先日、発売日が2019年8月27日に決定し、多彩な特典や拡張パスを含む複数のエディションを用意したプレオーダーの受付がスタートした期待作「Control」ですが、新たにRemedy Entertainmentが本作のコンポーザーをアナウンスし、Alan WakeシリーズやQuantic Dreamでお馴染みPetri Alanko氏に加え、INSIDEやWolfenstein II: The New Colossus、Shadow of the Tomb Raiderといった作品で知られるMartin Stig Andersen氏を起用したことが明らかになりました。
また、発表に併せてPetri Alanko氏とMartin Stig Andersen氏が“Control”のスコアやサウンドスケープ、アプローチについて語る興味深い映像が登場しています。
先日、待望のお披露目を果たし、Co-op時におけるLoot方式やスケーリングの嬉しい仕様変更をはじめ、多数のディテールが判明した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、新たにPC Gamerが本作のデラックス・エディションと超デラックス・エディション、海外向けのDiamond Loot Chest Collector’s Editionに同梱される特典アイテム“XP & お宝ドロップブースト MOD”(XP & Loot Drop Boost Mods)の効果について2Kに確認を取り、一部具体的なディテールが明らかになりました。
先日、戦利品のドロップ修正や幾つかの改善を導入する最新アップデートが配信された「Anthem」ですが、本日BioWareが新たなライブ配信の実施をアナウンスし、4月17日CT午後3時(日本時間の4月18日午前5時)に放送を開始することが明らかになりました。
昨日、新イベント“ストーム・ライジング”の開幕に先駆けて、バティストとジャンクラットの新スキンが公開された「オーバーウォッチ」ですが、4月16日のイベント開幕が目前に迫るなか、新たにBlizzardがモイラ向けの新スキン“科学者”(レジェンダリ)の外観をお披露目しました。
先日、クエストライン“Lying Lowe”や広範囲なバランス調整を導入するパッチ8が配信された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、4月11日分の“Inside the Vault”を公開。4月16日の実装が予定されている新たなダンジョン“バローズ”と、実装が今月下旬に延期となった“多機能カメラ”の具体的なディテールが明らかになりました。
ハーパーズ・フェリーの地下エリアを導入する“バローズ”と新クエスト“Waste Management”、カスタマイズや装備が可能な“多機能カメラ”のプレビューは以下からご確認ください。
先日、PC版のEpic Gamesストア専売が報じられた伊Storm in a Teacuの新作スチームパンクホラー「Close To The Sun」ですが、新たにパブリッシャを務めるWired ProductionsとStorm in a Teacuが、PC版“Close To The Sun”の発売日をアナウンスし、2019年5月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。
PC版“Close To The Sun”の価格は、24.99英ポンド/29.99ユーロ/29.99ドル/3,080円で、PS4とXbox One向けの発売は今年後半を予定しているとのこと。
また、Epic Gamesストアにて予約の受付けがスタートしたほか(予約特典として専用のデジタルアートブックを同梱)、Unreal Engine 4による美しいビジュアルやレベル環境が確認できる新トレーラーが公開されています。
5月14日の海外ローンチと6月6日の日本語版発売が迫るidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、新たにBethesdaが本作の混沌としたオープンワールド世界と主人公の対峙にスポットを当てるトレーラー“Everything vs. Me”を公開しました。
狂気に満ちた数々の敵対勢力やオーソリティー、脅威に立ち向かうプレイヤーの強力な能力や武器、ビークルなど、最新作のど派手な戦いが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2016年に実施されたKickstarterキャンペーンの成功を経て、昨年5月にPS4とXbox One、PC向けのローンチ(11月にはNintendo Switch版も発売)を果たしたDigital Sun Gamesのデビュー作「Moonlighter」ですが、新たにDigital Sun Gamesと11 bit studiosが公式サイトを更新し、本作の世界的な累計販売が50万本を突破したと報告。さらに、本作初の有料DLCとなる“Between Dimensions”をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けに2019年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、Tim Kitzrow氏の起用を含む愉快なチート機能の実装がアナウンスされたidとAvalanche Studiosの期待作「Rage 2」ですが、5月14日の海外ローンチと6月6日の日本語版発売が迫るなか、新たにBethesdaが本作の多彩なアビリティと武器を組み合わせた熱いコンボを紹介するゲームプレイ映像を公開しました。
衝撃波で敵を吹き飛ばす“シャター”や敵を吸い寄せる“ボルテックス”、頭上から地面を強襲する“スラム”といったスキルと多種多様な武器を組み合わせ、ボルテックスで浮かせた敵をシャターで吹き飛ばし、誘導ミサイルで追撃、或いは眼前の障害物を吹き飛ばした上で、奥の敵を目指してスライディングで距離を詰めつつシャターで攻撃といった、流れるようなコンボが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、スパイク・チュンソフトが人気都市開発シミュレーション「シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition」向けの新たなDLC展開をアナウンスし、第1弾として環境志向の都市計画にスポットを当てる“グリーンシティ”とヨーロッパの郊外をテーマにした健在や家具を導入する“ヨーロピアンサバービア”を4月18日に発売することが明らかになりました。
また、6種の新DLCを同梱するシーズンパス2の同日発売も決定しています。
先日、Kitanaの参戦が決定した人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、2019年4月23日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るなか、NetherRealm Studiosが新キャラクター“Cetrion”の参戦を告知する新トレーラーを公開。Kronikaの娘として四元素(火/風/水/土)と自然の力を自在に操る神の戦いぶりを紹介する大変な映像が登場しました。
新たなCo-opミッションを導入する新イベント“ストーム・ライジング”の開幕が目前に迫る「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardとMicrosoftが来るイベントの開幕に先駆けて、バティストの新レジェンダリスキン“タロン”とジャンクラットの新スキン“サーカス”の外観をお披露目しました。
国内向けに基本的な要素を紹介する字幕入り解説映像の公開が続いている「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、昨晩4月10日分の“State of the Game”が放送され、Ubisoftがキャッスルのファストトラベル問題やネメシス用クラフト素材の入手性に関する修正を含むメンテナンスの実施を予告。さらに、未決定ながらシグネチャーウェポン用の弾薬に関する修正を予定していることが明らかになりました。
また、PC版PTS(パブリックテストサーバ)の運用も決定し、来週タイトルアップデート3のテストを開始する予定となっています。
かつて多くのクリエイターに大きな影響を与えた傑作“アウターワールド”を手掛け、2011年には独創的なゴッドゲーム“From Dust”の開発を率いたお馴染みエリック・シャイ氏が、先日新スタジオ“Pixel Reef”の設立を報告し話題となっていましたが、先ほど“Pixel Reef”のデビュー作となる「Paper Beast」が正式にアナウンスされ、インターネット上のビッグデータから誕生した架空の生物達と生態系、広大な世界を描く最新作の素敵なトレーラーがお披露目されました。
昨年末に海外で始動したクローズドなクリエイターベータを経て、今年2月に早期アクセス版となる“Creator Early Access”の今春リリースが報じられたMedia Moleculeの期待作“Dreams”ですが、本日SIEJAが国内PlayStation.Blogを更新し、日本語版「Dreams Universe」の早期アクセスリリース決定を報告。2019年4月22日から4月26日に掛けて、数量限定の“Dreams Universe アーリーアクセス版”を発売することが明らかになりました。
“Dreams Universe アーリーアクセス版”は、来る製品版の発売に先駆けて、全てのクリエイトツールとチュートリアル、Media Molecule謹製のアセットを収録するコンテンツ制作者向けの商品で、早期アクセスの概要とディテールを紹介する日本語字幕入りの素敵な解説トレーラーが登場しています。
数量限定のアーリーアクセス版は、販売予定数量に達した段階で販売が終了する可能性がありますので、気になる方は予め早期アクセスの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、今週実装される新コンテンツの予告をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、昨晩4月9日分のアップデートが配信され、ゾンビテーマに刷新されたPS4向けのInfectedやリーグプレイのスキル区分、Xbox One/PC版Blackout向けのAlcatrazマップといった新要素が利用可能となりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。