先日、従来の会場イベントを行わないオンラインイベントの計画に関する未確認情報をご紹介した「E3 2021」ですが、2年ぶりの開催となる大規模イベントの動向に注目が集まるなか、新たにロサンゼルス市のコンベンションと観光開発を担当する“Los Angeles Convention and Tourism Development”の資料から今年の会場イベントに関する情報が見つかり話題となっています。(参考:PDF)
前回、「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて2月21日週の小売販売データを報告し、「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」がPS5の在庫増に伴い2位となった“Spider-Man: Miles Morales”と小売りセールで3位に浮上した“The Last of Us: Part II”を抑え見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。(※ PS5本体の在庫増により同市場の同期間におけるPS5作品の全体的な販売は前週比64%増)
2020年2月23日に世界的なローンチを果たした(国内は2月20日)“ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ”が初登場5位にランクインした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
昨年末にツインズを導入する“肉親の結合”チャプターが始動した人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが来るチャプターXIX(19)のティザートレーラーを公開し、近く情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
2019年にピンボールをテーマにした独創的なハック&スラッシュアクション“Creature in the Well”をリリースした“Flight School Studio”が、新たに次回作「Stonefly」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2021年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Stonefly”は、自作の昆虫メカで森を探索する天真爛漫な発明家Annika Stoneflyが虫たちやライバル達に立ち向かいながら、失われた家宝を取り戻す物語を描くストーリー重視のアクションアドベンチャーゲームで、昆虫メカのカスタマイズや鉱物の採鉱、採取物を利用した特殊なメカパーツの開発、家族や帰属意識、自己発見等にまつわる心温まるストーリー、仲間達との関係構築といった要素を特色としています。
前作“Creature in the Well”をさらに進化させたような手書きの2D風3Dレンダラや個性豊かな昆虫メカのプレイが確認できるアナウンストレーラーと解説映像は以下からご確認ください。
先日、新モードや追加機能の概要をまとめた開発アップデート映像をご紹介した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、本日予定通りFiraxis Gamesが2月分無料アップデートの配信を開始し、新モード“蛮族の部族”や“文明選択プール”機能を実装したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信開始に併せて、2Kが新要素の概要を紹介するプレスリリースを発行しています。
先日、コンソール版がESRBレーティングを通過し話題となった海洋探索サバイバル「Subnautica: Below Zero」ですが、本日Unknown World EntertainmentがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch対応を含む製品版の発売日をアナウンスし、2021年5月14日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、Bandai Namcoが本作のパブリッシングを担当するほか、新たに対応を果たすNintendo Switch版にはオリジナルの“Subnautica”を収録することが判明しています。
クィアなビデオゲームを専門に扱う“Gayming Magazine”が優れたLGBTQ+ゲームを選出するアワードとしてアナウンスされ、今年1月上旬の部門別のノミネート作品がアナウンスされた第1回「Gayming Awards 2021」ですが、本日未明に予定通りアワードの授賞式が開催され、本格的なロマンスを用意したSupergiant Gamesの傑作アクションローグライク「Hades」が記念すべき第1回のGOTYとGayming Magazine読者賞を受賞したことが明らかになりました。
CURTAINを生んだdreamfeelの独創的なビジュアルノベル“If Found…”とDONTNODの“Tell Me Why”が同じく二冠を達成した部門別の受賞作品は以下からご確認ください。
先日、“Embracer Group”に買収され、未発表のプロジェクトに取り組んでいることが報じられたAspyr Mediaですが、新たにAspyr MediaとLucasfilmが2005年にXboxとPC向けのシューターとして発売された「Star Wars: Republic Commando」のPS4とNintendo Switch対応をアナウンスし、2021年4月6日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてゲームプレイのハイライトをまとめたPS4/Nintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、累計50万本販売到達が報じられたサイバーパンクアクション「Ghostrunner」ですが、新たにH2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、コールドスナップ刀とコールドブラッドグローブを導入する新DLC“Winter Pack”の配信開始をアナウンス。併せて、“Winter Pack”のコンテンツを紹介する新トレーラーが登場してます。
先日、Steamゲームフェスティバル向けのPC版デモが配信されたStudio Kobaのデビュー作「Narita Boy」ですが、新たにTeam17とStudio Kobaが本作の発売日をアナウンスし、2021年3月30日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて本作の外連味溢れるゲームプレイを紹介する熱い新トレーラーが登場しています。
先日、自動生成ミッション“古代狩り”や黄金装備を導入する無料アップデートの情報をご紹介した「Minecraft Dungeons」ですが、本日予定通り第4弾DLC“Flames of the Nether”(ネザーの炎)と大型無料アップデートの配信が開始され、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、国内向けのNintendo Switch対応がアナウンスされた超大作RPGのリマスター「Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」(キングダムズ オブ アマラー:リレコニング)ですが、2021年3月16日のNintendo Switch版ローンチが迫るなか、THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、Nintendo Switch内で閲覧できる公式ゲームニュースチャンネル“アマラー情報局”をオープンしたことが明らかになりました。
“アマラー情報局”は、ゲームニュースメニューから“アマラー”でキーワード検索するとアクセスでき、現在予約受付の開始や商品概要をまとめた情報が掲載されていますので、発売を楽しみにしている方は早めにチャンネル登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
先日、Epic Gamesの春ショーケースにて、多彩な新コンテンツを紹介するプレビュー映像がお披露目された「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesがプレスリリースを発行し、Octavia Prime Accessの配信開始をアナウンス。併せて、Octavia Prime Accessのコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
“Octavia Prime Access”に含まれる多彩なコンテンツのラインアップをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、本格的な解説トレーラーがお披露目されたPasstech Gamesの新作ローグライトアクション「Curse of the Dead Gods」ですが、本日予定通り製品版1.0とコンソール版(PS4/Xbox One/Nintendo Switch)の販売が開始され、Focus Home Interactiveが不気味な古代の寺院の探索やスピード感溢れるゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨日、Nintendo Switch対応に関する噂をご紹介した「Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2」ですが、新たにActivisionが本作のPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2021年3月26日にPS5とXbox Series X|S版のローンチを予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版は年内発売予定)
先日、人気シリーズ最新作“Crash Bandicoot 4: It’s About Time”(クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース)のPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC対応がアナウンスされ話題となりましたが、新たに“Tony Hawk”シリーズの公式Twitterがこれをうらやむ小芝居をはじめ、「Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2」のNintendo Switch対応が近く実現するのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。