「CD PROJEKT」がウクライナのさらなる支援を発表、ロシアとベラルーシ向けのゲーム販売を全て停止

2022年3月3日 23:36 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

先ほど、“Bloober Team”がロシアとベラルーシを対象とする全作品の販売停止を発表し話題となりましたが、新たに「CD PROJEKT」がさらなるウクライナ支援をアナウンスし、本日よりロシアとベラルーシ向けのゲーム販売を暫定的に全て停止することが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Layers of Fear”や“The Medium”を生んだポーランドの「Bloober Team」がロシアとベラルーシ向けのタイトル販売を全て停止

2022年3月3日 23:07 by katakori
sp
「Bloober Team」

連日、ロシアの侵攻による“ウクライナ”関連のビデオゲーム情報をお伝えしていますが、新たに“Layers of Fear”シリーズや“The Medium”、“Observer”といった数々のホラーゲームで知られるポーランドのデベロッパ「Bloober Team」が声明を発表し、ロシアとベラルーシ向けのタイトル販売を全てのプラットフォームで停止することが明らかになりました。

(続きを読む…)

ウォーレン・スペクター氏が開発を率いる「OtherSide Entertainment」の新作がアナウンス、ベテランJeff Goodsill氏のGM就任も

2022年3月3日 22:34 by katakori
sp
「OtherSide Entertainment」

本日、Paul Neurath氏率いる「OtherSide Entertainment」がプレスリリースを発行し、ウォーレン・スペクター氏が開発を率いる次回作の計画を始動したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Returnal”を生んだ名門「Housemarque」が新IPの開発に着手か、スタジオのボスIlari Kuittinen氏が示唆

2022年3月3日 11:37 by katakori
sp
「Returnal」

StardustシリーズやDead Nation、Resogun、Nex Machinaなど、数々のアーケードアクションで知られ、新機軸となる“Returnal”で高い評価を獲得したフィンランドの「Housemarque」ですが、昨年6月に満を持してSIE傘下となった名門の動向に期待が掛かるなか、新たに“Housemarque”の主要な開発陣がVentureBeatのインタビューに応じ、どうやらスタジオが次回作となる新IPの開発に着手したのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

「Epic Games」が音楽販売サービス“Bandcamp”の買収を発表、今後も独立系サービスとして運営を継続

2022年3月3日 10:37 by katakori
sp
「Epic Games」

2008年のサービス開始以来、国内外で様々なインディーミュージシャン達が販売プラットフォームとして利用し、様々な購入オプションやBandcamp Fridayといったプログラムでアーティストの手厚い支援を続けている独立系プラットフォーム「Bandcamp」ですが、新たに「Epic Games」がプレスリリースを発行し、インディーゲームのサントラや楽曲販売でも広く知られる“Bandcamp”を買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

仏Sloclapのカンフーアクション「Sifu」の累計プレイヤー数が100万人を突破、幾つかの統計情報も

2022年3月3日 9:42 by okome
sp
「Sifu」

今年2月に国内外でローンチを果たし、先日累計50万プレイヤー突破が報じられた仏Sloclapの独創的なカンフーアクション「Sifu」ですが、新たにSloclapがプレスリリースを発行し、最新のユーザーベースを報告。発売から僅か3週間で累計100万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。

また、発表に併せて、本作の評価トレーラーが公開されたほか、以下のような統計が報じられています。

(続きを読む…)

「Unity」がウクライナを支援するメガバンドルを発表、62万3,000ドルを超える寄付も

2022年3月3日 1:52 by okome
sp
「Unity」

本日、「Unity」がウクライナ支援を発表し、従業員と共に62万3,000ドル(約7,200万円)を超える寄付を行ったと報告。今後さらに、人道支援を目的とする寄付を継続することが明らかになりました。

さらに、全ての収益をウクライナの人道支援に寄付する多彩なアセットのメガバンドルがアナウンスされ、国内外のUnityアセットストアにて、最大で32種のアセットを同梱する豪華なバンドルが購入可能となっています。

(続きを読む…)

「Netflix」がフィンランドのモバイルゲーム開発スタジオ“Next Games”を買収

2022年3月2日 22:43 by katakori
sp
「Netflix」

昨年11月に、ビデオゲーム提供サービスを開始し、今年2月にはLoLのリズムランナーゲーム“ヘクステックメイヘム Netflixエディション”と放置系ダンジョンアドベンチャー“ダンジョンドワーフ”をリリースした「Netflix」ですが、サービスのさらなる拡充に期待が掛かるなか、新たにNetflixがプレスリリースを発行し、フィンランドのモバイルゲームデベロッパ「Next Games」を6,500万ユーロ(約83億2,700万円)規模で買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Pathologicを生んだ露“Ice-Pick Lodge”の声明や“Navi”のESForce脱退など、「ウクライナ」関連情報3月2日分まとめ

2022年3月2日 15:32 by katakori
sp
「ウクライナ」

本日も様々な話題が報じられている「ウクライナ」情勢のビデオゲーム関連情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Co-opゾンビシューター「Back 4 Blood」のプレイヤー数が累計1,000万人を突破、初の大型DLCもアナウンス

2022年3月2日 0:05 by katakori
sp
「Back 4 Blood」

Left 4 DeadやEvolveを生んだ“Turtle Rock Studios”の新作として、2021年10月にローンチを果たしたCo-opゾンビシューター「Back 4 Blood」ですが、新たにTurtle Rock StudiosとWarner Bros. Gamesがプレスリリースを発行し、本作のプレイヤー数が累計1,000万人を突破したことが明らかになりました。

また、マイルストーンの達成に併せて、本作初の大型DLC「Tunnels of Terror」がアナウンスされ、新コンテンツのディテールが報じられています。

(続きを読む…)

Wargamingのディレクター解雇や経済制裁による露Owlcat Gamesへの影響など、「ウクライナ」関連情報3月1日分まとめ

2022年3月1日 12:55 by katakori
sp
「ウクライナ」

ゼレンスキー大統領による欧州連合への正式な加盟申請や2回目の実施へと持ち越しになった停戦交渉など、依然として予断を許さない状況が続いているウクライナ情勢ですが、6日目を迎え大きな被害が出ている現地の状況に注目が集まるなか、本日もビデオゲーム関連の様々な動きが報じられています。

(続きを読む…)

Witch Beamが「Unpacking」続編の可能性について言及、DLCの開発は否定

2022年2月28日 11:59 by katakori
sp
「Unpacking」

昨年11月にSteamとXbox、Nintendo Switch向けのローンチを果たし、素晴らしい環境ストーリーテリングで独創的な体験を描き非常に高い評価を獲得したWitch Beamの引っ越しパズル「Unpacking」ですが、新たに開発を手がけるWitch Beamの共同設立者Tim Dawson氏がEDGE誌最新号のインタビューに応じ、DLCと続編の可能性に言及。将来的に“Unpacking”の続編が登場する可能性を示唆しました。

(続きを読む…)

UKチャート2/20~26:フロム・ソフトウェアの新作「ELDEN RING」が初登場1位を獲得

2022年2月28日 9:43 by okome
sp
「ELDEN RING」

前回、“Horizon: Forbidden West”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて、2022年2月20日週の販売データを報告し、2月25日に世界的なローンチを果たし高い評価を獲得したフロム・ソフトウェアの新作「ELDEN RING」が“Horizon: Forbidden West”や“Pokémon LEGENDS アルセウス”を抑え初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

GamesIndustryの報告によると、英小売市場における“ELDEN RING”の販売は、“Dark Souls 3”から26%増を記録し、“Pokémon LEGENDS アルセウス”と“Horizon: Forbidden West”に次いで、今年3番目に大きいリテールローンチを達成。内訳はPS5版が63%、Xbox版が17%、PS4版が17%、PC版が3%だったとのこと。(※デジタル販売を含まず)

(続きを読む…)

傑作工場自動化シム「Factorio」の販売が310万本を突破、“Steam Deck”向けの最適化対応も始動

2022年2月26日 14:29 by katakori
sp
「Factorio」

昨年2月に大規模拡張パックの開発が始動し、先日拡張のリリースに向けた1.2アップデートの計画が報じられたWube Softwareの傑作工場自動化シム「Factorio」ですが、新たにWubeが公式サイトを更新し、発売から6年が経過した本作の販売が310万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Tencentが“King’s Bounty”シリーズで知られる「1C Entertainment」を買収、近くリブランドも

2022年2月26日 11:45 by katakori
sp
「Tencent」「1C Entertainment」

本日、“King’s Bounty”や“Men of War”シリーズでお馴染みポーランドの「1C Entertainment」がプレスリリースを発行し、Tencentが“1C Entertainment”の全株式を取得し買収したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

PC製品版の発売から6年が経過した人気アクションRPG「Grim Dawn」の累計販売が700万本を突破

2022年2月26日 9:40 by okome
sp
「Grim Dawn」

昨年末に、3種の拡張を同梱するXbox One版がリリースされたCrate Entertainmentの人気ハック&スラッシュARPG「Grim Dawn」ですが、新たにCrate Entertainmentが最新の販売動向を報告し、“Grim Dawn”の販売が累計700万本に到達したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

第25回“DICE Awards”の受賞作品が発表、「It Takes Two」がGOTYとゲームデザイン部門賞を獲得

2022年2月25日 14:57 by okome
sp
「DICE Awards」

今年1月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、Insomniac Gamesの“Ratchet & Clank: Rift Apart”が最多ノミネートを果たしていたAcademy of Interactive Arts & Sciencesの第25回「D.I.C.E. Awards」ですが、先ほど本アワードの授賞式が開催され、Josef Fares監督率いるHazelight Studiosの新たな傑作「It Takes Two」がGOTYとゲームデザイン部門を含む2部門を制したことが明らかになりました。

Insomniac Gamesの“Ratchet & Clank: Rift Apart”が最多4部門を制し、Ready At Dawnの“Lone Echo II”とHousemarqueの新境地として非常に高い評価を獲得した“Returnal”、人気シリーズ最新作“Halo Infinite”、Eidos-Montréalの“Marvel’s Guardians of the Galaxy”がそれぞれ2部門で受賞を果たした全23部門の受賞作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Velan Studiosが新作ドッジボールバトル「Knockout City」のF2P/セルフパブリッシング化をアナウンス、移行は今春

2022年2月25日 9:24 by okome
sp
「Knockout City」

2021年5月21日に世界的なローンチを果たし、累計500万プレイヤー突破が報じられたチームベースのドッジボールバトル「Knockout City」ですが、新たに開発を手がけるVelan Studiosが公式サイトを更新し、“Knockout City”のF2P化と販売のセルフパブリッシング移行を発表。今春に開幕するシーズン6(本日公開されたトレーラーには6月1日の表記あり)の始動に併せて、基本無料プレイタイトルとなることが明らかになりました。

また、3月1日に開幕するシーズン5“グレイテストヒット”のコンテンツを紹介する新トレーラーが登場したほか、シーズン6の始動までに“Knockout City”を購入したプレイヤー向けに、限定のレジェンダリーの装飾アイテムやXPブースト、2000ホロバックを含む“シーズン6 ロイヤリティバンドル”が配布されるとのこと。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.