Update:「ボーダーランズ3」“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”のローンチトレーラーが公開、大量の新要素と変更点をまとめた国内向けのパッチノートも

2021年4月9日 16:20 by katakori
sp

UPDATE:4月9日16:20

新たに2Kが国内向けに発行した「ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!」のリリース情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。

「Borderlands 3」

先日、CoV信者となったヴォルト・ハンター達の新スキンを同梱する“マルチバース ヴォルトの信奉者 スタイルパック”の情報が解禁された「ボーダーランズ3」ですが、新たに本日まもなく迎える新DLC“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”の導入に先駆けて、多彩な新コンテンツのハイライトを紹介するDLCのローンチトレーラーが公開されました。

また、巨大なレイド・ボス“無敵のヘモヴォラス”や新クエスト“エヴァの殺人事件”、多彩なメイキングコンテンツ、ヴォルトカード、ブラックマーケット自販機、クレイジー・アールのリロールマシン、ダイヤモンド武器庫といった多数の新コンテンツに加え、多数のバランス調整や修正を導入する大型アップデートの日本語パッチノートが登場しています。

(続きを読む…)

「Destiny 2」の新シーズンに登場するアイアンバナー武器がお披露目、悲嘆や120rpmハンドキャノンのNerfを含む武器調整の予告も

2021年4月9日 12:21 by katakori
sp
「Destiny 2」

選士のシーズン終了が1ヶ月後に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieが4月8日分の“今週のBungie”を更新し、来る次期シーズンのアイアンバナーに登場する新武器2種と再登場武器2種のラインアップがお披露目されました。

また、次期シーズンにて導入されるバランス調整のディテールもアナウンスされ、不人気なパークやリニア・フュージョンライフルの強化に加え、PvPで支配的な120rpmハンドキャノンやPvEで圧倒的な強さを誇る“悲嘆”のNerfを含む非常に興味深い変更点が判明しています。

(続きを読む…)

今年の「PC Gaming Show」と「Future Games Show」放送が6月13日に決定、新作や注目作のショーケースを150分以上に渡って実施

2021年4月9日 9:48 by katakori
sp
「PC Gaming Show 2021」

本日、PC GamerとGamesRadarが毎年恒例のオンラインショーケース「PC Gaming Show」と「Future Games Show」の新たな実施をアナウンスし、“E3 2021”期間中にあたる2021年6月13日の放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Arkane Studiosの野心作「DEATHLOOP」が再延期、新たな発売日は2021年9月14日

2021年4月8日 23:19 by katakori
sp
「Deathloop」

昨年8月に延期が報じられ、新たな発売日が2021年5月21日に決定していたArkane Studiosの期待作「DEATHLOOP」ですが、先ほどArkane Studiosが再び本作の延期を発表。新たな発売日を2021年9月14日に変更したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

次世代機向けの改善点を判りやすく紹介する「Zombie Army 4: Dead War」の新トレーラーが公開

2021年4月8日 23:07 by okome
sp
「Zombie Army 4: Dead War」

先日、ロード時間の短縮やDRSを用いる4K/60fps対応を含むPS5向けのアップデートが配信された「Zombie Army 4: Dead War」ですが、新たにRebellionが次世代機向けに改善/強化されたポイントをまとめた新トレーラーを公開しました。

120fps(Xbox Series Xのみ)や4K対応、ロード時間の短縮、ビジュアルの改善といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

南太平洋の美しい島で夫の行方を探すミステリーアドベンチャー「Call of the Sea」がPlayStationに対応か、Out of the Blueがティザーイメージを公開

2021年4月8日 12:11 by okome
sp
「Call of the Sea」

昨年12月に、Xbox OneとXbox Series X|S、Xbox Game Pass、PC向けのローンチを果たしたOut of the Blueのデビュー作「Call of the Sea」ですが、新たにOut of the BlueがPlayStation対応を示唆するティザーイメージを公開し、近くPS版がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

広大な荒野から脱出を図る映画的なPS5専用サバイバルシム「Abandoned」がアナウンス、ティザートレーラーもお披露目

2021年4月8日 11:19 by katakori
sp
「Abandoned」

本日、オランダのインディデベロッパBlue Box Game StudiosがPS5専用のサバイバルシム「Abandoned」をアナウンスし、2021年Q4の発売を予定していることが明らかになりました。

“Abandoned”は、誘拐され見知らぬ森で目覚めた男Jason Longfieldとなり、広大な荒野から脱出を図る一人称視点のオープンワールドホラーサバイバルシューターで、スタミナや恐怖の影響で射撃の精度が低下し、戦術的な行動が必須となるインタラクションや、映画的な演出とビジュアル、DualSenseと3Dオーディオによる没入感の高い経験、ネイティブ4k/60fps動作といった要素を特色としており、舞台となる自然環境と僅かなゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ローディング時間の短縮や4K/60fps動作を実現する「Zombie Army 4: Dead War」のPS5向けアップデートが配信、Xbox版もまもなく

2021年4月7日 17:42 by katakori
sp
「Zombie Army 4: Dead War」

昨年2月のPS4/Xbox One/PC版ローンチを経て、先日Xbox Game Pass入りが決定した人気ゾンビシューターシリーズ最新作「Zombie Army 4: Dead War」ですが、新たにRebellionがPS5向けのアップデート配信を開始し、ロード時間の短縮やDRSを用いる4K/60fps対応といった改善が利用可能となりました。

なお、Xbox Series X|S向けのアップデートは4月8日配信予定で、各機種毎の改善に関するディテールが報じられています。

(続きを読む…)

ドリッズト達の戦いを描く期待作「Dark Alliance」の誕生に焦点を当てる開発映像の第2弾エピソードが公開、発売は6月22日

2021年4月7日 16:42 by katakori
sp
「Dark Alliance」

先日、屈強なバーバリアン“ウルフガー”のスキルやコンボをまとめたトレーラーをご紹介した“アイスウィンド・サーガ”テーマの新作Co-opアクションRPG「Dark Alliance」ですが、2021年6月22日の発売に期待が掛かるなか、新たにWizards of the CoastとTuque Gamesが本作の誕生に出自に焦点を当てる第2弾の開発映像を公開しました。

元々見下ろし型のRPGだった作品が三人称視点のアクションに生まれ変わった経緯や抜本的な作り直しの過程、未見のアセットやゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人間の潜在意識に侵入し陰謀の真実を探るSci-Fiノワールアドベンチャー「The Signifier」のPC向けディレクターズカット版ローンチが4月22日に決定

2021年4月7日 12:03 by okome
sp
「The Signifier」

先日、多彩な改善や追加のエンディングを導入する新エディションとしてアナウンスされた「The Signifier: Director’s Cut」ですが、新たにPlaymestudioとパブリッシャRaw Furyがディレクターズカット版の配信日をアナウンスし、SteamとGOG、Humble Store向けに2021年4月22日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売が迫るトリロジーリマスター「Mass Effect Legendary Edition」の多彩な改善に関するディテールが解禁、新旧の比較映像も

2021年4月7日 11:34 by katakori
sp
「Mass Effect: Legendary Edition」

昨年11月のN7 Dayにアナウンスされ、先日国内外の発売日が2021年5月14日に決定したMass Effect三部作の4Kリマスターバンドル「Mass Effect Legendary Edition」ですが、新たにBioWareが国内外の公式サイトを更新し、ビジュアルだけに留まらない名作のリマスタリングと改善に関する詳細なディテールをアナウンスしました。

“Legendary Edition”は、オリジナルのコンセプトを損なわない範囲で行われる戦闘/射撃周りの細かな調整やバランスの見直し、部隊メンバーに対する指示システムの拡張、トリロジー全体で共通化されたカバー機能、獲得XPカーブの全体的な再調整、悪名高い初代Makoの抜本的な改善、三部作で統一されるシェパードのカスタマイズ機能、ランチャーや一部設定の共通化、三部作を通じて展開する銀河戦争機能の拡張といった改善を特色としており、新たにIGNが新旧の様々な違いを紹介する11分半の本格的なプレビュー映像を公開しています。

(続きを読む…)

ESAが「E3 2021」の完全デジタルイベント化を正式アナウンス、任天堂やMicrosoftを含む参加企業のラインアップも

2021年4月6日 22:56 by katakori
sp
「E3 2021」

今年3月に会場イベントのキャンセルに関する話題が浮上し、完全なオンラインイベントになるのではないかと見られていた「E3 2021」ですが、2年ぶりの開催となる大規模イベントの動向に注目が集まるなか、先ほどESAがプレスリリースを発行し、完全なオンラインイベントとなるバーチャルなE3の実施を正式に発表。6月12日から15日に掛けて、最新の発表やゲームを直接ゲーマーに紹介する放送を無料で実施することが明らかになりました。

また、参加企業のラインアップもアナウンスされ、任天堂やXbox、Ubisoft、Take-Two等の参加に加え、現段階で(2019年と2020年も不参加だった)SIEがリスト入りしていないことが判明しています。

(続きを読む…)

マドカン達の脱出劇を描く新シリーズの続編「Oddworld: Soulstorm」が遂に発売、ローンチトレーラーもお披露目

2021年4月6日 15:02 by katakori
sp
「Oddworld」

先日、クラフトやステルスなど、多彩な要素に焦点を当てるトレーラーをご紹介した新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Oddworld Inhabitantsが最新作のローンチトレーラーを公開。グラッコンの支配から逃れるために工場から脱出を図るエイブとマドカン族の姿を描いた興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

狂気に満ちた架空のソ連が舞台となる期待作「Atomic Heart」の22分に及ぶゲームプレイまとめ映像が登場

2021年4月6日 10:41 by katakori
sp
「Atomic Heart」

先日、フォトモードの導入を紹介する新トレーラーがお披露目されたMundfishの期待作「Atomic Heart」ですが、新たにGameCrossがこれまでに登場した主要なゲームプレイをまとめた22分の映像を公開し話題となっています。

今回の映像は、2019年1月に公開された公式映像と昨年8月の“Meet Plyush”トレーラーを含む既存の映像を組み合わせた内容ですが、気になる方は改めて注目作のディテールを確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

UKチャート3/28~4/3:「FIFA 21」が首位を獲得、People Can Flyの新作“Outriders”は初登場6位

2021年4月5日 22:35 by katakori
sp
「FIFA 21」

前回、初登場の“モンスターハンターライズ”が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて3月28日週の小売販売データを報告し、イースターセールで前週比81%増を達成した人気シリーズ最新作「FIFA 21」が首位に復帰したことが明らかになりました。

また、4月1日に世界的なローンチを果たしたPeople Can Flyとスクウェア・エニックスの新作RPGシューター「Outriders」は初登場6位でTOP10入りを達成。販売の内訳は、PS5版が52%、PS4版が31%、Xbox版は17%(※ Xbox版は発売初日にGame Pass入りしている)だったとのこと。

イースターセールで人気タイトルが多く順位を伸ばした最新の上位10作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

C-Engineの改善点やゲームプレイのボリュームなど、Techlandが期待作「Dying Light 2」のディテールに言及

2021年4月5日 20:57 by katakori
sp
「Dying Light 2」

先日、僅かな未公開フッテージを含む進捗報告映像が解禁され、Techlandが改めて2021年内の発売を明言した期待作「Dying Light 2」ですが、具体的な進捗や現在の開発体制に注目が集まるなか、新たに本作の開発を携わるレンダリングディレクターTomasz Szałkowski氏とシニア技術プログラマŁukasz Burdka氏、ゲームエンジンディレクターAndrzej Płaczek氏がWccftechのインタビューに応じ、続編のオープンワールド環境の規模やゲームプレイのボリューム、内製エンジンの技術的な改善など、幾つかの興味深いディテールを明らかにしました。

(続きを読む…)

People Can Flyが「Outriders」の拡張に意欲、自己完結型のストーリーを持つ大型コンテンツを検討中

2021年4月5日 10:29 by katakori
sp
「Outriders」

大規模なデモの運用を経て、先日待望のローンチを果たし、販売とユーザーベースの好調な滑り出しが各所で報じられているPeople Can Flyとスクウェア・エニックスの「Outriders」ですが、新たにPeople Can FlyのクリエイティブディレクターBartek Kmita氏とリードゲームデザイナーPiotr Nowakowski氏がForbesのインタビューに応じ、今後の取り組みについて言及。大規模な拡張パックに前向きな意欲を示し話題となっています。

(続きを読む…)

発売が迫る「Oddworld: Soulstorm」のクラフトやステルス要素に焦点を当てる新トレーラーが公開、PC版の動作要件とPS版のアップグレードに関する情報も

2021年4月3日 11:57 by katakori
sp
「Oddworld」

2021年4月6日のローンチとPS5版のPS Plusフリータイトル入りがいよいよ目前に迫る新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、新たにOddworld Inhabitantsが来る発売に先駆けて、本作のレベル環境やエイブに追従するマドカン達、ルートとクラフト、スニークとステルスといった要素に焦点を当てる4本のトレーラーを公開しました。

また、PC版の最低・推奨動作要件がアナウンスされたほか、PS4版購入者向けにPS5へのアップグレードを可能にする無料パスを提供することが判明しています。(PS5からPS4へのダウングレードには非対応)

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.