昨年末にアルファ2ビルドのゲームプレイ映像がお披露目されたKing Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、昨晩King Artが最新の開発Blogを公開し、本作のパブリッシャーが“Deep Silver”に決定したことが明らかになりました。
UPDATE:4月10日9:45
新たにスター・ウォーズの公式Twitterが本作のお披露目を行うライブ配信の放送日時をアナウンスし、4月13日CDT午後1時30分(日本時間の4月14日午前3時30分)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
以下、スター・ウォーズ公式Twitterの予告と放送先のTwitchを追加した本文となります。
4月11日から15日に掛けてシカゴのMcCormick Placeで開催される独自イベント“Star Wars Celebration Chicago”でのお披露目がいよいよ目前に迫るRespawn Entertainmentの新作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、4月13日の情報解禁に注目が集まるなか、新たにEAが本作のお披露目を予告するティザーフッテージを公開。破損したライトセーバーを描いた興味深いイメージが登場しました。
前回、Nintendo Switch向けのヨッシーシリーズ最新作“ヨッシークラフトワールド”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが3月31日週の販売データを報告し、先日待望の大型アップデートを果たした「Tom Clancy’s The Division 2」が“ヨッシークラフトワールド”や“FIFA 19”を抑え見事2度目の首位を獲得したことが明らかになりました。
今年2月、(BO4のアプローチとは異なり、従来通り)シングルプレイヤーキャンペーンを搭載する新作の存在が明かされた「Call of Duty」シリーズですが、今年の新作を手掛けると思われるInfinity Wardの動向に注目が集まるなか、かつてNaughty Dogで活躍し、“Call of Duty: Infinite Warfare”のナラティブディレクターを務めたTaylor Kurosaki氏が今年のCoD最新作に言及。今年のCoDは、氏がこれまでに手掛けたなかで最も野心的な作品だと伝え話題となっています。
“Origins”登場以前からまことしやかに噂されるローマをはじめ、中国や日本、ヴァイキングといった次回作の舞台に関する噂や憶測が数多く飛び交う状況が続いている「Assassin’s Creed」ですが、新たに次回作がヴァイキングをテーマにした作品ではないかとの噂が再浮上。これについて、シリーズのリーク情報で知られるKotakuがこの噂を事実だと報じ大きな注目を集めています。
昨晩、ロンドンで英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のビデオゲームアワード「BAFTA Games Awards 2019」の授賞式が開催され、昨年末から数々のアワードを席巻している新生「God of War」がベストゲーム賞を含む5部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
次いで、「Nintendo Labo」が3部門、「Return of the Obra Dinn」が2部門を制しリードした全18部門の受賞結果は以下からご確認ください。
現在、実写映画化の計画が進められているお馴染みMojangの大ヒットタイトル「Minecraft」ですが、新たにPCとMac版“Minecraft”(Javaエディション)の累計販売が遂に3,000万のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
2017年5月の正式アナウンスを経て、先日突如Steam Early Access版のローンチを果たし、僅か2日で同時接続ピークが6万3,000人を突破した期待作「Risk of Rain 2」ですが、新たにHopoo Gamesがプレスリリースを発行し、ローンチ初週の累計プレイヤー数がなんと65万人を突破したことが明らかになりました。
この数字には、3月30日までの購入にフレンド用のコピーを同梱する“Buy One Get One”プロモーション分のプレイヤーを含んでいますが、追加コピーを得たプレイヤー数はおよそ15万人とのこと。
先日、“This War of Mine: Stories”の第1弾エピソード“Father’s Promise”のモバイル版が配信された11 bit studiosの傑作「This War of Mine」ですが、新たに11 bit studiosが本作の販売動向を含む幾つかの興味深い統計情報を報告し、100を超えるアワードを受賞した“This War of Mine”の累計販売が450万本を突破したことが明らかになりました。
先日、“グウェント ウィッチャーカードゲーム”初の拡張パックとなる“紅き血の呪縛”のローンチを果たしたお馴染み「CD Projekt Red」ですが、期待作“サイバーパンク2077”の進捗に注目が集まるなか、スタジオの公式Twitterがマーチャンダイズを扱う公式ストアのオープンを予告。近く続報の解禁と数週間後のオープンを予定していることが明らかになりました。
ジョン・ロメロが自ら“DOOM”のその後(The Ultimate DOOMのThy Flesh Consumed以降)を描く非公式な大型Megawad“SIGIL”のリリースを控えるお馴染み「Romero Games」ですが、昨晩Paradox InteractiveがRomero Gamesとの提携をアナウンスし、何やら新IPとなるストラテジーゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
本日、Zenimaxが「QuakeCon 2019」の実施と開催スケジュールをアナウンスし、今年は“Year of DOOM”と銘打ち、DOOMの誕生25周年を盛大に祝うことが明らかになりました。
“QuakeCon 2019”は、2019年7月25日から28日に掛けて、テキサス州ダラスで開催され、4月11日CT午前9時(日本時間の4月11日午後11時)に各種チケットの販売が開始されます。
先日、待望のお披露目を果たし、大量の新要素が明らかになった期待作「Borderlands 3」(ボーダーランズ3)ですが、新たに本作の公式Twitterが誤って予約の開始と発売日を投稿し、2019年9月13日の海外ローンチを予定しているのではないかと注目を集めています。
前回、フロム・ソフトウェアとActivisionの新作“Sekiro: Shadows Die Twice”が初登場首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて3月24日週の販売データを報告し、Nintendo Switch向けのヨッシーシリーズ最新作「ヨッシークラフトワールド」が“Tom Clancy’s The Division 2”や“Sekiro: Shadows Die Twice”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、Gearbox Publishingとの提携を経て、突如Steam Early Access版のローンチを果たしたHopoo Gamesの新作「Risk of Rain 2」ですが、発売直後から本作がSteamの売上上位にくい込んでおり、なんと発売から僅か2日で同時接続ピークが6万3,483人に達したことが明らかになりました。
また、Hopoo Gamesの開発Blogも更新され、既にフィードバックに基づく最初の修正パッチ開発を終えたほか、現在取り組んでいる修正や改善に関するディテールが報じられています。
先日、待望のお披露目を果たし、早速国内向けのアナウンスも行われた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、満を持して登場した解禁トレーラーには首を長くして待ちわびた世界中のファンを狂喜乱舞させる大量の情報が詰め込まれており、4月3日のさらなる続報解禁に大きな期待が掛かる状況となっています。
という事で、今回は先日の“Mask of Mayhem”映像に続いて、“ボーダーランズ3”解禁トレーラーの気になるシーンと幾つかの考察・予想をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。