先日、“The Borderlands Show”最新エピソードの予告をご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、本日予定通り本作の今後に焦点を当てる“The Borderlands Show”の放送が実施され、まもなくレベル上限の増加を伴う期間限定イベント「ブロークン・ハートデイ ~ハートのかけらを集めよ!」を実施することが明らかになりました。
また、国内外の公式サイトも更新され、テイクダウンの拡張や現状の50から53に増加するレベル上限の開放、UI改善、ムービーのスキップ機能、ガーディアン・ランクの新機能、イベントの切り替え機能、メイヘム2.0と第2弾DLCに関する予告、バランス調整に関する方針など、今後の取り組みに関する詳細が報じられています。
バレンタインイベントの概要と報酬のラインアップを含む最新情報は以下からご確認ください。
先日、PC Steam版の発売日が2月15日に決定した人気シリーズ最新作「Metro Exodus」ですが、先ほど4A Gamesが本日迎える第2弾DLC“Sam’s Story”のリリースに先駆けて、サムの物語を描く新コンテンツのハイライトと激しい戦闘をまとめたローンチトレーラーを公開しました。
2018年末に倒産手続きを申請し、その後の再建に向けた様々な取り組みを経て、昨年12月に無事債権者の合意を得た再建案が承認された“Starbreeze”ですが、各種プロジェクトの動向とスタジオの財政状況に注目が集まるなか、本日スタジオが2019年第4四半期の業績報告を実施し、人気シリーズ最新作「PAYDAY 3」に関する最新の進捗を報告しました。
本日の休憩動画は、Red Dead Online Guidesが公開した「Red Dead Redemption 2」のミニチュア風ファンメイド映像“The World of Red Dead Redemption 2 Miniaturised”の第1弾をご紹介。ティルトシフト手法によって、まるでシムシティやAnno/創世記シリーズを見ているかのような街並みに姿を変えた美しい景観は以下からご確認ください。
かつて、Black Isle StudiosとinXile Entertainmentで様々な傑作の開発を率い、2018年5月にinXileを退社し話題となったベテラン開発者Colin McComb氏ですが、本日オーストラリアのインディーデベロッパDrop Bear Bytesがプレスリリースを発行し、Colin McComb氏を初期“Fallout”系の新作RPGとして注目を集める「Broken Roads」のクリエイティブリードに迎えたことが明らかになりました。
PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作“Broken Roads”は、荒廃したオーストラリアが舞台となるアイソメトリックなポストアポカリプスCRPGで、クエストやキャラクターの成長に影響を与える本格的なモラルシステムをはじめ、ターンベースのタクティカル戦闘、最大6人のパーティシステム、クラスを廃した自由なキャラクター形成といった要素を特色としており、2021年の発売を予定しています。
ニューヨークのコニーアイランドが舞台となるYear1エピソード3“Homecoming”の解禁が目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftが本作の将来に関する何らかのお披露目を予告。日本時間の本日深夜に謎のワールドプレミアを予定していることが明らかになりました。
先日、発売日が2月11日に決定した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」初の有料DLC“The Bad Seed”ですが、本日深夜のリリースが目前に迫るなか、新たにIGNが本DLCの素敵なアニメーショントレーラーを公開しました。
鬼神の如き主人公とボス戦、あるモンスターの親子を描いた素敵な最新映像は以下からご確認ください。
先日“Black Ops 4”を大きく上回る好調な販売が報じられた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにActivisionがまもなく迎えるシーズン2の始動に先駆けて、多彩な新コンテンツを紹介するトレーラーとロードマップを公開しました。
新オペレーターとして参戦するゴーストやRUSTマップの復活、幾つかの新武器が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、累計登録プレイヤー数5,500万人突破が報じられた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftがYear5シーズン1“Operation: Void Edge”のティザー映像を公開し、近く新シーズンの情報解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、国内向けの日本語PS4版がアナウンスされたGunfireの新作「Remnant: From the Ashes」ですが、新たにTHQ NordicとPerfect World Entertainment、Gunfire Gamesが提携を発表し、PS4とXbox One、PC向けのリテール版“Remnant: From the Ashes”をアナウンス。2020年3月17日にアジア地域を除く世界的なリリースを予定していることが明らかになりました。(※ アジア地域はブルネイとカンボジア、中国、東ティモール、香港、インドネシア、日本、北朝鮮、韓国、ラオス、マカオ、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、韓国、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムを含む)
本日、2Kがプレスリリースを発行し、人気シリーズ最新作「WWE 2K20」向けの第3弾DLC「オリジナルズ:サウスポー・リージョナル・レスリング」の配信開始を報告。多彩な80年代テーマのコンテンツを紹介する国内向けの字幕入りトレーラーを公開しました。
大会開催権を持つ会社野買収をテーマに描くShowcaseや多数のStory Towers、新キャラクターなど、“オリジナルズ:サウスポー・リージョナル・レスリング”の概要をまとめた最新のリリース情報とトレーラーは以下からご確認ください。
前回、“Call of Duty: Modern Warfare”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて2月2日週の小売販売データを報告し、「FIFA 20」が“Call of Duty: Modern Warfare”や“Grand Theft Auto V”を抑え再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
また、2月4日に発売を迎えた“Zombie Army”シリーズ最新作「Zombie Army 4: Dead War」は初登場8位でTOP10入りを果たしており、イギリス小売市場におけるシリーズ前作“Zombie Army Trilogy”の初週販売から43%減となったとのこと。(※ デジタル販売を含まず)
先日、海外向けの配信日が2月6日に決定した「Wargroove」の大規模な無料DLC“Double Trouble”ですが、昨日予定通りPCとNintendo Switch、Xbox One向けの配信が開始され(PS4も近日中にリリース予定)、Chucklefishが日本語版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。
先日、Karakinマップを含む新コンテンツや幾つかの改善を伴うシーズン6が始動した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日PUBG Corpが新マップ“Karakin”の動的な大規模破壊要素や地下トンネル、弾丸が貫通する壁といった新要素の開発と導入に焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
先日、シーズン4“アシミレーション”が開幕した「Apex Legends」ですが、昨晩EAとAmazonがTwitch Prime会員専用の新たな無料特典をアナウンスし、バラをテーマにしたレヴナントの新スキン“金メッキのバラ”の配布を開始。本日から2020年3月19日まで、国内からも入手可能となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。