先日、日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーをご紹介した「Grand Theft Auto Online」の大型アップデート“カヨ・ペリコ強盗”ですが、本日予定通りタイトルアップデート1.52の配信が開始され、遂に“カヨ・ペリコ強盗”や追加のラジオ局、潜水艦を含む多数の新ビークルといった新コンテンツが利用可能になりました。
今年は“GONNER2”や“The Signifier”、“Star Renegades”といった素晴らしい作品を多数リリースしたスウェーデンのインディーパブリッシャー「Raw Fury」ですが、新たに“Raw Fury”が年末の到来に併せてこれまでの代表作や幾つかの現行タイトルに加え、メビウス作品を思わせる独創的なビジュアルで話題となった「Sable」や巨大ロボの格闘トーナメントを描く「Wolfstride」、獣人たちが暮らす世界のノワールアドベンチャー「Backbone」といった今後の注目作を一気に紹介する2020年のシズルリールトレーラーを公開しました。
先日、12月1日を予定していた発売日が2021年1月19日に延期となっていたPS4日本語版「Chronos: Before the Ashes」ですが、本日THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、延期となっていたPS4日本語版の発売日を改めて変更。1ヶ月近い前倒しとなる2020年12月18日に変更したことが明らかになりました。
12月16日のシーズン1開幕がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、新たにTreyarchがシーズン1の開幕に先駆けて多彩な新コンテンツを紹介する本格的な解説映像を公開し、シリーズ初となる発売後の追加スコアストリーク“H.A.R.P.”や、あのリバース島が舞台となる“Warzone”マップのゲームプレイ、ホリデーテーマのゾンビモード、強制収容所の拡張といった未見の新コンテンツが確認できる興味深いプレイ映像が登場しました。
また、新オペレーター“スティッチ”や2種の新武器、幾つかのレジェンド設計図、オペレータースキンといった多彩な報酬を用意したシーズン1バトルパスのハイライトを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
今年7月4日のアナウンスを経て、先日“The Game Awards 2020”にて初のゲームプレイ映像とアナウンストレーラーがお披露目され、製品版の発売日とPC向けのクローズドアルファ実施が決定した、Turtle Rockの新作Co-opゾンビシューター「Back 4 Blood」ですが、12月17日のクローズドアルファ解禁が迫るなか、新たにTurtle Rockが最新作の概要やプレアルファビルドのゲームプレイを紹介する4分弱の本格的な解説映像を公開しました。
プレイ毎に展開が変化するディレクター機能やアルファビルドでプレイできるミッション、4人のプレイアブルキャラクター、多彩な感染者のバリエーション、カードを用いるデッキ構築型のプレイヤー/ゲームカスタマイズシステムなど、馴染み深いL4D的な要素と新しいシステムが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、初のシーズンアップデート“プロローグ:嵐の予感”が配信されたF2PファンタジーバトルロイヤルRPG「Spellbreak」(スペルブレイク)ですが、新たにProletariatが12月16日の配信が迫る最新アップデート“チャプター1:スペルストーム”の新トレーラーを公開。併せて、新クエストやチャプターパス、新マップといったコンテンツの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
先日、PS5とXbox Series X|S向けの新エディションがリリースされた「Devil May Cry 5」ですが、本日予定通りPS4とXbox One、PC向けのバージルDLC配信が開始され、バージルの激しい戦闘と多彩なスキルを紹介するリリーストレーラーが公開されました。
昨日、期間限定イベント“ウィンター・ワンダーランド”の開幕に先駆けて、可愛いメイの新スキン“ペンギン”が公開された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardがおもちゃのロボットをモチーフにしたゼニヤッタの新スキン“Toybot”の外観をお披露目しました。
ワーウルフ:ジ・アポカリプスをビデオゲーム化する新作として、2017年1月にアナウンスされ、今年8月にシネマティックトレーラーをご紹介したCyanideとNacon(旧Bigben Interactive)の新作「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」ですが、2021年2月4日の発売が迫るなか、新たにNaconが初の本格的なゲームプレイをお披露目する7分弱の解説映像を公開しました。
主人公のガルゥ“Cahal”が自在に姿を変える3種のフォーム、人間型の“ホミッド”と狼型“ルーパス”、そしてウェアウルフ“クライノス”の特性に加え、ステルスを含む多彩なプレイスタイル、クライノスの強力な戦闘スキルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新ロケーションの“重慶”を含む初のゲームプレイトレーラーがお披露目されたトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、2021年1月20日の発売が迫るなか、新たにIGNが最終章の熱いオープニングシネマティックを公開しました。
いよいよ壮大な陰謀の核心に迫る47とルーカス・グレーの姿を描いた最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した一方で、PS4とXbox One版におけるパフォーマンスやクラッシュに絡むクリティカルな不具合が問題となっていた「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが国内外でコンソール版に関する不具合や事前の情報が十分ではなかった旨を謝罪する声明を発表し、公式に返金対応を明言しました。
一方で、PS4とXbox One版の改善を図る今後の取り組みについても報じられており、1週間以内に第2弾アップデートが配信されるほか、1月と2月に大型パッチがリリースされる予定となっています。CD PROJEKT REDとスパイク・チュンソフトによる返金対応の受付は、本日から2020年12月21日までとなっていますので、気になる方はCD PROJEKT REDの真摯なメッセージを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、累計200万本販売突破が報じられたRemedy Entertainmentの集大成的な傑作“Control”ですが、新たにマーベラスが国内向けのプレスリリースを発行し、全DLCを同梱するPS4向けのデジタル完全版「CONTROL アルティメット・エディション」の販売を国内で開始したことが明らかになりました。
日本語PS4デジタル版“CONTROL アルティメット・エディション”の価格は4,980円+税で、PS5向けの無料アップグレードにも対応していますので、気になる方は最新のリリース情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、待望のローンチを果たし、記録的な販売やユーザーベースの話題が報じられている「サイバーパンク2077」ですが、新たにDefendTheHouseが本作のあれこれを検証するMythbustersを開始し、初の第1弾エピソードを公開しました。
落下ダメージやグレネード、ビークル、空中テイクダウン等に関する興味深い仕様と挙動が確認できる第1弾エピソードは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。