先日、待望のシーズン2パート2が公開されたアニメ「アーケイン」ですが、新たにNetflixが11月23日のシーズン2パート3解禁に先駆けて、ヴァイ役のヘイリー・スタインフェルドとジンクス役のエラ・パーネルが“アーケイン”の非常に難しい雑学クイズに挑むプロモーション映像を公開。さらに、怪物“ワーウィック”の正体に焦点を当てる映像が登場しています。
先日、新レジェンドKing Zuvaが参戦した人気F2P対戦格闘アクション「ブロウルハラ」(Brawlhalla)ですが、新たにBlue Mammoth GamesとUbisoftが「スター・ウォーズ」との第2弾クロスオーバーイベントを発表し、2024年12月4日の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ハン・ソロとチューバッカ、Ubisoftのオープンワールド“スター・ウォーズ”ゲーム“スター・ウォーズ 無法者たち”の主人公ケイ・ヴェスと相棒のニックス、マンダロリアンとコンパニオンとして登場するグローグーの参戦を告げるクロスオーバートレーラーが登場しています。
Blue Mammoth Gamesによると、新マップと他のアイテム、エキサイティングな追加機能を含むコラボイベントのディテールは後日報じられるとのこと。
12月12日の放送が迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、本日深夜のノミネーション発表に注目が集まるなか、新たに“The Game Awards”が2014年の第1回開催から10年に及ぶショーの歴史と数々の名場面、力強いスピーチのハイライトをまとめた素晴らしいプロモーション映像“Celebrating 10 Years in 2024”を公開しました。
先月上旬、全く同じタイミングで傑作「ディスコ エリジウム」の精神的後継を謳う3つの新スタジオ設立とそれぞれのCRPGプロジェクトがアナウンスされ(※ 過去記事:Longdue設立、Dark Math Games設立とデビュー作“XXX NIGHTSHIFT“発表、アート集団/RPGスタジオSummer Eternal設立)、“ZA/UM”事件の新たな展開として大きな話題となりましたが、ZA/UMの現状を含むその後の動向に注目が集まるなか、新スタジオの1つ「Summer Eternal」を設立したArgo Tuulik氏がXを更新し、“ディスコ エリジウム”の後継を巡る法的トラブルに巻き込まれたことが判明。新スタジオの1つ「Longdue」とその創業者Riaz Moola氏が「Summer Eternal」を提訴し、ロンドンの高等法院が「Summer Eternal」に対して2025年4月まで一切の活動を禁じる差し止め命令を下したことが明らかになりました。
“アサシン クリード シャドウズ”以降のシリーズタイトルを包括するフロントエンドのハブとして2021年7月にアナウンスされ、今年6月に名称が従来の“Assassin’s Creed Infinity”から変更となった「Animus Hub」ですが、ハブの機能や構成を含む続報に注目が集まるなか、新たにUbisoftが「Animus Hub」の仕様について言及。ハブにバトルパスや有料のリワード、サブスクリプションを導入しないことを明言しました。
本日、Valveがビデオゲーム史に残る傑作「Half-Life 2」の発売20周年を祝う特設ページをオープンし、「Half-Life 2」本編にエピソード1とエピソード2を統合する完全版扱いの大型コンテンツアップデートを配信。前述の統合に加え、3時間半に及ぶゲーム内解説、Steamワークショップ機能の統合、追加のグラフィックオプションなど、多数の改善を実装したことが明らかになりました。(参考:日本語パッチノート)
また、発売20周年を祝う「Half-Life 2」の期間限定無料配布がスタートしており、本日から日本時間の11月19日午前3時に掛けて入手可能となっているほか、Alyxを含むシリーズタイトルの大規模なセールもスタートしています。
2012年6月に映画化の計画が始動し、同年末にはトム・ハーディの起用が報じられていた「Splinter Cell」ですが、長年続報が途絶えている計画の動向に注目が集まるなか、新たに映画版のプロデューサーを務めていたベイジル・イバニクが「Splinter Cell」映画に現状に言及。映画化が既に中止となっていたことが明らかになりました。
本日、11 bit studiosが傑作サバイバル「This War of Mine」の発売10周年を祝うチャリティDLC“Forget Celebrations Charity”を発表し、近くリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、ケイトリン・ディーヴァーも姿を見せる待望のティザー映像がお披露目されたドラマ「The Last of Us」のシーズン2ですが、2025年の放送開始に期待が掛かるなか、新たにMAXがシーズン2の公開時期を報告し、2025年春の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、キアヌ・リーヴスやアーノルド・シュワルツェネッガー、ケヴィン・ハート、ガブリエル・ルナ、アリアナ・グリーンブラットといった超豪華キャストがアナウンスされたPrime Videoのビデオゲームアンソロジーシリーズ「Secret Level」ですが、映画“デッドプール”や“ソニック・ザ・ムービー”シリーズ、“ラブ、デス&ロボット”のティム・ミラーが監督を務める本作の仕上がりと12月10日の配信開始に期待が掛かるなか、Prime Videoが多数の未公開シーンを収録した本作の新トレーラーを公開しました。
ウォーハンマーやUnreal Tournament、New World: Aeternum、PlayStation、ダンジョンズ&ドラゴンズ、The Outer Worlds 2、PAC-MAN、Honor of Kings、アーマード・コア、ロックマン、EXODUS、Spelunky、Crossfire、Concord、SIFUといった馴染み深いタイトルが登場する「Secret Level」の最新映像は以下からご確認ください。
“Half-Life”ユニバースの壮大な物語を生んだMarc Laidlaw氏が2017年8月に公開した非公式な“Half-Life 2: Episode 3”のプロットとエンディング(参考:過去記事)を再現するファンメイドビデオゲームプロジェクトとして、2017年に開発が始動した「Project Borealis」ですが、長年に渡って開発が継続しているプロジェクトの進捗に注目が集まるなか、新たに本プロジェクトの開発を進めている“Icebreaker Industries”が本作のプロローグがプレイできる無料デモ「Project Borealis: Prologue」の配信を開始。さらに、プロローグのゲームプレイトレーラーとプロジェクトの現状を報告する第6弾開発映像が登場しています。
先日、ローンチ後の計画に関する話題をご紹介した「ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者」ですが、人気シリーズと最新作の今後に注目が集まるなか、新たに“ヴェイルの守護者”の開発を率いたクリエイティブディレクターJohn Epler氏が2009年の初代「Dragon Age: Origins」と2011年の続編「Dragon Age II」、2014年のシリーズ第3弾「Dragon Age: Inquisition」を現世代向けにリマスターする、“Mass Effect Legendary Collection”的なコレクションの可能性について言及。現段階では、技術的な要因から初代と続編のリマスターが非常に難しい状況にあることが明らかになりました。
先日、フル機能のオンラインCo-op実装が正式に決定した「The Binding of Isaac: Rebirth」ですが、まもなく迎える“Rebirth”の発売10周年と大型アップデートの登場に注目が集まるなか、Edmund McMillen氏が主人公のアイザックを見事に再現する「ねんどろいど アイザック」をアナウンス。かわいいアイザックを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、国内のグッドスマイルカンパニー公式ショップでも「ねんどろいど アイザック」の予約販売がスタートしており、2025年6月の発送を予定していることが判明しています。
2023年2月のローンチを経て極めて高い評価を獲得し、“ハリー・ポッター”ビデオゲームの金字塔となったAvalanche Softwareの「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、見事な成功を収めたPortkey GamesとAvalanche Softwareの今後に注目が集まるなか、新たにWarner Bros. Gamesが本作の続編を製作していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。