先ほど海外で放送された“Nintendo Direct mini”にて、代替現実ゲームやニュースゲーム、ドキュメンタリー、教育系のプロジェクトを手がけるフランスのスタジオ“Casus Ludi”が開発を手がけるアドベンチャーゲーム「Blanc」がアナウンスされ、幼いオオカミと子ジカが共に雪が降りしきる荒野を進む旅を描くCo-opゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
“Blanc”は、突然の吹雪で迷子になってしまった仔オオカミと子ジカが家族の足跡を追う旅路を描く協力アドベンチャーゲームで、白と黒で描かれる手書き風のビジュアルスタイルやシンプルな操作で楽しめる環境パズルといった要素を特色としており、Nintendo SwitchとPC(Steam/Epic Gamesストア)向けの新作として2023年2月のローンチを予定しています。
幼いオオカミと子ジカの出会いや過酷な環境、美しいビジュアル、2匹がそれぞれに異なる特性を活かして互いを補い合うパズル、エモーショナルなサウンドトラックが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど海外で放送された“Nintendo Direct mini”にて、Simogoファン待望の新作「Lorelei and the Laser Eyes」がアナウンスされ、PCとNintendo Switch向けの新作として2023年のリリースを予定していることが明らかになりました。
「Lorelei and the Laser Eyes」は、中央ヨーロッパの古いホテルが舞台となる殺人ミステリーで、今のところゲームプレイやプロットに関する詳細は不明ながら、超現実的なロケーションや記憶の宮殿を探索するノンリニアなアドベンチャーとなることが判明しています。
Simogo作品らしい謎に満ちた環境と主人公らしき女性キャラクター、悪夢的な演出、異なる解像度が混在する3D空間、3つの年代を示唆する数字が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
13年ぶりとなる“モンキー・アイランド”シリーズ最新作として今年4月にアナウンスされ、ロン・ギルバートとデイブ・グロスマンが開発を率いることが判明した期待作「Return to Monkey Island」ですが、先ほど公開された海外向けの“Nintendo Direct mini”にて、初のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開され、Knights & BikesやTearawayでお馴染みRex Crowle氏の影響が色濃く窺えるガイブラシやル・チャックの可愛いデザインが確認できる興味深い映像が登場しました。
また、今回のトレーラー公開に伴い、シリーズの完結編となる本作の対応プラットフォームがPCとNintendo Switchに決定したことが判明しています。
昨年6月に“マリオ+ラビッツ キングダムバトル”の続編となる新作としてアナウンスされ、開発規模が初代の3倍に達していることが報じられた期待作「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」(マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル)ですが、先ほど公開された最新の“Nintendo Direct mini”にて本作のプレゼンテーションが実施され、“Mario + Rabbids: Sparks of Hope”の海外ローンチが2022年10月20日に決定したことが明らかになりました。(日本語版は今冬)
先日、Mojang StudiosとBlackbird Interactiveが共同で開発を手がける新作としてアナウンスされたMinecraftテーマの新作アクションストラテジー「Minecraft Legends」ですが、先ほど公開された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28”にて、Nintendo Switch版のゲームプレイを紹介する新トレーラーがお披露目されました。
初代Portalと続編Portal 2を同梱するNintendo Switch向けのバンドルとして、今年2月にアナウンスされた「Portal:コンパニオンコレクション」ですが、先ほど公開された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28”にて、本作のプレイ映像がお披露目され、本日より国内向けのバンドル販売を開始したことが明らかになりました。
前回、“Horizon Forbidden West”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryが6月19日週の小売り販売データを報告し、6月24日にローンチを果たした無双シリーズ最新作「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
先ほど任天堂が国内外でサードパーティ作品に焦点を当てる最新のライブ配信「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ」の実施をアナウンスし、日本時間の6月28日午後10時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、日本語PS4/PS5/Nintendo Switchパッケージ版の予約受付がスタートした期待作「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」ですが、8月25日の発売がいよいよ2ヶ月後に迫るなか、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、本作のストーリーを縦横無尽に変化させる会話システムと、非常に独創的なスキルの一部ラインアップを公開しました。
実際の会話の流れに加え、主人公の人格を形成する意識や身体的機能の一部である個性豊かなスキルの突拍子もない内容は以下からご確認ください。
先日、F2P化とNintendo Switch/Xbox Series X|S版ローンチを果たした人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが最新のプレイヤーベースを報告し、“Free for All”の開幕から僅か48時間で、本作の世界的なプレイヤー数が2,000万人に到達したことが明らかになりました。
今年2月に、“ヴァンパイア”シリーズ全5作品や“ウォーザード”といった黄金時代の歴史的な名作を10タイトル同梱する新作としてアナウンスされた「カプコン ファイティング コレクション」ですが、昨日予定通り本作の販売が開始され、Capcomが収録タイトルのハイライトや400種を超える楽曲、ゲーム内ミュージアム、幾つかの新要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
3月末に大型コンテンツアップデート“Break the Bank”が配信され、4月にアクセシビリティの拡張とアシストモード、一部武器のバランス調整を含む次期アップデートのアルファ/ベータテストがスタートしていた傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、本日Motion Twinが“Breaking Barriers”アップデートの配信を開始し、アクセシビリティの大幅な拡張を正式に実装したことが明らかになりました。
“Breaking Barriers”は、様々な障害を持つプレイヤーを想定し、できるだけ多くの人に“Dead Cells”を楽しんでもらえることを目的とするアップデートで、主に入力と視認性、オーディオに大別される大量のアクセシビリティオプションに加え、細かくカスタマイズ可能なアシストモード、初心者向けアイテムのコスト削減、一部武器のバランス調整を特色としており、オプションの詳細を紹介する9分弱の解説映像が登場しています。
先日、コンソール向けのローンチが2022年6月23日に決定したスティーブ・ジャクソンのゲームブック4部作をデジタルゲーム化する「Steve Jackson’s Sorcery!」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、国内外の各ストアから購入可能となりました。(参考:Microsoft Store/ニンテンドーeショップ ※英語版のみ)
ローグライクな宇宙船RTSの傑作“FTL: Faster Than Light”を生んだSubset Gamesの新作として、2018年2月にPC版ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した傑作ストラテジー「Into the Breach」ですが、新たにSubset Gamesが本作に多彩な新コンテンツを導入する無料の“Advanced Edition”アップデートを発表。さらに、Netflix向けのモバイル版(iOS/Android)をリリースすることが明らかになりました。
「Into the Breach: Advance Edition」は、追加の新メックや40種に及ぶ武器、新たなパイロットと能力、ボスや敵、新ミッションの追加、Heatsinkersと呼ばれる謎の新コンテンツ、追加の言語対応7種といった拡張を特色としており、新要素のハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、待望の発売日が発表されたアドベンチャーゲーム“Blade Runner”の現世代リマスター「Blade Runner: Enhanced Edition」ですが、新たにNightdive StudiosとAlcon Entertainmentがプレスリリースを発行し、PCとPlayStation、Xbox、Nintendo Switch向けデジタル版の発売を正式にアナウンス。併せて、生まれ変わったビジュアルを紹介するローンチトレーラーが登場しました。
先日、新たなゲームプレイトレーラーがお披露目された“A Plague Tale: Innocence”の続編「A Plague Tale: Requiem」ですが、先ほど放送がスタートした本作のショーケース配信にて待望の発売日がアナウンスされ、Xbox Game Passを含むXbox Series X|SとPC、PS5、Nintendo Switch(クラウド)向けの海外ローンチが2022年10月18日に決定したことが明らかになりました。
12分強に及ぶ本格的なゲームプレイに加え、豪華なコレクターズエディション、予約解禁の告知も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。