先日、第1弾の公式配信から判明した新情報をまとめてご紹介した「Destiny」の第2弾拡張パック“House of Wolves”ですが、昨晩予定通り新たなPvPコンテンツ“Trials of Osiris”にフォーカスした2回目の公式配信が実施され、約50分の配信アーカイブと共に新モードの概要が明らかになったほか、“House of Wolves”に収録されるマルチプレイヤーマップの情報も解禁され、PS向けの時限独占マップを含む4マップのプレイ映像が多数登場しています。
また、国内ではPS4とPS3版“Destiny”の30%オフとお買い得な“拡張コンテンツ1&2”のセット販売を含む春キャンペーンがスタート。さらに国内向けの公式プレビューも解禁され、日本語版のマップ名や新モードに関する概要が判明しています。
昨年、8年に及んだ壮大な物語に見事な終止符を打った“Blackwell”シリーズの開発を手がけ、ハードな世界観と素晴らしいストーリーテリングが高く評価されたSFアドベンチャーの傑作“Gemini Rue”の販売も手がけたお馴染み“Wadjet Eye”が新たに販売を手がける新作サイバーパンクアドベンチャー「Technobabylon」のローンチが5月21日に決定し、オールドスクールなゲームプレイフッテージを収録したトレーラーが公開されました。
予てからゲームシステムの概要を紹介する開発映像の公開が続いているObsidianのF2P戦車MMO「Armored Warfare」ですが、昨晩本作のEarly Accessテスト実施がアナウンスされ、多数の特典とインゲームコンテンツを同梱する“Founder’s Pack”の販売が開始されました。
また、Early Accessテストの実施を告げる新トレーラーも公開され、5月27日に開幕を迎える第1弾テストの具体的なディテールが判明しています。
本日の休憩動画は、先日のローンチを経て早くも様々な魔改造MODが登場する状況となっているPC版「Grand Theft Auto V」のラグドールMOD“Ragdoll/Limp On Demand”を利用したカットシーンの愉快なモンタージュ映像をご紹介します。
なお、今回の映像には軽度ながら幾つかのネタバレが含まれていますので、閲覧には十分ご注意ください。
先日、Warhammerテーマの最新作“Total War: WARHAMMER”が正式にアナウンスされ、F2Pスピンアウト“Total War Battles: Kingdom”のオープンベータもスタートしたThe Creative Assemblyの“Total War”シリーズですが、新たにシリーズ最新作「Total War: Attila」のMOD開発を可能にする“Assembly Kit”のベータ版がSteamにてリリースされ、各種データベースや戦場マップ、キャンペーンマップまで編集可能な多彩なツールやワークショップ対応の概要を紹介する解説映像が公開されました。
これまでも様々なコラボレーションに基づく可愛らしいコンテンツパックが登場していた「LittleBigPlanet 3」ですが、新たにコスチュームパックとレベルキットを含む“アドベンチャー・タイム”コンテンツが海外で発売され、お馴染みのオープニングシーケンスを“LittleBigPlanet 3”内で再現した素敵なトレーラーが公開されました。
“Adventure Time Level Kit & Costume Pack”は既に販売が開始されており、アドベンチャー・タイムのキャラクターやロケーションが多数登場する新レベルのプレイ映像も登場しています。
5月19日の配信に向けて行われた第1回の特集配信から多数の新情報が明らかになった「Destiny」の第2弾拡張パック“House of Wolves”ですが、昨晩新たなPvPコンテンツとして導入される“Trials of Osiris”のお披露目を予告するティザー映像が公開され、3on3を示唆する戦闘と“Osiris”テーマの新装備を多数収録した素敵なインゲームフッテージが登場しました。
先日、人気DJ“Alesso”をフィーチャーした新DLCがアナウンスされ、リロードアニメーションの刷新や新たなXPシステムのテストを行うオープンベータなど、依然怒濤のアップデートを続けているPC版「PayDay 2」ですが、新たに新DLC“Butcher’s Western Pack”のプロモーションページがオープンし、何やら西部劇スタイルのコンテンツ導入を示唆する愉快なティザートレーラーが公開されました。
先日から、マスターチーフ率いるブルーチームとAgent Locke率いるONIのSpartanチームが対峙する巨大なポスターイメージの穴埋め的な企画が進行していた「Halo 5: Guardians」ですが、昨晩遂にイメージが完成し、Microsoftが正式にポスターイメージと未見のフッテージを含むポスターのアニメーション映像を公開しました。
今年2月に、F2Pの採用がアナウンスされた4vs1のマルチプレイヤー新作「Fable Legends」ですが、新たにLionheadが従来の戦闘を踏襲するヒーロー側のプレイとは別に、クォータービューのRTS系操作を導入するヴィラン側の戦闘にスポットを当てた解説映像を8本公開しました。
固有の特性を備えたクリーチャー部隊の操作や、有効的な戦術、固有のスペシャルアタックに加え、マップ上に存在するオブジェクトといった要素を紹介する興味深い最新映像は以下からご確認ください。
3月末に正式アナウンスが行われ、4月上旬に楽しそうなゲームプレイ映像をご紹介した人気アニメ“スター・ウォーズ 反乱者たち”の新テーブル「Star Wars Pinball: Star Wars Rebels」ですが、まもなく迎える各種対応プラットフォーム向けの配信に併せて壮大なゲームプレイを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
フォースを用いるエズラやチョッパーの可愛い活躍、ケイナンと尋問官の戦闘など、熱い展開を描く最新映像と各種プラットフォーム別の配信スケジュールは以下からご確認ください。
昨年5月末にSteam Early Access版によるオープンベータテストが開始され、先日製品版の発売が4月28日に決定したF2PのPvPアクション「Magicka: Wizard Wars」ですが、先ほど本作の概要を紹介するローンチレーラーが公開され、製品版に導入される新モード“Soul Harvest”のゲームプレイフッテージが登場しました。
2011年に“Shadowrun Online”として正式アナウンスされ、昨年のSteam Early Access入りを経て今年3月にタイトル名を変更していたCliffhanger Productionsの新作「Shadowrun Chronicles: Boston Lockdown」が、本日予定通り製品版のリリースを果たし、多彩なキャラクターメイキングや4人プレイ可能なオンライン要素、ターンベースの戦闘を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、初のゲームプレイトレーラーお披露目に向けたプロモーションとトレーラーの解禁時刻をご紹介した人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、先ほど解禁を目前にオーストリアのXboxが本作の最新トレーラーを公開し、リコさんが爆発を振り返らないど派手なゲームプレイを収録した大変な映像が登場しました。
最新作の見事なビジュアルと景観、大規模な破壊など、外連味溢れるハイテンションなゲームプレイと予約特典コンテンツの外観を収録した最新映像は以下からご確認ください。
昨日、海外レビューが解禁され8~9点台の高い評価を多く獲得し、本日PlayStation版を含む待望の“Act 2”配信を迎えたDouble Fineの新作アドベンチャー「Broken Age」ですが、新たに物語が大きく展開するAct2のゲームプレイを収録した素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。