昨日、ストーリーミッションDLC第1弾“モクシィのハンサム・ジャックポット乗っ取り大作戦”の冒頭を紹介する日本語字幕入りの本格的なゲームプレイ映像がお披露目された「ボーダーランズ3」ですが、昨晩クリスマスプレゼント週間の新たなSHiFTコード(WH5JJ-ZBSBH-KK6H6-R3JT3-F6TCF)が配布され、スノードームを描いた可愛いエコー端末スキンが入手可能となっています。
先日、ホリデー向けの新コンテンツを導入する無料アップデート“Winter Wonderland”がアナウンスされたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」(オーバークック2)ですが、本日予定通りアップデートの配信が開始され、Team17が新コンテンツの概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、最新アップデートとDLCパックのティザーイメージが登場した新作ゾンビCo-opシューター「World War Z」ですが、新たにSabre InteractiveとFocus Home Interactiveがウエーブ形式のHordeモード“Horde Mode Z”を含む最新アップデートの配信開始を報告し、夥しいゾンビの群れとの戦闘や新ゾンビ“The Bomber”、シーズンパス所有者向けの4種のユニークなプレミアム武器スキン、さらに今後実装を予定している新要素“クロスプレイ”や外観アイテムの予告を含む新トレーラーを公開しました。
先日、LCG Entertainmentの下で復活を果たし、“The Wolf Among Us 2”の計画を再始動したTelltale Gamesですが、本日新生Telltaleの下で再リリースを果たすバットマンの完全版「The Telltale Batman Shadows Edition」が正式にアナウンスされ、発表と併せてXbox OneとSteam、Epic Gamesストア向けの販売が開始されました。
“The Telltale Batman Shadows Edition”は、2016年に発売されたシーズン1“Batman: The Telltale Series”と2017年のシーズン2“Batman: The Enemy Within”、シャドウモードを同梱する完全版で、近くPS4とNintendo Switch版の販売も開始される予定となっています。
先日、待望の日本語PS4版が発売されたRemedy Entertainmentの新たな傑作「Control」ですが、新たにマーベラスが国内向けに本作の発売を祝うメッセージ映像を公開。お馴染みサム・レイク氏が本作の日本語版発売やThe Game Awards 2019におけるアートディレクション部門の受賞について語るファン必見の映像が公開されました。
12月20日のストーリーミッションDLC第1弾“モクシィのハンサム・ジャックポット乗っ取り大作戦”配信が目前に迫る「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けにハンサム・ジャックのカジノが舞台となるDLCの冒頭13分を紹介する日本語字幕入りのゲームプレイ映像を公開しました。
死してなおヴォルト・ハンターを翻弄するハンサム・ジャックの名調子やカジノのレベルデザイン、モクシィとジャックの因縁、暴徒と化した訪問客やローダーとの戦闘が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
かつて“Assassin’s Creed III”や“Far Cry 4”の開発を率いたAlex Hutchinson氏の新スタジオTyphoon Studiosが開発を手掛けるデビュー作として、昨年末のTGA18にてお披露目され、2020年1月28日のデジタルローンチ(※ リテール版の発売は1月31日)がいよいよ目前に迫る期待作「Journey To The Savage Planet」ですが、来る発売に先駆けて海外メディアのハンズオンプレビューが解禁され、素材収集や3Dプリンタを利用した装備品のクラフトからなるメトロイドヴァニア的な探索、舞台となる未開の惑星“AR-Y 26”の壮観なロケーション、環境パズル要素を持つアクションなど、実に楽しそうなディテールが確認できる40分強のゲームプレイ映像が登場しています。
アウター・ワールドを思わせるようなブラックな世界観と強いコメディ成分、非常に凝った実写映像や怪しげなTVCM、主人公が所属する企業Kindred AerospaceのCEO Martin Tweedのうざったさなど、思いのほかしっかりと構築されたゲーム世界の出来も素晴らしい“Journey To The Savage Planet”の最新映像は以下からご確認ください。
Stoicの名作“Banner Saga”シリーズにインスパイアされたロシア産のターンベースRPGとして、2017年5月にアナウンスされ、2018年3月にPC版のローンチを果たしたAurumDust Studioのデビュー作「Ash of Gods」ですが、本日AurumDustが予てから対応を進めていたPS4とXbox One、Nintendo Switch版の発売日をアナウンスし、PC版のリテール対応を含む新エディション「Ash of Gods: Redemption」として2020年1月31日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨日、レジェンダリー・アサルトライフルとエコー端末スキンを含むクリスマスプレゼント週間の新たなSHiFTコードをご紹介した「ボーダーランズ3」ですが、昨晩本日分のSHiFTコードが配布され、キャンディーケイン型の武器アクセサリ“傭兵記念日オーナメント”が入手可能となりました。
先日、地形エディタの拡張やVR版の機能改善、マルチツールの複数所持、多数の新パーツを含む無料アップデート“Synthesis”が配信された「No Man’s Sky」ですが、本日Hello Gamesがホリデーシーズン向けのちょっとしたサプライズとなる無料アップデートを配信。なんと本作にシーケンサーやエンベロープ編集、波形作成、ドラムマシン、オブジェクトコントロールなど、本格的な機能を実装したオーディオシンセサイザー“バイトビート”を導入したことが明らかになりました。
また、パッチの配信に併せて“バイトビート”の機能的な概要や本格的な作例を紹介する素敵なトレーラーが登場しています。
先日、大量のコンテンツを導入する新エディションが発売となった「Star Wars Battlefront II」ですが、本日迎える“スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け”テーマのコンテンツアップデートに先駆けて、追加マップやファースト・オーダーのシス・トルーパー、そしてフィンとレイ、カイロ・レンといった新要素を紹介する熱いトレーラーがお披露目されました。
2020年1月のアップデートにて実装されるBB-8の可愛い姿も確認できる最新映像は以下からご確認ください。(1月のアップデートにはBB-9Eも参戦予定)
前回、ブラックフライデーセールで販売を伸ばした人気シリーズ最新作“FIFA 20”が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて12月8日週の販売データを報告し、Infinity Wardの新生「Call of Duty: Modern Warfare」が“Star Wars Jedi: Fallen Order”と“FIFA 20”を抑え、再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
今回はTOP10入りした新作がない穏やかな週ですが、“Call of Duty: Modern Warfare”と“FIFA 20”が徐々に販売を落としている一方で、2位の“Star Wars Jedi: Fallen Order”は2週連続で前週比30%近い販売増を果たしており、今週末の“スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け”公開に併せて、さらなる販売増とクリスマス週の首位獲得に期待が掛かる状況となっています。
GamesIndustryによると、人気ダンスゲームシリーズ最新作“Just Dance 2020”も大きな成功を収めており、前作“Just Dance 2019”のローンチから6週間の販売に比べ、倍以上のリテール販売を達成しているとのこと。
12月20日のストーリーミッションDLC第1弾“モクシィのハンサム・ジャックポット乗っ取り大作戦”配信が目前に迫る「ボーダーランズ3」ですが、週末にGearbox Softwareがクリスマスプレゼント週間の第2弾と第3弾SHiFTコードを配布し、先だってメイヘム4限定ドロップ品として導入されたばかりのレジェンダリー・アサルトライフル“ジュリエットズ・ダズル”と新たなエコー端末スキン“レインスキャッグ”(メールはスキャッグトナカイ表記)が入手可能となっています。
今年9月に日本語版の発売が決定した傑作アドベンチャーの続編「ライフ イズ ストレンジ 2」ですが、新たにスクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、PS4とXbox One、PC向けの日本語版発売日が2020年3月26日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、日本語版の吹き替え音声が確認できる冒頭32分のゲームプレイ映像が登場しています。
映像の後半には、本作のプロットに関するネタバレが含まれていますが、吹き替えのクオリティや続編のテイストが気になる方は一先ず中盤あたりまで見ておいてはいかがでしょうか。
先日、シーズン2初のアップデートが国内向けに配信された新作ゾンビCo-opシューター「World War Z」ですが、週末にSaber Interactiveが、ウエーブ形式のHordeモード“Horde Mode Z”を紹介するアニメーションgifと新ゾンビ“Bomber”、新スキンパック“Special Operations Forces”のティザーイメージを公開し、今週中に“Horde Mode Z”を含む最新アップデートとDLCパックの配信を予定していることが明らかになりました。
先日放送されたThe Game Awards 2019にて3部門ノミネートを果たし、見事Games for Impact賞を受賞したNomada Studioの鮮烈なデビュー作「GRIS」ですが、新たにUbisoftがこの受賞を祝う「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」とのコラボレーションをアナウンスし、期間限定でGRISテーマの美しい武器スキンとチャームを配布しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。