3月上旬に正式アナウンスが行われ、既存のDLCソングやコントローラーの互換に対する意欲的な取り組みを含む多数のディテールが報じられたHarmonixの人気シリーズ最新作「Rock Band 4」ですが、本日HarmonixとMad Catz Interactiveが新たな提携をアナウンスし、両社が共同で“Rock Band 4”の販売を手がけることが明らかになりました。
現在、新生「Gears of War」の開発を進めているRod Fergusson氏率いる“Black Tusk Studios”ですが、新たにEpic Gamesで“Gears of War”シリーズや“Unreal Tournament III”のシネマティクスディレクターとして活躍したベテランGreg M. Mitchell氏がBlack Tusk Studiosに参加したことが明らかになりました。
3月15日週から4週連続で“Battlefield Hardline”がトップを独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが4月12日週の最新データを発表し、4月14日にローンチを果たしたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」が見事初登場1位を獲得し、イギリスでもシリーズ史上最大の販売を達成したことが明らかになりました。
なお、“Mortal Kombat X”販売の内訳はPS4版が61%、Xbox One版が38%、PC版が1%だったとのこと。PC版のローンチに伴い“Grand Theft Auto V”が2位に浮上した4月12日週の最新データは以下からご確認ください。
現在、期待の新IP“Battleborn”や幾つかの未発表タイトルを手掛けているお馴染みGearbox Softwareですが、新たに“Borderlands”フランチャイズのディレクターを務めたMatthew Armstrong氏が同社を退社したことが明らかになりました。
今年3月に、GamesIndustryが複数のソースを元にMicrosoft Studios Europeを率いたPhil Harrison氏がMicrosoftを退社したとの記事を掲載し、確認が待たれる状況となっていましたが、本日Phil Spencer氏がPhil Harrison氏の退社が事実であることを伝える声明を海外メディア向けに報告し、噂が事実だったことが明らかになりました。
本日、NPDが発表したアメリカ小売市場のソフトウェア販売ランキングにおいて見事1位を獲得したVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たに英GAMEのCEO Marytn Gibbs氏が3月のイギリス小売市場におけるソフトウェア販売の動向に言及。“Battlefield Hardline”が期待値を上回る好調を記録し、3月英小売市場で最も売れた作品になったと報告しました。
今年2月に、スタジオ初のE3プレスカンファレンス開催が正式に発表され、6月14日にショーケースイベントを実施することが報じられた「Bethesda Softworks」ですが、本日Bethesdaが海外メディアや関係者にイベントの招待状をメールで発送し、プレミアのラインアップを示唆するかのような招待状の興味深いイメージが登場しました。
E3をはじめとする大規模イベントの始動に向けて、大作の登場を予見するプロモーションや取り組みに注目が集まるなか、今年は静かな状況が続いていた米国3月の小売動向をまとめたNPDの最新報告が行われ、「Battlefield Hardline」と“PS4”がソフトウェアとハードウェアの販売を牽引したことが明らかになりました。
3月アメリカ小売市場の全体的な販売動向とソフトウェアランキングは以下からご確認下さい。
先日、非常に高い評価が並ぶ海外大手メディアのレビューが解禁され、遂に発売を迎えたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、本日お馴染みEd Boon氏がTwitterで本作の販売状況を報告し、“Mortal Kombat X”がシリーズ史上最大のローンチを達成したことが明らかになりました。
今年はBungieの“Destiny”が見事ベストゲームに選ばれ、The Last of Usのエリー役としてパフォーマー賞を受賞したAshley Johnsonの感動的なスピーチが話題となった“BAFTA Games Awards”の運営母体として知られる英国映画テレビ芸術アカデミー (BAFTA) ですが、新たにUbisoft Torontoを率い、昨年10月にUbisoftを退社したJade Raymond氏が、BAFTAのビデオゲーム開発に関する講義“BAFTA Games Lecture”に初の女性開発者として登壇しレクチャーを行うことが明らかになりました。
UPDATE:4月16日13:00
先ほど、豪Kotakuが報じた“2K Australia”閉鎖の噂をご紹介しましたが、新たに2KがIGNとPolygonの確認に応じ、“2K Australia”の閉鎖が事実であることを明らかにしました。報告によると、閉鎖は2Kクリエイティブチームにおける開発コスト管理の一環として決定されたもので、対象となったスタッフに可能な限り再配置の機会を提供する取り組みを進めているとのこと。
以下、更新前の本文となります。
“BioShock Infinite”の開発に参加し、Gearboxの協力を得て“Borderlands: The Pre-Sequel”の開発をリードした名門「2K Australia」ですが、本日オーストラリアのKotakuと現地の業界団体GDAAの報告から、スタジオ閉鎖の話題が浮上し確認が待たれる状況となっています。
2013年5月に“Darksiders”や“Red Faction”、“MX”シリーズを含め約150種にも及ぶTHQのIPと“THQ”のブランド名を取得し、次期“Darksiders”に向けた取り組みや“Red Faction Guerrilla”の意欲的な更新を進めているNordic Gamesが、新たに“2015, Inc.”のベトナム戦争シューターとして知られる「Men of Valor」(Xbox/PC、2004年発売)のIPを取得したことが明らかになりました。
高い評価を獲得した海外レビューが解禁され、本日無事ローンチを果たしたNetherRealmの人気シリーズ最新作“Mortal Kombat X”ですが、先ほどWarner Bros.が本作のローンチを祝うプレスリリースを発行し、「Mortal Kombat」フランチャイズの世界的な累計販売が3,500万本を突破したと報告しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。