TurbineのDCマルチバースMOBA「Infinite Crisis」に“クリプト”の参戦が決定、Steamリリースもまもなく

2015年3月11日 18:24 by katakori
sp
「Infinite Crisis」
お馴染み最強わんこ“クリプト”

昨年3月にオープンベータ入りを果たし、Steamリリースが3月26日に決定したTurbineのDCマルチバースMOBA「Infinite Crisis」ですが、もともとマルチバース作品としてGotham by GaslightやNightmare世界の住人を多数かり出し、昨年後半には素晴らしい再現度の宇宙ヒトデ“スターロ”まで登場するなど、もはや何でもありな状況のなか、新たにスーパーマンの愛犬として知られる“クリプト”の参戦が正式にアナウンスされました。

(続きを読む…)

本格的な店舗運営を紹介する日本語版「The Sims 4」“Get to Work”の新トレーラーが公開、累計プレイ時間が1万2,000年を超える統計情報も

2015年3月11日 16:54 by katakori
sp
「The Sims 4」

先日、28年に渡ってファンに愛された名門“Maxis”のEmeryvilleスタジオが閉鎖され、“Maxis”ブランドを継続する一方で、開発がEAのRedwood ShoresとSalt Lake City、Helsinki、Melbourneといったスタジオに移ることが報じられた「The Sims 4」ですが、新たに4月配信が目前に迫る“Get to Work”DLCの第3弾解説映像として、本格的な店舗運営にスポットを当てた最新トレーラーが公開されました。

また、昨年9月にローンチを果たした本作の統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開され、累計プレイ時間が1万2,205年を超え、3,200万人ものSim達が誕生し570万人の赤ちゃんが生まれたといった興味深いディテールが判明しています。

(続きを読む…)

15年に及ぶ「Total War」の歴史とこれからを描いたアニバーサリー映像が公開、Warhammerらしき何かの予告も

2015年3月11日 3:11 by katakori
sp
「Total War」

先月中旬にフン族の王アッティラをテーマに描いたシリーズ最新作“Total War: Attila”が発売を迎え、現在iOS作品“Total War Battles”の流れを汲む新作“Total War Battles: Kingdom”やマルチプレイヤーにフォーカスしたF2Pスピンアウト“Total War: Arena”といった新作の開発が進められているThe Creative Assemblyの人気ストラテジーシリーズ「Total War」ですが、新たに今年15周年を迎えるシリーズの歴史にスポットを当てたアニバーサリー映像が公開されました。

今回の映像は、記念すべきシリーズ第1作“Shogun: Total War”以降に登場した9作品の変遷と進化を辿ったもので、映像の最後には紫色の不気味な霧と“Total War”シリーズには似つかわしくないクリーチャーの咆哮が収録されており、今年に入って存在が噂されている“Total War: Warhammer”のお披露目が近づいているのではないかと注目を集めています。(参考:Warhammerに関する過去記事)

シリーズの壮大な歴史と目を見張るような数々の進化、そして15年に渡って変わらない一貫したコンセプトなど、シリーズの興味深い歴史とこれからを描いた最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

多彩なVR/AR関連プロダクトの出展や650を超えるパネルを実施した「GDC 2015」の来場者数が過去最高の26,000人を突破

2015年3月10日 22:29 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of Mordor」

今年は3月2日から6日に掛けてサンフランシスコのモスコーンコンベンションセンターで開催され、主要なゲームエンジンの無料化をはじめ、Steam VRやHoloLensを含む多数のVR/ARプロダクトに関するアナウンス、e-Sportsやコミュニティマネジメント関連のサミットも行われた開発者の祭典“GDC 2015”ですが、新たにVentureBeatがイベントの開催規模を報告し、今年で29回目を迎えるGDC史上最も多い約26,000人の参加を記録したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多数の特典を同梱する「Hotline Miami 2: Wrong Number」の新たな限定版がアナウンス、レコード3枚組限定版のイメージも

2015年3月10日 11:25 by katakori
sp
「Hotline Miami 2: Wrong Number」
Gamer’s Editionが発表した新たな“Hotline Miami”の限定版パッケージ

本日深夜のSteam解禁がいよいよ目前に迫る期待作「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、新たにGamesIndustryやEurogamerを運営するGamer Networkが限定版に特化したサービスとして開始した“Gamer’s Edition”の第1弾ラインアップがアナウンスされ、初代“Hotline Miami”と“Hotline Miami 2: Wrong Number”に加え、多数の特典を同梱する限定パッケージの販売が開始されました。

今回は、新しい限定版のディテールに加え、人気プロダクション“iam8bit”がデザインを手掛けたレコード3枚組限定版の開封イメージをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

続報:人気ドラマ“House of Cards”に登場した「Monument Valley」の販売がドラマの放送を経て大幅に増加

2015年3月10日 0:26 by katakori
sp
「Monument Valley」

先日、最新シーズンが公開されたNetflixの大ヒットドラマ“House of Cards”(ハウス・オブ・カード)にustwogamesの傑作パズル「Monument Valley」が登場し、新シーズンのメインプロットに絡む重要な役割を担った話題をご紹介しましたが、新たにappFiguresの調査とInternational Business Timesの報告により、本作の販売がドラマの放送に併せて急増し、放送直前までTOP25圏外だった販売ランキングがiTunesとGoogle Play共にTOP5入りを続けていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート3/1~7:「Dying Light」が見事2週目の首位を獲得、“Zombie Army Trilogy”は初登場8位に

2015年3月9日 19:05 by katakori
sp
「Dying Light」

前回、イギリスのデジタル版発売から1ヶ月遅れてリテール版の発売を迎えた「Dying Light」が初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが3月1日週の最新データを発表し、“Dying Light”が僅か2週で“The Order: 1886”と“Evolve”を超える販売を達成し、見事2週目の首位に輝いたことが明らかになりました。

また、先日PS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたリマスタートリロジーバンドル“Zombie Army Trilogy”が8位で見事トップ10入りを果たしています。

(続きを読む…)

休憩動画:忍者タートルズと空手家タートルズが戦う楽しそうなルチャリブレ映像

2015年3月9日 18:19 by katakori
sp
「タートルズ」
物凄いインパクトの1枚、レオ達が危ない

先日、イギリスのWill Ospreay選手が会場を熱狂の渦に巻き込んだアサシン入場をご紹介しましたが、本日の休憩動画は2月22日にメキシコシティで行われたニンジャ・タートルズ(Las Tortugas Ninja)とカラテカ・タートルズ(Las Tortuguillos Karatekas)の激しい試合の映像をご紹介します。

亀たちの激しい空中殺法や合体技、場外乱闘に悪のマスクマンらしき何かの乱入、スプリンター先生?ぽい可愛いセコンドなど、異空間すぎる素敵な映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

GearboxとTroy BakerがMatt Baker軍曹を主人公に描く「Brothers in Arms」新作開発に意欲

2015年3月9日 13:06 by katakori
sp
「Brothers In Arms」

2011年にUbisoftとGearboxが全く新しい4人の主人公を擁する“イングロリアス・バスターズ”テイストな新作“Brothers in Arms: Furious 4”を発表したものの、その後2012年にはGearboxが“Brothers In Arms”ではない新IPとして開発を進めているとアナウンスし、フランチャイズの展開が潰えたかと思われていた「Brothers in Arms」シリーズですが、昨晩PAX East会場で行われたInside Gearboxパネルに登壇したお馴染みTroy Bakerが“Brothers in Arms”の新作に取り組みたいと説明。さらにGearboxのMikey Neumann氏も新作の登場に強い意欲を見せ注目を集めています。

(続きを読む…)

名作“クレイマン・クレイマン”の開発者達が手掛ける新作「Armikrog」の素敵なゲームプレイ映像がお披露目

2015年3月9日 11:48 by katakori
sp
「Armikrog」

先日、非常に手間の掛かるアニメーションの撮影風景や可動する主人公“Tommynaut”のクレイモデルを収録した開発映像が公開されたPencil Testの新作アドベンチャー「Armikrog」ですが、新たにPAX East会場に出展されたプレイアブルなビルドのゲームプレイを収録した素敵な約5分半のコメンタリ映像が公開されました。

未見のロケーションやパズル要素、主人公“Tommynaut”と相棒のエイリアン犬“Beak-Beak”の可愛らしいアニメーション、2人を切り替えて操作するパズルと探索など、完成に大きな期待が掛かる素晴らしい最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

BF Hardlineとスター・ウォーズの新作を手掛ける“Visceral”が「Dead Space」シリーズの再開に意欲

2015年3月8日 11:41 by katakori
sp
「Dead Space」

期待の新作“Battlefield Hardline”の3月19日ローンチを目前に控え、水面下では元Naughty DogのAmy Hennig女史と“Uncharted 4”に参加していた俳優兼ライターTodd Stashwick氏が名を連ねるスター・ウォーズ新作(※ DICEの“Star Wars Battlefront”とは別の作品)の開発を進めているお馴染みVisceral Gamesですが、あらたにスタジオのボスSteve Papoutsis氏がGames TM誌のインタビューに応じ、「Dead Space」の再開に強い意欲を示し話題となっています。

(続きを読む…)

レトロフィーチャーなディストピアを描く新作「We Happy Few」の設定やメカニクスなど、興味深いハンズオン情報が登場

2015年3月7日 16:57 by katakori
sp
「We Happy Few」

先日正式アナウンスが行われ、60年代風のレトロフィーチャーな都市を舞台に展開する不穏なアナウンストレーラーが公開されたCompulsion Gamesの新作「We Happy Few」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場にてプレアルファ以前の初期ビルドが出展されており、本作の設定やシステムなど、幾つか興味深いハンズオン情報が登場しています。

(続きを読む…)

Michel Ancel氏とラビッツ達が初めて遭遇したシーンを撮影した貴重な映像が公開

2015年3月7日 12:57 by katakori
sp
「ラビッツ」

ニコロデオン版のアニメ化が大きな成功を収め、昨年は遂に映画化まで決定したお馴染みラビッツ達ですが、昨晩ラビッツの公式Youtubeチャンネルにて、“Rayman 4”がキャンセルとなった2006年当時、まだレイマンの敵役だったラビッツが初めて主人公を務めた記念すべきシリーズ第1作“Rayman Raving Rabbids”のお披露目に向けて、お馴染みMichel Ancel氏とラビッツが初めて遭遇するシーンを撮影した貴重なティザー映像が公開されました。

Montpellierスタジオ内部で、現在と微妙にデザインやプロポーション、叫び方が異なるイタズラ盛りのラビッツに襲撃される若きMichel Ancel氏の素敵な映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「GTA V」の新たなラジオ局“The Lab”とニューアルバムのリリースが正式アナウンス

2015年3月7日 2:04 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

待望の“Heist”ミッションとPC版ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど公式サイトにて本作のオリジナルスコアを手掛けたコンポーザーThe AlchemistとOh Noによる新たなラジオ局とサウンドトラック、ニューアルバムのリリースがアナウンスされ、4月14日のPC版ローンチに併せて導入されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

休憩動画:イギリスのプロレス団体SEWのタイトルマッチでWill Ospreay選手が見せた華麗な「Assassin's Creed」入場

2015年3月6日 16:47 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」
ステルス!

今日の休憩動画は先日イギリスのパーフリートにあるCircus Tavernで開催された英プロレス団体SWEのSouthside Speed KingタイトルマッチにおいてWill Ospreay選手が披露した華麗な「Assassin’s Creed」的入場シーンをご紹介します。

屈強な男達を音もなく次々と暗殺するWill Ospreay選手のアサシンっぷりと大きな盛り上がりを見せる会場の様子は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Activision」がGDC 2015会場で“FUN”な何かを極秘裏にお披露目中

2015年3月6日 13:30 by katakori
sp
「Activision」
FUN

著名なゲームエンジンの無料化や“Steam VR”を含む多彩なプロダクト、興味深いパネルディカッションなど、連日大量の話題が報じられている開発者イベント“GDC 2015”ですが、新たにGDC会場でお馴染み「Activision」が“FUN”な何かをお披露目する完全クローズドなプレゼンテーションを実施していることが判明し、すわ“Call of Duty”か、いや“Guitar Hero”かと注目を集めています。

(続きを読む…)

無料化を果たした「UE4」の機能紹介トレーラーがお披露目、Epicが開発資金を援助する3種のプロジェクトも発表

2015年3月6日 13:10 by katakori
sp
「Unreal Engine 4」

先日、無料化が発表され、Unity 5やSource 2の動向を含め大きな話題の中心となっているEpicの統合開発環境「Unreal Engine 4」ですが、新たにUE4の最新機能を紹介するトレーラーに加え、Ninja Theoryの“Hellblade”やThree One Zeroの“Adr1ft”、Yagerの“Dreadnought”といった馴染み深いUE4採用タイトルの開発者がUE4の魅力を語るプロモーション映像が公開。

さらに、本日GDCにてEpicが革新的なUE4採用作品を対象とする総額500万ドルの開発資金援助プロジェクト“Unreal Dev Grants”初の支援作品を発表し、3つのプロジェクトが15,000ドルから18,000ドルの資金を得ることが判明しています。

(続きを読む…)

Creative Assemblyが三人称視点だった「Alien: Isolation」のプロトタイプ映像をお披露目、誕生のきっかけとなった売り込み用のフッテージも

2015年3月5日 23:52 by katakori
sp
「Alien: Isolation」

先日、待望の日本語版発売が決定し、国内でも大きな注目を集める状況となっているThe Creative Assemblyの「Alien: Isolation」ですが、本日GDC会場にて本作の開発を率いたAlistair Hope氏が“Alien: Isolation”誕生の原点にスポットを当てたパネル“Building Fear in Alien: Isolation”を実施し、本作の企画を通すために製作された売り込み用のピッチ映像や三人称視点のゲームプレイを模索していた初期段階のプロトタイプを撮影した興味深いフッテージをお披露目しました。

開発にゴーサインがでる以前から、本作が如何に初代エイリアン的な体験を重視したコンセプトを貫いていたか、その痕跡がはっきりと窺える貴重な初期フッテージは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.