BioWareの名作「Mass Effect」は映画“ファイナルファンタジー”に強くインスパイアされた

2011年6月28日 15:39 by katakori
sp
「Mass Effect 3」 マスエフェクト 3

国内ではPS3版の“Mass Effect 2”もリリースされ、トリロジーの最終章“Mass Effect 3”の登場も控えるBioWareの「Mass Effect」シリーズは、バリエーション豊かな異星人達やそれぞれの文化、そして種族間における血にまみれた歴史や、遥か古代の昔に栄えた超文明の脅威など圧倒的な世界設定をベースに、スター・ウォーズやスタートレック、海外のハードなSF作品に見られる燃える展開を散りばめ、攻殻機動隊やブレードランナー、エイリアンといった名作へのオマージュもたっぷりに描かれる傑作スペースオペラとして多くのファンに愛されています。

そんなシリーズの最新作であるMass Effect 3のアートディレクターを務めるDerek Watts氏がXbox World 360誌の最新号に登場、Mass Effectのアートチームがかつてスクウェアが2001年に製作した映画“ファイナルファンタジー”(※ 海外ではFinal Fantasy: The Spirits Within)から大きな影響を受けていると明かしました。

(続きを読む…)

カリフォルニア州の暴力ゲーム規制法案は違憲、言論の自由を侵害すると米連邦最高裁が判断

2011年6月28日 13:14 by katakori
sp
「暴力ゲーム」

E3の開催やESRBレーティングなどでお馴染みのビデオゲーム業界団体Entertainment Software Association(以下:ESA)が6年間に渡って争ってきたカリフォルニア州の暴力ゲーム販売規制法案ですが、去年の11月2日に最高裁で行われた口頭弁論に始まった審理を経て、昨日遂に米連邦最高裁がこの法案に対し、言論の自由を侵害する違憲なものだと判断を下したことが明らかになりました。

未成年に対して暴力ゲームの販売を規制するこの法案は2005年にカリフォルニア州のLeland Yee上院議員によって記されたもので、当時州知事を務めていたアーノルド・シュワルツェネッガー氏がこれに署名した(現在はジェリー・ブラウン州知事が引き継ぎ)ことからEMAとESAによる裁判が開始され、これまで北カリフォルニア地方裁判所と巡回控訴裁判所での裁判が行われ、いずれも違憲との判断が下されていました。

ビデオゲームの表現はアートや文学と同質で、規制は“言論の自由”を侵害する

裁判官9人による票決は7対2だったとのことで、Antonin Scalia連邦最高裁判事は例え未成年の保護を目的としても、カリフォルニアの規制法案は合衆国憲法修正第1条に記された信教、言論、出版、集会の自由に適合するものではないとの見解を示しており、ビデオゲームに改めてアートや映画、文学などと同様の“言論の自由”が適用されるべきであることが米連邦最高裁により保証された形となりました。

なお、11月に行われた口頭弁論ではESAがビデオゲームにおける暴力表現について、非常に冷酷な内容が描かれているグリム童話などを挙げ、白雪姫の毒リンゴ表現や、王妃が焼けた鉄の靴を履かされ、踊りながら殺される結末、シンデレラの姉妹がハトに目をつつかれ、ヘンゼルとグレーテルが魔女をオーブンで焼き殺すなどの残酷な表現など、既存のメディアがビデオゲームと同様の暴力表現が伴うものだと主張しており、Scalia判事も今回の判決ではゲームを遊ぶことと読書が合衆国憲法修正第1条の下で同様の行為だと述べ、作品の表現や良し悪しにおける差異は合憲と違憲の判断に関係するものではないと明言しています。

カリフォルニア州側が提示した科学的根拠も因果関係は認められない

米連邦最高裁での裁判にあたり、カリフォルニア州側は規制を裏打ちする科学的根拠として、アイオワ州立大学のCraig Anderson教授による暴力ゲームと少年犯罪の間に因果関係を示す研究結果を提示していましたが、今回の裁判ではこれもシンプルに排除。研究は全て因果関係の証拠では無く、あくまで相関関係に基づいたものだとして、暴力ゲームが未成年者に対し積極的に行動を促すことは証明できないと明確な判断が下されています。

という事で、遂に結審したカリフォルニアの販売規制法案の問題ですが、既に海外では様々なメディアやゲーム開発者などからコメントや見解が大量に登場しはじめており、反対派も新しい動きを見せ始めています。

国内での表現規制にも様々なスポットがあたる昨今ですが、今回の米連邦最高裁が示した作品毎に見られる表現の程度は合/違憲に関係なく、“表現の自由”に例外を作ることは出来ないとの判断は非常に興味深いものだと言えそうです。なお、今回の判決に関する北米メディアや開発者の動きについては改めてお知らせいたします。

情報元及びイメージ:Joystiq, Joystiq, VG247

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/6/28)

2011年6月28日 10:14 by katakori
sp
aperture science
アパチャーサイエンス社っぽい漢字Tシャツ(※ 非公式)、ラボ研究機関……ラボ研究機関?!

6月19日~25日のUKチャートが発表、「Zumba Fitness」が首位を獲得“Shadows of the Damned”は上位ランクインならず

2011年6月27日 18:35 by katakori
sp
「Zumba Fitness: Join the Party」

先ほどGfK調査による毎週お馴染みイギリスのソフトウェア週間セールスチャートが発表、前回は発売されたばかりの新作ゼルダを押さえラテンなフィットネス系ダンスタイトル「Zumba Fitness: Join the Party」が首位に返り咲きましたが、なんと今回も並みいる強豪タイトルを下しZumba Fitnessが首位に輝いたことが明らかになりました。

なおZumbaのセールスは前回から33%アップとのことで、イギリス市場におけるダンスタイトルの異様な強さを反映した結果となっています。

初登場となる期待のシリーズ新作“Fear 3”は3位にランクインしており、前回2位にランクインした“ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D”は6位にランクダウン、北欧では絶好調の“Duke Nukem Forever”も8位に後退しており、代わりにL.A. NoireやDiRT 3、Lego Pirates of the Caribbeanが順位を上げています。

また、イギリスでは24日にリリースを迎え初登場となった須田剛一氏と三上真司氏による期待作“Shadows of the Damned”は残念ながら31位という結果に終わっています。上位20タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

トランスフォーマー映画新作を記念して登場した重さ1トン近いバンブルビーのケーキが意味不明

2011年6月27日 18:04 by katakori
sp
「Transformers」 トランスフォーマー
バンブルビーがバンブルビーに乗ってる……

アメリカ人のケーキやベーコンに対する謎の情熱は一体どこからやってくるのか、これまで様々なケーキをご紹介してきた当サイトですが、今だ理解が及ばないアメリカ文化が抱える大きな謎の1つです。そんな中、公開を目前に控えたトランスフォーマーの新作映画「Transformers: Dark of the Moon」の完成を記念して作られた重量900キロを超える(※ 2000ポンド)巨大なバンブルビーの“ケーキ”が登場、前述の謎がさらに深まる大変なケーキとなっています。お披露目時のテンションに謎がさらに深まるケーキ映像は続きからどうぞ。

(続きを読む…)

ビデオゲームアートの祭典「Game Play」が開催、ギターモータルコンバットにRock Bandカラオケなど愉快企画が目白押し

2011年6月27日 17:37 by katakori
sp

「Game Play」先日ニューヨークのBrick Theaterが今年で3回目となるビデオゲームを題材にしたインタラクティブなパフォーマンスアートにスポットを当てたイベント「Game Play」の開催を発表、7月7日から31日に掛けて(なが!)世にもバカバカしい素敵なあれこれが行われることが明らかになりました。

今回はリアルギターヒーロー的なモータルコンバットイベントや、Rock Bandカラオケ、World of Warcraftでロミオとジュリエットを上演する“Romeoo and Julietet”など、代表的な催しものを映像と併せてご紹介します。

(続きを読む…)

先週の北欧セールスチャートが発表、嵐を巻き起こした「Duke Nukem Forever」が今週も王座に君臨!

2011年6月27日 15:21 by katakori
sp
「Duke Nukem Forever」 デューク ニューケム フォーエバー

先ほどGfK調査による先週の北欧ソフトウェアセールスチャートが発表、ローンチにあたり大手サイトなどを巻き込んだ大騒動を繰り広げた「Duke Nukem Forever」が2周連続の1位を獲得したことが明らかになりました。

さすが浮き世の些末な出来事など意に介さないデューク様らしい結果となった今回の結果ですが、ゼルダが意外な苦戦を見せ、Sims 3が今もなお人気で上位に複数ランクインするなど、北米とイギリス、日本ともまた一味違った北欧(※ ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、デンマーク)市場の傾向が垣間見られる上位10タイトルの詳細は続きからご確認下さい。

(続きを読む…)

Gametrailersが選ぶ「Best of E3 2011 Awards」のプラットフォーム別と総合ベストが発表、結果は驚きの展開に

2011年6月27日 14:55 by katakori
sp
「E3 2011」

前回で27部門のノミネートと結果をご紹介してきたGametrailersの「Best of E3 2011 Awards」ですが、本日遂にPCとXbox 360、PS3のプラットフォーム別ベストタイトルが選出され、総合ベストとなるベスト・オブ・ショーも発表。今年のホリデーシーズンから来年に掛けて異様な充実ぶりを見せるラインアップを反映したノミネートは、どれがベストに選ばれてもおかしくない期待作が並んでいますが、意外な事にとあるタイトルが完全な無双ぶりを発揮する実に興味深い結果となっています。

今回の結果はあくまでGametrailersが選ぶベストタイトルですが、日本時間で明後日に発表が予定されているE3 Awardsの本命“Game Critics Awards Best of E3 2011”(参考:ノミネートの詳細)は一体どんな結末を迎えることになるのか、発表に期待!です。

(続きを読む…)

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/6/27)

2011年6月27日 9:47 by katakori
sp
The Rifle Umbrella
アンブレラならぬガンブレラ、28ドルで販売中

Eidosのイアン・リビングストン御大が7月に開催されるDevelop Industry Excellence Awardsで殿堂入り

2011年6月25日 11:12 by katakori
sp
イアン・リビングストン

Eidosのライフプレジデントを務めるイアン・リビングストン御大、かつてスティーブ・ジャクソンと共にゲームブックFighting Fantasyシリーズを産み出し“火吹山の魔法使い”や“死の罠の地下迷宮”といった傑作を手掛け、当サイトではW40kシリーズでお馴染みのゲームズ・ワークショップ社も設立するなど、RPG界に止まらない生ける伝説の一人として知られています。

そんなリビングストン御大が7月20日にイギリスで行われるDevelop主催のイベントDevelop Industry Excellence Awardsにてモリニューや3Dゲームの父David Braben氏、 Broken Swordシリーズを手掛けたCharles Cecil氏らに続いてゲーム開発者の殿堂“Games Development Hall of Fame”に選ばれたことが明らかになりました。

Developの編集長を務めるMichael French氏は御大がアイコニックなゲーム開発に寄与しただけでなく、新しいデベロッパをサポートし、教育システムを支え、グローバルなステージで革新的なゲーム産業を擁護するなど、全てのことを行ってきたと述べ、イギリスのゲーム産業は御大に恩があると評価しています。

35年に渡ってゲーム産業の第1線で活躍するイアン・リビングストン御大、これからも素晴らしいゲームが御大の下ですくすくと育まれていくに違いありません。

情報元:IndustryGamers

Gametrailersが選ぶ「Best of E3 2011 Awards」、今回は見所満載のFPSやTPS、アクションアドベンチャーなど4部門が発表

2011年6月24日 18:50 by katakori
sp
「E3 2011」

これまで23部門の結果発表をお届けしたGametrailersの「Best of E3 2011 Awards」ですが、本日新たにFPSとTPS、アクションアドベンチャーにWiiタイトルの4部門が発表、これからの市場を占うような非常に見応えのあるタイトルが揃っており、E3の総括にももってこいの必見映像となっています。

(続きを読む…)

これは難しい……スター・ウォーズの“R2-D2”と“C-3PO”を抽象的にマッシュアップしたケーキ!

2011年6月24日 17:49 by katakori
sp
「ケーキ」

これまでストームトルーパーEyebotQ*bertなど超クオリティな再現度を誇るケーキや、明らかに食べ物の色をしていないHalo: Reachケーキなど、様々なケーキをご紹介してきましたが、遂にケーキ表現も新たな地平を模索しはじめたか、抽象アートにしか見えない“R2-D2”と“C-3PO”のケーキが登場しました。

一体これが何なのか理解が遠く及ばないこの手強いケーキはbkrista77さんが制作したもので、R2-D2とC-3POにインスパイアされたとのこと。ジャワの圧縮機で二人とも潰されたのかと思った……。

「ケーキ」
情報元及びイメージ:Technabob

ActivisionはSledgehammerの「Call of Duty」アクションアドベンチャータイトルにまだ興味を持っている

2011年6月24日 17:25 by katakori
sp
「Call of Duty」 Sledgehammer

現在Infinity WardとSledgehammer Gamesが共同で“Call of Duty: Modern Warfare 3”の開発を進めている最中ですが、かつてSledgehammerが設立された当初には同スタジオがCall of Dutyフランチャイズの枠を拡張するアクションアドベンチャータイトルを手掛けると報じられ注目を集めていました。

Call of Duty: Modern Warfare 3とCall of Duty Eliteの動向に注目が集まる中、Activision PublishingのCEOを務めるお馴染みEric Hirshberg氏がこのアクションアドベンチャータイトルについて言及、まだActivisionがこのタイトルに関心を持っていると示唆する発言を見せています。

(続きを読む…)

新しい「Rainbow Six」タイトルと思われるスクリーンショットがリーク、ゲーム性に関する情報も

2011年6月24日 12:06 by katakori
sp
「Rainbow Six」レインボーシックス

5月上旬にUbisoftのディレクターを務めるAlexandre Mandryka氏のLinkedinプロフィールにリブートを図るトリプルA級のメジャーなFPSタイトルの存在が発見され、Rainbow Six新作ではないかと噂になっていましたが、本日遂に新しい「Rainbow Six」タイトルと思われるスクリーンショットがリーク、驚く様な外観の新作タイトルが開発されていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Gametrailersが選ぶ「Best of E3 2011 Awards」、新たにベストトレーラーや格闘ゲームなど3部門が発表

2011年6月23日 18:58 by katakori
sp
「E3 2011」

連日お届けしているGametrailersの「Best of E3 2011 Awards」、今回はベストトレーラーと格闘ゲーム、プラットフォームのソフトウェアラインアップ部門をお届け。ノミネートだけで今年の異様な豊作ぶりが窺えるトレーラー部門に加え、日本が世界に誇る格闘ジャンルのラインアップなど、興味深いタイトルがたっぷりと登場しています。

(続きを読む…)

「Gears of War 3」がQ&Aセッションの質問を募集中、抽選でなんと金色の“レトロランサー”レプリカが当たる!

2011年6月23日 17:53 by katakori
sp
「Gears of War 3」 ギアーズ オブ ウォー 3

9月20日(国内は9月22日)のリリースが近づくEpicのシリーズ最新作「Gears of War 3」ですが、新たに現地時間の6月24日金曜PM5:00(ET)からお馴染みRod Fergusson氏を迎えて行われるQ&Aセッションのストリーム配信が行われることが発表、現在公式サイトのコメント欄で質問を受け付けています。

さらにこの受付の中から抽選で1人の幸運なファンに金色のNECA社製“レトロランサー”のレプリカがプレゼントされることが明らかになりました。今回掲載したイメージがその金レトロランサーですが、もう格好いいの一言!抽選の詳細等については明らかにされていませんが、興味のある方は一縷の望みに掛けて質問を投稿しておいてはいかがでしょうか。

また、今週金曜からMicrosoftとWalmartが提携し、北米を横断するGears of War 3のデモツアーの開催が決定、各所のWalmart店舗の駐車場にギアーズトレーラーが登場し、新たに生まれ変わった“Horde 2.0”がプレイ可能とのこと。

「Gears of War 3」
「Gears of War 3」
情報元及びイメージ:Epic Games Community, VG247

「Gears of War 3」がQ&Aセッションの質問を募集中、抽選でなんと金色の“レトロランサー”レプリカが当たる!

2011年6月23日 17:53 by katakori
sp
「Gears of War 3」 ギアーズ オブ ウォー 3

9月20日(国内は9月22日)のリリースが近づくEpicのシリーズ最新作「Gears of War 3」ですが、新たに現地時間の6月24日金曜PM5:00(ET)からお馴染みRod Fergusson氏を迎えて行われるQ&Aセッションのストリーム配信が行われることが発表、現在公式サイトのコメント欄で質問を受け付けています。

さらにこの受付の中から抽選で1人の幸運なファンに金色のNECA社製“レトロランサー”のレプリカがプレゼントされることが明らかになりました。今回掲載したイメージがその金レトロランサーですが、もう格好いいの一言!抽選の詳細等については明らかにされていませんが、興味のある方は一縷の望みに掛けて質問を投稿しておいてはいかがでしょうか。

また、今週金曜からMicrosoftとWalmartが提携し、北米を横断するGears of War 3のデモツアーの開催が決定、各所のWalmart店舗の駐車場にギアーズトレーラーが登場し、新たに生まれ変わった“Horde 2.0”がプレイ可能とのこと。

「Gears of War 3」
「Gears of War 3」
情報元及びイメージ:Epic Games Community, VG247

ゲイブが「Portal 2」の300万セールス到達を報告、さらに“Wii U”への興味も明らかに

2011年6月23日 11:02 by katakori
sp
「Portal 2」 ポータル 2

本日ニューヨークで開催されたアートや教育、メディアや政治など広域な視点からゲーム産業をサポートするイベント“Games for Change”のキーノートにお馴染みゲイブことValveのボスGabe Newell氏が登壇、教育とゲーミングについて基調講演を行いました。

この講演の中でゲイブが「Portal 2」のセールスに触れ、4月18日のリリース以降300万セールスに達したと発言、講演内容の付帯的な言及だったことからプラットフォームや正確な販売本数については明言されませんでしたが、不透明なSteamの売上データにアクセス出来るゲイブの発言として、各所から発表される販売予測よりも確度の高い推定値だと言えるのではないでしょうか。

また、ゲイブがGames for Change会場でJoystiqの質問に応じ、任天堂がE3で発表した新ハード“Wii U”について言及。「Wii Uは前世代のハードよりもかなり強力に見受けられる」と発言、Wii Uのグラフィック機能とCPUのパフォーマンスはValveにとって自社のスケーラビリティモデルに組み込むことが非常に容易だろうと続け、「私たちはいつだって任天堂を愛してきた」と語りWii Uへの強い関心を明らかにしました。

コアなゲームタイトルが多く参入することが明らかになったWii Uですが、ユニークなギミックやゲームシステムを多く擁するValveの参入も実現なるか、今後の動向に期待したいところです。

情報元:Joystiq, Joystiq
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.