Microsoftが予てから取り組んでいたXboxタイトルのストリーミング/クラウドサービスですが、先ほどMicrosoftが「Project xCloud」と題したモバイルデバイス向けのストリーミングサービスを正式にアナウンスし、2019年にパブリックトライアルを開始することが明らかになりました。
“Project xCloud”は、Azureサーバの運用地域(54の地域/140ヶ国)に専用のブレードサーバ(Xbox One Sを4台収納)を導入し運用するストリーミングサービスで、Bluetooth接続したコントローラーやタッチ操作を通じて任意のモバイルデバイス上で3,000種を超えるXbox Oneタイトルがプレイ可能となるほか、4Gと5Gネットワークでそれぞれプレイ可能な動的なスケーラビリティを特色とするとのこと。
シーズン9の放送が遂にスタートした人気TVシリーズ“ウォーキング・デッド”ですが、新たにNext Gamesが新シーズンの開幕に併せてモバイル向けのARゲーム「The Walking Dead: Our World」のプロモーショントレーラーを公開。現実世界で平和な生活を送りながらも、昔が忘れられないエイブラハムに、ユージーンがモバイル版を紹介する必見の映像となっています。
2人が互いを許しあった名シーンを想起させる構成が印象的な最新映像は以下からご確認ください。
今年6月末のアナウンスを経て、7月と9月に2度の延期が報じられていた日本語版「ARK Mobile」ですが、新たにSnail Games Japanがプレスリリースを発行し、本日より日本語版の正式サービスを開始したことが明らかになりました。
また、日本語版のローンチに伴い、今後の運営やマーケティングを開発元であるStudio Wildcardが担当するとのこと。モバイル版の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、初代の“Diablo”フィギュアや“オーバーウォッチ”のコインといったグッズを同梱する公式グッズバッグのイメージをご紹介した大規模イベント「Blizzcon 2018」ですが、11月2日と3日の開幕が迫るなか、Blizzardがイベントの公式サイトを更新し、イベント週の各種トーナメント予選を含む詳細なスケジュールを発表。日本時間の11月3日午前3時に今年のオープニングセレモニーを開始することが明らかになりました。
なお、アニメ化の噂を含め新プロジェクトの発表に期待が掛かる“Diablo”をはじめ、主要タイトルの今後に関するパネルのスケジュールも判明していますので、気になる方は一度ラインアップと日時を確認しておいてはいかがでしょうか。
スチームパンクな飛行船が戦うオンラインマルチプレイヤー“Guns of Icarus”で知られるインディデベロッパ“Muse Games”の新作としてアナウンスされ、8月中旬にKickstarterキャンペーンを始動した新作アクション「Hamsterdam」(PC/Mac/モバイル/PS Vita/Nintendo Switch)ですが、昨日本作のKickstarterキャンペーンが無事終了し、初期ゴールの倍近い1万5,725ドルの調達に成功したことが明らかになりました。
80年代のカンフー映画と傑作ドラマ“The Wire”、映画“パルプ・フィクション”の冒頭でヴィンセントがアムステルダムについて語る名シーン、そして映画“レミーのおいしいレストラン”にインスパイアされた“Hamsterdam”は、ヤクザなチンチラと彼が率いるげっ歯類ギャングの薬物によって支配された街“Hamsterdam”を舞台に、カンフーならぬハムスターフーの達人だった祖父を誘拐された若き主人公“Pimm”(ハムスター)の戦いを描くカジュアルなアクションアドベンチャーで、リズムゲームとクラシックなアーケードアクションを組み合わせた格闘や多彩なミニゲーム、Nintendo Switchやモバイル向けの直感的なジェスチャー・タッチコントロールといった要素を特色としています。
予てから、(各デベロッパ/パブリッシャーが技術的な要件をクリアし)認可のみの問題とされていた「PS4」のクロスプラットフォーム機能ですが、先ほどSIEがクロスプレイに関する新たな方針をアナウンスし、AndroidとiOS、Nintendo Switch、Xbox One、Windows、Mac間のクロスプラットフォーム機能に対応することが明らかになりました。
今年36回目の開催を迎えるイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2018」ですが、本日アワードを運営するメディアグループFuture PLCが総合GOTYを除く全16部門のノミネート作品をアナウンスし、GamesRadar+にて部門別の投票受付を開始しました。
第36回“Golden Joystick Awards 2018”の授賞式は、2018年11月16日にロンドンのBloomsbury Big Topで実施され、今年もThomas Was AloneのナレーションやVolumeのAI役で知られるダニー・ウォレスがホストを担当する予定となっています。
投票したファンには、26.99ドル/15.99英ポンド相当の電子書籍が無料で進呈されますので、毎年恒例のアワードが気になる方は、今年の豊作ぶりを象徴する多数の注目作が並ぶ部門別のノミネート作品をチェックしておいてはいかがでしょうか。
今年5月にKickstarterキャンペーンが実施され、開始から僅か10時間で初期ゴールをクリアした人気脱出アドベンチャー“Cube Escape”シリーズ最新作「Cube Escape: Paradox」と、同じユニバースを共有する“Rusty Lake”シリーズの短編映画「Paradox – A Rusty Lake Film」ですが、昨日予定通りPCとモバイル向けの日本語版“Cube Escape: Paradox”がローンチを果たし(参考:iOS、Android、Steam、itch.io)、同じく日本語字幕を用意した短編映画がお披露目されました。
Cube Escapeシリーズの第10弾タイトル“Cube Escape: Paradox”は、第1章が無料で、第2章が有料となっていますので、ツイン・ピークスにインスパイアされた謎に満ちたストーリーと手軽かつ奥深いパズルでカルト的な人気を誇る脱出アドベンチャーシリーズが気になる方は、一先ず短編映画を見て、無料の第1章をプレイしておいてはいかがでしょうか。
先日、事前登録者の5万人突破が報じられた日本語版「ARK Mobile」ですが、新たにSnail Games Japanがプレスリリースを発行し、9月中を予定していた“ARK Mobile”のリリースを再度延期したことが明らかになりました。
報告によると、今回の延期はグローバル版に寄せられたフィードバックに基づき、さらなる品質向上を目指すための決定で、新たなリリーススケジュールについては、後日改めてアナウンスされる予定とのこと。
新たな期間限定イベント“凍てつく玉座の日々”の開幕がいよいよ目前に迫るデジタル戦略カー
ドゲーム「ハースストーン」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けにプレスリリースを発行し、近日中に配信されるアップデートの新要素や新規プレイヤー向けに改善される導入部、今年初めにアナウンスされた“ゲーム内大会”機能の関する続報、新たな期間限定イベント“ハロウェンド”の予告など、多数の新情報をまとめた初の開発だよりを公開しました。
先日、4×4マップ“Sanhok”を導入する最新アップデートが配信されたモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが幾つかの統計情報をまとめた新トレーラーを公開し、ローンチから6ヶ月を経た本作の世界的なデイリーアクティブユーザーが、2,000万のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
本日、PUBG 株式会社が9月20日から23日にかけて幕張メッセで開催される“東京ゲームショウ 2018”に初出展する「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ブースの外観ビジュアルを公開し、来場者向けに幾つかのTGS会場限定グッズをプレゼントとして用意していることが明らかになりました。
今年のTGS会場に足を運ぶ方は、出展情報やステージイベント、各種ノベルティのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、世界累計1億ダウンロード突破が報じられたモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG株式会社が国内向けにプレスリリースを発行し、4×4マップ“Sanhok”の実装をアナウンス。併せて、新武器や車両、ドン勝メダルといったコンテンツを導入する最新のアップデート配信したことが明らかになりました。
“Sanhok”マップや新アイテム、LINE連携を含む新機能をはじめ、アップデートの配信を祝うログインボーナスの概要は以下からご確認ください。
昨晩行われたAppleの“Gather round”イベントにて、Bethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏が登壇し、iPhone Xの後継となる“iPhone XS Max”上で動作するスピンオフ「The Elder Scrolls: Blades」のゲームプレイをお披露目しました。
今回のプレゼンテーションは、スマートフォンの技術的な進化や“The Elder Scrolls: Blades”の簡単な概要、美しいライティング、OLED画面による明暗のディテール改善といった特色を紹介する内容ですが、一部未見のロケーションと強力なリッチとの戦闘が見られるほか、続報が待たれる発売時期について、Todd Howard氏が“今秋”と語る様子が確認できます。
8月上旬に大規模拡張“博士のメカメカ大作戦”が配信された「ハースストーン」ですが、本日Blizzard Entertainmentが国内向けに新たな期間限定イベント“凍てつく玉座の日々”をアナウンスし、9月20日の開幕を予定していることが明らかになりました。
ハースストーンのチャンピオン達がデスナイトとして蘇る興味深い期間限定イベントの概要と報酬は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。