前回、見事な次世代向けリマスターを果たした“Metro Redux”が1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが8月31日週の最新販売データを発表し、9月4日に海外ローンチを果たしたMaxisの人気シリーズ最新作「The Sims 4」が“Watch Dogs”や“The Last of Us Remastered”といった競合を押さえ見事首位に輝いたことが明らかになりました。
31日週は、PS3とXbox 360版のセールが行われた“Watch Dogs”が2位に返り咲いたほか、海外ローンチを果たした“Danganrompa 2: Goodbye Despair”(スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園)が29位、“Warriors Orochi 3: Ultimate”(無双OROCHI2 Ultimate)が34位でそれぞれTOP40入りを果たしています。
昨年4月に94万を超える資金調達したKickstarterキャンペーンを経て、今年6月末に正式ローンチを果たしたLarian StudiosのDivinityシリーズ最新作「Divinity: Original Sin」ですが、新たにLarianのボスSwen Vicke氏がGameSpotのインタビューに応じ、次期プロジェクトにクラウドファンディングを必要としないほどの成功やPC/Mac専用タイトルのアドバンテージ、コンソールの可能性、スタジオの今後等について興味深い情報を明らかにしました。
目前に迫る9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けたプロモーションが本格化しているBungieの大作「Destiny」ですが、Activisionが今年最大規模の予算を投じ迎えるローンチに向けて、IGNとPolygonがゲームプレイサーバの稼動に絡み通常のスケジュールで解禁出来ない本作のレビューに言及し、ローンチ後に数日のプレイを経て臨むレビューの解禁について興味深い取り組みを明らかにしました。
今回は、気になるレビューのスケジュール情報に加え、新たに浮上した幾つかの新情報と“Destiny”に魅入られた海外ファン達の素敵なコスプレイメージをまとめてご紹介します。
今年4月にPC/Mac版のローンチを果たしたシリーズ初のMMOタイトル「The Elder Scrolls Online」ですが、新たに本作の開発を手掛けた“ZeniMax Online Studios”のレイオフが報じられ、開発チームとローンチ時の対応を見越したカスタマーサポートの一部が人員削減の対象となったことが明らかになりました。
先日、PS4版のプレイフッテージを収録した素敵な第2弾の開発映像をご紹介した傑作アドベンチャー“Grim Fandango”のPS4とPS Vita、PC、Mac、Linux向けリマスター「Grim Fandango Remastered」ですが、昨日PAX Prime会場にてLucasArts時代に数々の傑作を世に送り出したティム・シェーファーが登壇したパネルディスカッションが開催され、来るリマスター版のディテールや復活が決定した経緯、さらに新たなLucasArts作品復活の可能性など、非常に興味深い情報を明らかにしました。
“Halo”シリーズを生んだBungieが新たな10年を視野に入れ取り組む期待の新作「Destiny」ですが、9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売がいよいよ目前に迫るなか、Guardian紙が本作の開発体制にスポットを当てたインタビュー記事を公開し、Activisionが新たな10億ドルフランチャイズとして5億ドルの予算(プロモーション費用を含む)を投じたとも報じられる巨大な作品の誕生を可能にした“Bungie”ならではの様々な取り組みやスタジオ文化、史上最大規模のベータを成功させ、来るメガローンチに挑むサーバインフラストラクチャの興味深いディテールが明らかになりました。
今回は、来る“Destiny”の概要や今や500人規模にまで成長したスタジオの歴史まで包括する記事の中から、ワークフロー専門技術者の雇用と活躍や、Bungie特有のクリエイティブな文化を育む取り組みなど、巨大な“Destiny”開発の裏側にフォーカスした新情報をまとめてご紹介します。
前回、国内外でローンチを果たしたコンソール版“Diablo III: Reaper of Souls Ultimate Evil Edition”が“The Last of Us Remastered”を抑え初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが8月24日週の最新販売データをアナウンスし、今週初登場となる“Metro 2033”と“Metro: Last Light”の次世代機向けリマスターバンドル「Metro Redux」が見事1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、AAAインディーと銘打ったセルフパブリッシングタイトル“Hellblade”をアナウンスし大きな注目を集めた“Ninja Theory”ですが、“Hellblade”とは別に、なんとDisney Interactiveが生んだ大ヒット作「Disney Infinity 2.0」の開発に参加していることが明らかになりました。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けて、連日様々な話題が報じられているBungieの大作「Destiny」ですが、新たにアメリカの大手証券会社スターン・アジーのアナリストが本作の販売規模に言及し、“Destiny”が2014年内に800万本から1,500万本規模の販売を達成するポテンシャルを持つと発表し注目を集めています。
先日、VolitionがPAX Prime会場で新プロジェクトのお披露目を行うとの予告をご紹介しましたが、先ほどDeep Silverの公式Twitterが“3rd Street Saints”のロゴを描いた謎のティザーイメージを公開し、「邪悪な何かがやってくる……」と予告。いよいよ待望の「Saints Row」新作がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、Linkedinプロフィールの更新により、今年4月に移籍したGiant Sparrowを退社し、Naughty Dogへと復帰したのではないかと報じられたものの、その後Sonyが復帰を否定する事態となっていた著名なアーティストNate Wells氏ですが、本日ようやくNate Wells氏本人が現状を説明し、現在も“Giant Sparrow”に在籍したままであることが明らかになりました。
先日、Xbox 360版の第5弾アップデートが配信を迎え、第3弾DLC“Frontier’s Edge”のリリースが秋に決定した「Titanfall」ですが、新たにRespawnのコミュニティマネジャーAbbie Heppe女史がgamescom会場でOXM誌のインタビューに応じ、更なる新モードとクールなコンテンツを導入する無料アップデートの存在を予告。さらに、スタジオが新たに取り組む未発表新作に向けた開発のシフトに触れ、Respawnの動向に注目が集まる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。