scorn」ですが、2022年10月21日の発売に期待が掛かるなか、先ほどEbb Softwareが本作の新トレーラーを公開。なんとローンチを1週間前倒し、新たな発売日を2022年10月14日に変更したことが明らかになりました。
10月下旬の“Call of Duty: Modern Warfare II”ローンチと11月16日の“Call of Duty: Warzone 2.0”リリースがいよいよ目前に迫る“Call of Duty”シリーズですが、新たにRaven Softwareが海外公式サイトを更新し、「Call of Duty: Warzone」最後の大型アップデートとなるシーズン5“Last Stand”ミッドシーズンアップデートの配信開始を報告。締めくくりに相応しい“Greatest Hits of the Year”と銘打った人気モードの週替わりプレイリストを始動したことが明らかになりました。
先日、初のゲーム内イベント“Cataclysm”(カタクリズム)が開催された独Yagerの新作F2P脱出シューター「The Cycle: Frontier」ですが、新たにYagerが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン2“サリス島の深奥”の開幕をアナウンス。併せて、新マップ“サリス島”やフォルトゥナパスを紹介する新トレーラーが登場しています。
“サリス島の深奥”の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
Wadjet Eye Gamesの新たなパブリッシング作品として、今年7月下旬にアナウンスされたCloak and Dagger Gamesの新作アドベンチャー「The Excavation of Hob’s Barrow」(旧:INCANTAMENTUM)ですが、本日予定通りSteamとGOGにて本作の販売が開始され、Wadjet Eye Gamesがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“The Excavation of Hob’s Barrow”は、イングランドの人里離れた田舎町を舞台に、古美術商の主人公が遺物の発掘と謎を巡り奇妙な出来事に巻き込まれていく、イギリスの民間伝承に影響を受けたダークな物語を描くポイント&クリック型のホラーアドベンチャーで、美しいピクセルアートやFootball Gameの楽曲を手がけたDavid Kaneによるサウンドトラック、フルボイス対応といった要素を特色としています。
ロシアによるウクライナ侵攻の過酷な現実と現地の状況を描く無料のビジュアルノベルとして、今年7月下旬にアナウンスされ、日本語対応済みのデモが配信されたStarni Gamesの新作「Ukraine War Stories」ですが、新たにStarni Gamesが本作のリリース日をアナウンスし、2022年10月18日にローンチを予定していることが明らかになりました。
傑作アニメ「サイバーパンク エッジランナーズ」の記録的な成功に伴い、プレイヤーの急増が大きな話題となっている「サイバーパンク2077」ですが、昨晩CD PROJEKT REDが最新の販売規模を報告し、本作の世界的な販売が遂に累計2,000万本を突破したことが明らかになりました。
高い評価を獲得した“PC Building Simulator”のナンバリング続編として、今年3月にアナウンスされた「PC Building Simulator 2」ですが、新たにSpiral HouseとEpic Gamesがプレスリリースを発行し、本作の発売日を正式にアナウンス。PC(Epic Gamesストア独占)向けに、2022年10月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、早期アクセス版の発売が2022年9月28日に決定したIron Wolf Studioの対潜戦シミュレーション「Destroyer: The U-Boat Hunter」ですが、本日まもなく迎えるリリースに先駆けて、パブリッシャーDaedalic Entertainmentが本作の概要とゲームプレイの基本を紹介する7分弱の解説映像を公開しました。
「Destroyer: The U-Boat Hunter」は、フレッチャー級駆逐艦の艦長となり、ドイツのUボートから同盟艦隊を守る戦いを描く対潜戦駆逐艦シミュレーションで、本物を忠実に再現した計器や攻撃手順を駆使しながら任務にあたるシミュレーションモードや、複雑な手順を理解しなくても楽しめるタクティカルモードといった要素を特色としています。
手動で行うソナーのプロット表作成(簡単なオプションあり)や敵進路の策定、照明弾の活用、Uボートに対する攻撃など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。