先ほど放送が終了した“Devolver Direct 2020”にて、2Dアクション“BackSlash”を手掛けた京都のゲームスタジオSkeleton Crew Studioが開発を進めている新作アクションアドベンチャー「Olija」(オリヤ)が正式にアナウンスされ、PCとNintendo Switch向けに2020年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、美しいピクセルアートとスピード感溢れるゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど放送が終了した“Devolver Direct 2020”にて、2020年8月の発売が迫る人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」のプレゼンテーションが実施され、初代のプリクエルとなるナンバリング最新作のプロットと美しいビジュアル、激しい戦闘が確認できるゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
現在放送中の“Devolver Direct 2020”にて、Phobia Game Studioが開発を進めている独創的なホラープラットフォーマー「CARRION」の新トレーラーがお披露目され、Nintendo SwitchとXbox One、PC向けの発売日が2020年7月23日に決定したことが明らかになりました。
正体不明の生物となり、自身を捕らえた収容所の人間達を捕獲しながら成長・進化し脱出を図るホラープラットフォーマーの最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートした“Devolver Direct 2020”にて、Mediatonicが開発を手掛けるオンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」のトレーラーがお披露目され、2020年8月4日にPS4とPC Steam向けの海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
“Fall Guys: Ultimate Knockout”は、最大60人でプレイできるオンラインパーティゲームで、物理演算系の多彩なゲームモードやプレイアブルキャラクターのカスタマイズを特色としています。
先ほど、Devolver Digitalのデジタルショーケースイベント“Devolver Direct 2020”の放送がスタートし、今年も無事復活を果たしたNina Struthers氏が人気シリーズ最新作「Shadow Warrior 3」のど派手なゲームプレイトレーラー“Way to Motoko”をお披露目しました。
ウォールランやグラップリングフック、二弾ジャンプを利用したアクションや外連味溢れる敵のデザイン、環境インタラクションや飛び散る四肢など、見事なビジュアルとど派手な戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、多彩なアリーナに焦点を当てる解説トレーラーがお披露目された新スタジオFinal Strike Gamesのデビュー作「Rocket Arena」ですが、2020年7月14日(国内は15日)のリリースが目前に迫るなか、新たにEAが個性豊かなプレイアブルヒーロー達を紹介する字幕入りの新トレーラー“クレーターの世界”を公開しました。
また、新トレーラーのお披露目に併せて、およそ3ヶ月に渡って開催されるシーズンや期間限定イベントと報酬、ゲームモードとプレイリストのローテーション、バトルパス(ブラスト・パス)を含むライブサービスの概要が報じられています。
8月13日のローンチと発売初日の24時間限定無料配布が目前に迫る“Total War Saga”シリーズ最新作「Total War Saga: TROY」ですが、新たにCreative Assemblyが来る発売に先駆けて本作のリソースに焦点を当てる解説映像を公開しました。
食料・材木・石・銅・金からなる5種類のリソースに加え、資源の主要な入手方法(産出地の占拠、友好的な隣国との取引、戦争の勝利)、ユニットの雇用や施設の建築、各種アップグレードに必要となる資源の利用方法、収入と支出の確認など、多彩なディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Awesomenauts”や“Swords & Soldiers”シリーズで知られるRonimo Gamesの新作として、今年5月にアナウンスされたCo-opダンジョンクローラー「Blightbound」ですが、新たにDevolver DigitalがSteam Early Access版“Blightbound”の発売日をアナウンスし、2020年7月29日のリリースを予定していることが明らかになりました。(国内Steamは7月30日)
“Blightbound”は、Blightと呼ばれる災厄に立ち向かうヒーロー達の冒険を描く最大3人プレイ可能なマルチプレイヤーCo-opアクションゲームで、20人を超えるプレイアブルなヒーローやアイテムのクラフト、多彩なスキルを特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介する解説映像が登場しています。
“Undertale”の一部キャラクターや多数のアートワーク、カットシーンを手掛けたアーティストとして知られ、昨年4月にキュートなRPG“Escaped Chasm”をリリースしたお馴染みTemmie Chang氏が、昨晩さらなる新作RPG「Dweller’s Empty Path」をリリース。素敵なアニメーションとゲームプレイのハイライトを収録したトレーラーを公開しました。
前作“Escaped Chasm”と同じ世界が舞台となる“Dweller’s Empty Path”は、異世界からやってきた主人公“Yoki”の物語を描くRPGMaker製の小規模なRPGで、セーブ機能の追加や100点を超えるイラストを特色としています。
また、楽曲の制作には“Escaped Chasm”に続いてお馴染みToby Fox氏も参加していますので、気になる方は一度プレイしておいてはいかがでしょうか。(※ 本作は任意の価格で購入できるほか、無料でも入手可能)
先日、MelbotのCo-opパズルプラットフォーマー“Melbits World”を配布したTwitch Primeが、昨晩さらなる無料タイトルの配布をアナウンスし、自らの姿を鳥に変容させる少年が、荒廃した暗く美しい世界を旅するFriend & Foe Gamesのデビュー作「Vane」を“Primeでゲーム”に追加しました。
先日、日本語PS4対応がアナウンスされた人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home InteractiveとSaber Interactiveが本作のシーズン1“Search & Recover”の配信日をアナウンス。シーズンパスとプレミアムエディション所有者向けに2020年7月15日に海外PS4とXbox One、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、待望のSteam Early Accessローンチを果たした独創的なサンドボックスサルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、新たにBlackbird Interactiveが本作のアップデートを配信し、制限時間を気にせずじっくり宇宙船の解体が楽しめるキャリアモード向けの新難易度“Open Shift”を実装したことが明らかになりました。
先日、三角頭とシェリルが参戦するDLC“Silent Hill Chapter”が配信された「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが最新チャプターの開発に参加したコンポーザー山岡晃氏がコラボレーションの経緯や楽曲制作のアプローチについて語るファン必見の開発映像を公開しました。
先月、高機能なコンパニオンアプリ“Rust+”がリリースされた人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunch Studiosが昨年末の楽器DLC“Instruments Pack”に続く第2弾の有料DLC“Sunburn Pack”をリリースし、80年代のレトロフィーチャーなビジュアルで多彩な新アイテムを紹介する素敵なトレーラーを公開しました。
“Sunburn Pack”は、夏のビーチをテーマにした15種の新アイテムと一部スキンのバリエーションを導入するDLCで、30枚撮影できるインスタントカメラ(ズームやマニュアルフォーカス、撮影した写真の共有機能あり)やフォトフレーム、水着、水鉄砲、浮き輪、ボディボード、プール、リクライニングチェア、ビーチパラソル、テーブル、ビーチタオル、サングラスといった装備を特色としており、水着を除くアイテムは“Instruments Pack”と同じくDLCを購入していないプレイヤーでも使用可能となっています。
昨日、初心者向けに基本を分かりやすくまとめたビギナーズガイド映像をご紹介した人気シリーズ最新作「F1 2020」ですが、新たにCodemastersが本日迎える最新作の発売に併せて、多彩な新要素やレースのハイライトを紹介するスタイリッシュなローンチトレーラーを公開しました。
2017年末にスタンドアロンの大型拡張としてアナウンスされ、その後ベータ版の早期アクセス運用が進められていた「SUPERHOT: Mind Control Delete」ですが、本日SUPERHOT TeamがVR版に続くSUPERHOシリーズ最新作“SUPERHOT: Mind Control Delete”の早期アクセス終了を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、PC/Mac/Linux向けの新作として、2020年7月16日に待望の製品版ローンチを果たすことが明らかになりました。
“SUPERHOT: Mind Control Delete”は、当初ローグライク要素を導入する拡張として計画がスタートしたものの、3年に及ぶ早期アクセス運用と数度の抜本的な刷新・拡張を通じて、コンテンツの規模が大幅に増加しており、より多くの敵や武器、レベル、ゲームプレイに加え、SUPERHOTユニバースのロアをさらに深く掘り下げるストーリーを用意したフルプライスのシリーズ最新作に生まれ変わったことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。