先日、新キャンペーンの最終章となる“Buluc’s Mansion Heist”がリリースされた「Payday 2」ですが、新たにOVERKILL Softwareが新キャンペーンの全DLCを同梱する“Silk Road Collection”のトレーラーを公開しました。
メキシコが舞台となる“Silk Road”キャンペーンのコレクションは、4種のフルHeistを含む14種のDLCを同梱しています。
先日、新たな“WAR TABLE Deep Dive Video”の予告をご紹介したCrystal DynamicsとEidos-Montréalの「Marvel’s Avengers」ですが、昨晩予定通りケイト・ビショップに焦点を当てる解説映像がお披露目され、“AIMを狙え”オペレーションの解禁とシーズン1の始動が2020年12月8日に決定。さらに、“AIMを狙え”オペレーションのプロットやストーリーアークの構成、ケイトの出自とお馴染みAshly Burchの起用、多彩な能力を紹介する日本語字幕入りの映像が登場しています。
“AIMを狙え”に続くホークアイのオペレーション“不完全な未来”のティザーフッテージも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、“Night City Wire”エピソード5の放送が行われ、多数の新情報とゲームプレイがお披露目された期待作「サイバーパンク2077」ですが、今回の放送にてライブ配信や動画作成時に最適なゲームモードの実装がアナウンスされ、ライセンス曲に絡むやっかいな著作権問題を設定1つで事前に回避できることが明らかになりました。
昨日、MP5のNerfが適用された「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、11月24日の“Nuketown ’84”マップ実装が迫るなか、新たにActivisionがNuketownテーマのアイテムを同梱する「Nuketown ’84 Weapon Bundle」をアナウンスし、11月20日PT午前10時(日本時間の11月21日午前3時)までにログインを済ませたプレイヤーに本バンドルを無料で提供することが明らかになりました。
また、バンドルのアナウンスに併せて多彩なアイテムと“Nuketown ’84”マップの僅かなゲームプレイフッテージを紹介するトレーラーが登場しています。
7月に放送された“XBOX Games Showcase”にて、Remedyが開発を担当するキャンペーン初のトレーラーがお披露目された(※ マルチプレイヤーはXboxシアトルが担当)Smilegateの人気シューターシリーズ最新作「CrossfireX」ですが、昨晩Smilegateが当初2020年内を予定していた本作の延期をアナウンスし、新たな発売時期を2021年に変更したことが明らかになりました。
先ほど放送が終了した“Night City Wire”エピソード5にて、「サイバーパンク2077」の新たなゲームプレイ映像がお披露目され、国内向けに日本語版ビルドを用いた吹き替えゲームプレイトレーラーが公開されました。
多数の未公開シーンや(タケムラさんを含む)新キャラクターに加え、本格的なキャラクターカスタマイズ、スキルツリーやパークの解除も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
現在放送中の“Night City Wire”エピソード5にて、「サイバーパンク2077」のサウンドと楽曲制作、サウンドトラックに焦点を当てる本格的なメイキング映像がお披露目されました。
また、本作の非常にリアルな表情の変化とリップシンクを実現するアニメーション用ミドルウェア“JALI”の技術と実際の作例を紹介する開発映像が登場しています。
先ほど、最終エピソードとなる“Night City Wire”の放送がスタートし、「サイバーパンク2077」の重要キャラクターとなるジョニー・シルヴァーハンドに焦点を当てるトレーラーがお披露目。さらに、ジョニーを演じたお馴染みキアヌ・リーブスのインタビューや撮影風景を収録した非常に興味深いメイキング映像が登場しました。
多数の未公開シーンとキアヌの熱演が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、弾幕アクションタイピングゲーム“The Textorcist: The Story of Ray Bibbia”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほど新たな無料タイトルとして「Elite Dangerous」と「The World Next Door」の期間限定無料配布をスタートしました。
先日、発売日が2020年12月22日に決定した巨大ロボ格闘アクション続編「Override 2: Super Mech League」ですが、新たにModus Gamesが海外PS5とPS4、PC向けオープンベータテストの開幕をアナウンス。併せて、多彩なレベルとど派手な戦闘を収録したオープンベータトレーラーが登場しています。
なお、“Override 2: Super Mech League”のオープンベータテストは2020年11月19日から11月22日に掛けて実施されるとのこと。
先日、PC Steam版の1,000万本販売突破が報じられたMediatonicの愉快なオンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicがさらなる“Untitled Goose Game”のコラボアイテムをアナウンスし、いたずらガチョウの可愛いエモートをリリースしたことが明らかになりました。
本日深夜の“Night City Wire”エピソード5放送がいよいよ目前に迫る期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにPitchforkが本作のサウンドトラック「Radio Volume 1」と「Radio Volume 2」のトラックリストを公開し、2020年12月11日と2020年12月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
今回のサウンドトラックは、先日ミュージックビデオをご紹介した“Run the Jewels”やリズィー・ウィズィーを担当する“Grimes”をはじめ、昨年末にアナウンスされたNina KravizやGazelle Twin、Deadly Hunta、Rat Boyといった参加アーティストの楽曲、さらに日本のガールズアートユニット“ナマコプリ”、スコットランドの著名なエレクトロニックポップアーティスト“SOPHIE”、 Max Payne 3やGrand Theft Auto Vにも楽曲を提供したロックバンド“HEALTH”、デトロイトのハードコアパンクバンド“The Armed”といった未発表アーティストの楽曲を収録。
また、Run the Jewels(Yankee and the Brave)やRefused(SAMURAI)と同じく、“サイバーパンク2077”世界に存在する架空のグループ/アーティスト名がそれぞれにクレジットされています。
先日、ライブ配信“Outriders Broadcast”の第4回放送がアナウンスされたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに本作の新情報を紹介する日本語字幕入りの第2弾“OUTRIDERS Broadcast”映像を公開しました。
舞台となるエノクの探索や移動/アップグレード/カスタマイズ可能な拠点、お馴染みInon Zurが手掛ける本格的なサウンドトラック、炎を操る“パイロマンサー”クラスの詳細な紹介、ファンの質問に答える幾つかのFAQなど、多彩なディテールが確認できる第2弾“OUTRIDERS Broadcast”は以下からご確認ください。
先日、次世代コンソール対応がアナウンスされた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、“ダイモスの心臓”を拡張するPC向けのアップデート“ダイモス: Arcana”を今週中に配信することが明らかになりました。
“ダイモス: Arcana”は、新たなメカ“BoneWidow”や感染体の武器、新たな敵、追加のロケーションといったコンテンツを特色としており、近くコンソール向けの配信も行われるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。