今年10周年を迎えるヨーロッパ最大のビデオゲームイベントとして、8月21日から25日に掛けてケルンで開催された「gamescom 2018」ですが、イベントの終了に併せて主催のKoelnmesseが今年の来場規模をアナウンスし、イベント史上最大となるおよそ37万人(前年比:1万5,000人増)の来場者数を記録したことが明らかになりました。
発表に併せて、ビジネス来場者や出展企業に関する統計が報じられているほか、“gamescom 2019”の開催スケジュールも決定しています。
UPDATE:8月27日10:12
新たに、発表が残っていた総合ベスト“Best of gamescom”をはじめ、ハードウェア、マルチプレイヤー、デベロッパ、パブリッシャー、インディーといった12部門の受賞者を追加しました。
また、発表に伴いフロム・ソフトウェアとActivisionの期待作「Sekiro: Shadows Die Twice」が見事今年の総合ベストを獲得したことが判明しています。
以下、12部門の受賞作品を追加した更新後の本文となります。
昨日、本開催を迎えたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント“gamescom 2018”ですが、イベントの開幕に併せて今年の出展作品から優れた作品を選出する“gamescom award 2018”の部門別受賞作品がアナウンスされ、傑作プラットフォーマーの続編「Ori and the Will of the Wisps」が見事2部門(ベストXbox Oneとベストパズル)を制し最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
「Spider-Man」や「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」、「Sekiro: Shadows Die Twice」、「Divinity: Original Sin 2 – Definitive Edition」、「Call of Duty: Black Ops 4」、「Total War: Three Kingdoms」といった注目作が並んだ今年の受賞作品は以下からご確認ください。
なお、ベストブースやハードウェア、総合ベスト、インディーアワードといった残る部門賞は今週土曜にアナウンスされるとのこと。
先日、待望のトレーニングモードがアナウンスされた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たに株式会社PUBGがプレスリリースを発行し、9月20日から23日に掛けて開催される東京ゲームショウ2018にPUBGの大規模な出展を予定していることが明らかになりました。
また、TGS開催期間中に国内公式リーグの初戦に加え、e-Sports向けの取り組みに関するカンファレンス、企業・法人による第1回企業対抗戦といった催しが行われる予定となっています。
先日、4枚の新スクリーンショットが公開された期待作「サイバーパンク2077」ですが、昨日CD Projekt Redが4枚のコンセプトアートを公開。ここから、新たなARGの始動が確認され、大きな話題となっています。
BBCの国民的な人気番組“トップギア”でのすったもんだを経て、司会をクビになったお馴染みジェレミー・クラークソンが、リチャード・ハモンドとジェームズ・メイと共にスタートしたAmazonの人気番組“グランド・ツアー”ですが、新たにAmazon Game Studiosがなんと“グランド・ツアー”をゲーム化するPS4とXbox One向けの新作レーシングゲーム「Grand Tour」を発表。番組のシーズン3解禁に併せてエピソード形式のコンテンツ展開を予定していることが明らかになりました。
ビデオゲーム版“Grand Tour”は、ジェレミー・クラークソンとリチャード・ハモンド、ジェームズ・メイが番組で訪れたロケーションやクールな車の運転、ばかばかしいあれこれが追体験できるプレイアブルなTV番組風レーシングゲームで、シーズンパス購入者を対象とする毎週金曜の新コンテンツ配信や分割スクリーンに対応する最大4人プレイといった要素を特色としており、お馴染みの3人を含む番組の映像とゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Paramount Picturesとアキヴァ・ゴールズマンのWeed Road Picturesが傑作パズルアドベンチャー「Monument Valley」の映画化に関する発表を行い、実写とCGのハイブリッド作品となる映画版“Monument Valley”の監督に、“愛犬とごちそう”でアカデミー短編アニメ賞を獲得し、“Pearl”でVR作品初のアカデミーノミネートを果たしたパトリック・オズボーンを起用したことが明らかになりました。
先日、gamescom向けのティザートレーラーをご紹介したHousemarqueの新作「STORMDIVERS」ですが、アーケードジャンルから撤退し、歴史あるスタジオの新時代を切り開く次回作の動向に注目が集まるなか、先ほどHousemarqueが遂に本作のゲームプレイトレーラーを公開。バトルロイヤルジャンルと思しき激しい戦闘や全てを呑み込む天候エフェクト、搭乗可能なビークル、多彩な能力の発動が確認できる興味深いプレイ映像が登場しました。
また、公式サイトにてベータテストのサインアップ受付もスタート。今のところ、本作の対応プラットフォームや発売時期は不明ですが、名門Housemarqueの新作に興味がある方は早めに登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
前回、“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)が“Lego The Incredibles”や“Grand Theft Auto V”を抑え首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGFK Chart-Trackが8月12日週の販売データをアナウンスし、“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”が8週連続となる通算15回目の1位に輝いたことが明らかになりました。
8月14日にローンチを果たした人気MMO“World of Warcraft”の最新拡張パック“Battle for Azeroth”が3位にランクインした最新の上位20タイトルは以下からご確認ください。
昨晩、日本語版の500万DL突破とログインキャンペーンの実施がアナウンスされたモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにTencent GamesとPUBG Corpがプレスリリースを発行し、3月に海外ローンチを果たした本作のダウンロード規模を報告。中国と日本、韓国を含まない世界的な累計DL数が遂に1億のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
8月21日から25日に掛けて開催されるヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2018」の開幕が迫るなか、新たにgamescomがプレスリリースを発行し、今年10周年を迎えるイベントを祝うオープニングセレモニーを8月21日午前11時(日本時間の8月21日午後6時)に開催することが明らかになりました。
“Life is Strange”を生んだフランスのDontnodが開発を手掛ける野心的かつゴシックな吸血鬼アクションRPGとして高い評価を獲得した「Vampyr」ですが、新たにFox 21 Television StudiosとMcGのWonderland Sound and Vision、DJ2 Entertainmentが提携を発表し、Fox 21 TV Studiosが本作のドラマ化に関するオプション契約を得たことが明らかになりました。
スチームパンクな飛行船が戦うオンラインマルチプレイヤー“Guns of Icarus”で知られるインディデベロッパ“Muse Games”が、可愛いカンフー使いのハムスターを主人公に描くNintendo SwitchとPS Vita、モバイル、PC/Mac向けの新作アクション「Hamsterdam」のKickstarterキャンペーンをスタートし話題となっています。
80年代のカンフー映画と傑作ドラマ“The Wire”、映画“パルプ・フィクション”の冒頭でヴィンセントがアムステルダムについて語る名シーン、そして映画“レミーのおいしいレストラン”にインスパイアされたという「Hamsterdam」は、極悪なチンチラMarloと彼が率いるげっ歯類ギャングが薬物を利用し支配した街“Hamsterdam”を舞台に、カンフーならぬハムスターフーの達人だった祖父を誘拐された若き主人公“Pimm”(ハムスター)の戦いを描くカジュアルなアクションアドベンチャーで、リズムゲームとクラシックなアーケードアクションを組み合わせた格闘や多彩なミニゲーム、Nintendo Switchやモバイル向けの直感的なジェスチャー・タッチコントロールといった要素を特色としており、追加のアートワークやサウンドデザイン、楽曲製作、QAテストを目的とした8,000ドルの資金調達を目標としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。