先日、Brawlerクラスのゲームプレイを紹介するトレーラーをご紹介したSumo DigitalのNewcastleスタジオ(旧:CCP Newcastle)が開発を手掛ける4vs4のダークなPvPvE中世アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、新たにIGNが本作のプレイアブルクラスに焦点を当てる解説映像シリーズの第4弾として、多彩なサポートアビリティを備えたMysticクラスのゲームプレイ映像をお披露目しました。
長距離戦闘にも利用できる武器“フレイル”やスタミナを素早く回復させる“Respire”、視界を遮り敵のスタミナを奪う毒の利用、オブジェクトを透視するアルティメットアビリティ“Instinct”、味方へのヒーリング、幾つかのカスタマイズ要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
地獄にそびえ立つ巨大な塔の頂上を目指して、ひたすら上に上っていく縦スクロール型のローグライトアクションとして、2019年10月にSteam Early Access版のローンチを果たし、高い評価を獲得していたTahoe Gamesの「Rising Hell」ですが、新たにTahoe Gamesが本作の早期アクセス終了と製品版の発売決定を正式にアナウンスし、5月中旬にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC Steam向けのローンチを予定していることが明らかになりました。(※ PS4は5月18日、Steamは5月19日、Nintendo Switchは5月20日、Xbox Oneは5月21日発売)
“Rising Hell”は、プロシージャル生成される塔をひたすら這い上がり、地獄からの脱出を図るローグライトアクションで、ヘビーメタルなサウンドトラックや2Dピクセルアート、ダゴンやベルゼバブを含むボス、異なる能力を持つ複数のプレイアブルヒーローを特色としており、製品版の発売を告知する熱い新トレーラーが登場しています。
2021年3月26日の発売がいよいよ目前に迫るJosef Fares監督とHazelight Studiosの期待作「It Takes Two」ですが、昨晩本作のレビューが解禁され、各所で非常に高い評価を獲得。2021年発売の新作として、最も高いレビュースコアを記録した作品となりました。(参考:OpenCritic 88、Metacritic 90)
また、本作のレビュー解禁に併せて、各所からJosef Fares監督にお祝いのメッセージが届く状況となっています。
昨年9月に放送された“Realms Deep 2020”にて、拡張パックの配信が報じられたBombshellシリーズのプリクエルスピンオフ「Ion Fury」(旧“Ion Maiden”)ですが、新たに3D Realmsと1C Entertainmentが新DLC“AFTERSHOCK”をアナウンスし、2021年夏のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“AFTERSHOCK”DLCに導入される新コンテンツのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、M2H, Blackmill Gamesが西部戦線の塹壕戦を描いた2015年の“Verdun”と東部戦線の大規模戦を描いた“Tannenberg”に続く、第一次世界大戦シューターシリーズ最新作「Isonzo」を発表し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として、2021年内の発売を予定していることが明らかになりました。
イゾンツォ川の名を冠した“Isonzo”は、イタリア軍とオーストリア=ハンガリー帝国軍が川とアルプス山脈の支配権を巡り、2年以上に渡って争ったイゾンツォの戦いに焦点を当てる一人称視点のイタリア/アルプス戦線シューターで、新たなゲームモードやクラスシステム、過酷な山岳戦、これまでのシリーズを踏襲する入念な現地調査や研究に基づく史実のリアルな再現を特色としており、アルプスの美しいロケーションと様々な新要素が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PC向けのオンラインモードが実装された人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、新たにUbisoftが本作のシングルプレイヤーキャンペーンとオンラインモードの両方が楽しめる期間限定の無料体験版をアナウンスし、3月25日から3月29日に掛けて、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの提供を予定していることが明らかになりました。
なお、今回の無料体験版はTactical Opを除くオンラインモードと、シングルプレイヤーキャンペーンの“Skye Larsen”ミッションまでプレイ可能で、進捗は製品版に引き継がれるとのこと。
また、期間限定のフリートライアル提供に併せて各種プラットフォーム向けの大規模なセールが実施され、通常版やゴールド版、アルティメット版が45%から最大67%オフで購入可能となります。
先日、PvPを念頭に置いたステイシスの広範囲な調整が報じられた「Destiny 2」ですが、昨晩この調整を適用する臨時修正3.1.1.1が配信され、変更点の詳細をまとめた国内向けのパッチノートが公開されました。
今回の臨時修正には、(シャッターダイブやダスクフィールドグレネードのNerfを含む)ステイシスの広範囲かつ大幅な修正に加え、予てから問題となっていた“明日の眼差し”ドロップの修正が含まれますので、プレイ中の方は一度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
また、本日の更新に併せて、最新のアイアンバナーが始動したほか、ネッススでカイアトルが選出した最強の戦士達と戦う新ストライク“証明の地”が解禁され、新ストライクのハイライトを紹介する日本語吹き替えトレーラーが登場しています。
カルト的な人気を博した“Shadow Man”のリマスターとして、昨年3月にアナウンスされたPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作「Shadow Man: Remastered」ですが、新たにNightdive StudiosがPC版の発売日を正式にアナウンスし、SteamとGOG、Epic Gamesストアにて2021年4月15日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。(PS4とXbox One、Nintendo Switch版の発売は後日)
先月、僅か20秒程度ながら初のゲームプレイを収録したティザートレーラーが公開されたシャーロック・ホームズシリーズ最新作「Sherlock Holmes Chapter One」ですが、先ほどFrogwaresが本作の本格的なゲームプレイをお披露目するフルトレーラーを公開しました。
舞台となる地中海の美しい島や若きシャーロックの洞察力、多彩な変装、バリツを思わせるような近接格闘と銃撃、馴染み深い推理システム、事件の被害者など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2019年5月にアナウンスされたEpic GamesによるPsyonixの買収を経て、昨年9月にF2Pローンチを果たしたPsyonixの大ヒットタイトル「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixとEpic Gamesが、補給ラマをテーマにした“フォートナイト”とのクロスオーバーイベント“Llama-Rama”をアナウンス。日本時間の2021年3月26日午前1時から4月10日午前5時に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
“Rocket League”と“フォートナイト”向けの報酬を導入する“Llama-Rama”イベントのティザートレーラーは以下からご確認ください。
先日からXboxダッシュボードのベータビルドにおける“Xbox Live”の名称が“Xbox network”に変更されたとの話題が注目を集めていましたが、本日MicrosoftがGame Informerの確認に応じ、2002年の初代Xbox発売以来、長年Xboxの包括的なオンラインサービスとして継続的に使用された「Xbox Live」のリブランドを正式に報告。事前情報通り「Xbox network」に変更することが明らかになりました。
先日、PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch対応がアナウンスされたシリーズ2作品を同梱するリマスター完全版「Overcooked! – オーバークック 王国のフルコース」(Overcooked! All You Can Eat)ですが、本日予定通り現世代機版の販売が開始され(PC Steam版は本日深夜リリース)、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、発表に併せて、シリーズ2作品のハイライトと大量の追加コンテンツ、ローカル/オンラインCo-opといった要素を紹介する日本語版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、壮大なストーリーアークに終止符を打つ第2弾キャンペーンDLC“The Ancient Gods – Part 2”のローンチを果たした傑作「DOOM Eternal」ですが、新たにid Softwareの公式Twitterが短いビデオメッセージを公開し、ローンチから1年が経過した“DOOM Eternal”向けの更なるアップデートを予告。2021年後半の実装を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。