先日、Valve社内に素晴らしいプロポーションでリアルな動作を見せるタレットのレプリカがやってきたと1本の映像をご紹介しましたが、本日Valveがこのレプリカの開封から設置、動作を収録した映像を公開。このけしからん子が映画“ロード・オブ・ザ・リング”3部作やHaloのワートホグ製作などで知られるニュージーランドのWETA Workshopによって開発された凄い子だったことが明らかになりました。
こだわり具合が常軌を逸しているパッケージングを始め、モーショントラッキングを完備した制御側の映像、可愛らしい動作の様子など、タレット好きにはたまらない挙動がたっぷりと収録された映像は以下からご覧ください。
先月上旬にUNSC武器を紹介するトレーラーが公開された「Halo 4」ですが、本日公式Blogが更新され、今作に登場する9タイプのコヴナント武器を紹介する新レーラーが公開されました。
公式Blogの解説によると、今作のコヴナント武器は、これまでプラスチック感が強かった質感を合金製であるように感じられる質感に変更し、幾つか使い回しが見られたサウンドエフェクトも全て刷新、さらにマルチプレイヤーでは射出体のスピードを徹底的に強化し、UNSC武器と同程度に使いやすい調整が加えられたとのこと。(※ AIがコヴナント武器を使用する場合にはこれまでと同様に“避ける”動作が楽しめるよう適度に射出体のスピードは遅い)
ズーム時を始め、UIにも改善が見られるコヴナント武器の紹介映像と新たな武器イメージは以下からご覧ください。
いよいよ明日ヨーロッパでのリテール版とダウンロード販売が開始されるFrogwaresの人気アドベンチャー“シャーロック・ホームズ”シリーズ最新作「The Testament of Sherlock Holmes」のローンチトレーラーが公開されました。
前作“Sherlock Holmes versus Jack the Ripper”のローンチ以降、エンジンの刷新を含め3年の開発期間を経て登場する新作“The Testament of Sherlock Holmes”は、これまでの手強い犯罪者を相手取ったシリーズタイトルから赴きを変え、とある貴重な宝石の盗難事件をきっかけに起訴されたホームズが、単独でロンドン警察の追跡から逃亡し、行く先で恐喝、証拠隠滅などに手を染めていくといった状況の中、ワトソンがホームズの行方とそのパーソナリティを調査するという非常に興味深い内容となっています。
先日からお披露目に向けた思わせぶりな予告が大量に登場していた「Call of Duty: Black Ops 2」のゾンビモードですが、先ほど遂にティザートレーラーが公開され、ワールドプレミアが来週9月26日に予定されていることが明らかになりました。
今回のティザー映像は廃墟となった街を走る一台のバスを描いたもので、前作の“あれ”から一体世界に何が起こったのか、来るお披露目と新たな変化に期待が高まる内容となっています。
これまでGameSpotが4回に渡って公開した開発映像をご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日IGNが新たな本作の開発映像シリーズをスタート。第1弾となる今回のエピソードにはプリプロ時のプロトタイプ版映像がたっぷりと収録されており、シリーズの進化と本作のブラッシュアップぶりが確認できる非常に興味深い内容となっています。
以前にご紹介したプレビュー情報から、フォードの70年式マスタングとノースアメリカン社のレシプロ戦闘機P-51 マスタングがレースを行うミッションの登場が判明していたシリーズ最新作「Forza Horizon」ですが、本日VG247がこの異色の対決を収録した解説入り直撮りプレイ映像を公開しました。
レースの設定自体はトップギア的で突拍子もない破天荒なものながら、映像には非常に臨場感溢れるゲームプレイの様子が収録されており、マッシブなマスタング70にマッチしたラジオの選曲も燃えるテンションの高い映像が確認できます。
11月18日に北米リリースを迎えるWii Uのローンチウィンドウ(※ 11月18日から2013年3月31日まで)ラインアップの1つであるVigilの新作アクション「Darksiders II」ですが、本日新たに初のWii U版ゲームプレイを収録した直撮り映像が登場しました。
映像は共に1分強程度の短い戦闘シーンを収録したものですが、他機種版と遜色のないプレイやGamePad側の操作も確認できる興味深い映像となっています。
先月上旬にActivisionがアナウンスした“Cabela’s”(※ キャベラズ:ハンティングやキャンプ用品の販売を手掛ける著名な北米の専門小売企業)のゲーム化シリーズ最新作「Cabela’s Dangerous Hunts 2013」ですが、新たに本作の改善要素として報じられていた徘徊する猛獣たちのAIを紹介する新トレーラーが公開されました。
現地時間の木曜深夜に放送が予定されているGT.TV最新エピソードの予告映像が先ほどGameTrailersにて公開され、以前にGeoff Keighley氏が予告していた通り、今週は期待のシリーズ最新作「Halo 4」の特集が収録されていることが明らかになりました。
予告によると来る特集では未公開のキャンペーン映像やマルチプレイヤー要素に関する発表が行われるとのことで、各種新情報がお披露目されるファン必見のエピソードとなりそうです。
先日新たな天候表現やメーカーとの提携に基づく新車種の実装などが行われた新ベータビルドがリリースされたSlightly Mad Studiosの新作レースシム「Project C.A.R.S.」ですが、最新版のプレイ映像をたっぷりと収録したファンメイドのコミュニティトレーラーが先ほど公開され、さらに実写感が増したとんでもない映像が登場しました。
これがインゲームのプレイだと頭では理解していても、本当は実写フッテージが混じっているんじゃないかと感じさせてしまうほどに過剰な新映像は以下からご確認下さい。
先日からナンバリング新作の開発における様々な要素にスポットを当てた開発映像の公開が続いていた「Assassin’s Creed III」ですが、新たに生活感溢れるボストンやニューヨーク、季節によって全く表情を変える険しい荒野、帆船による迫力の戦闘が描かれる海原など、豊かな環境にフォーカスした第4弾の開発映像が公開されました。
映像には独立戦争を象徴する事件の1つとして知られる“ボストン茶会事件”の様子や、動物達がのんびりと行き交う生活感溢れる都市部の表現、深い積雪で移動がままならないコナーやイギリス兵士など、本作の進化がはっきりと感じられる興味深いシーンがたっぷりと収録されています。
連日ゾンビモード登場の予告が続いている「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、先ほどCall of Duty公式サイトに“Zombie Trailer”と“Watch Now”の表記がでかでかと掲載され、どうやらトレーラーの公開が近づいていることが明らかになりました。
また、昨日過去作品のおさらいと思われるゾンビモードのクラシックマップ紹介が開始されたFacebookでは新たなマップ紹介が行われ、TreyarchのTwitterアイコンがさらに変化。PS3版のインストールに関する仕様やEurogamer Expoでの開発者セッション開催など、大量の新情報が噴出する状況となっています。
先日幾つかのプレイディテールが報じられたTechlandのスピンアウト新作「Dead Island Riptide」ですが、先ほど遂に本作初のCGIトレーラーが公開。衝撃的な前作のアナウンストレーラーで一夜にして世界中の注目を集めた経緯があるだけに、新トレーラーの仕上がりに注目が集まる状況となっています。
はなっからろくな事にならない気配をぷんぷんと漂わせる中、今回は一体どんな展開が待っているのか、気になるデビュートレーラーは以下からご覧ください。
かつてArx FatalisやDark Messiah of Might and Magicを手掛けたArkane Studiosが開発を進めている新作ステルスアクション「Dishonored」の開発映像第4弾となる“End Game”が先ほど公開されました。
今回の映像は、本作の開発初期段階からコンセプトとして掲げられていた“完全な経験が用意されたゲーム世界”の構築について語られたもので、武器/ガジェットと超自然的な能力の組み合わせによる自由な戦闘システムや、Blinkに代表されるような柔軟な移動システム、ミッション達成の手段として用意されたバリエーション豊かな手段とその選択に基づいた結果など、プレイヤーの行動に併せて様相を変化させる本作の柱とも言えるシステムについて興味深い言及がなされています。
シリーズ初のオープンロード作品として、PlaygroundとTurn 10が共同開発を進めているスピンアウト新作「Forza Horizon」の物語的な背景として用意されている架空のフェスティバル“Horizon festival”への導入を描いたドラマパートなどをたっぷりと収録したインタビュー映像が公開されました。
今回の映像は本作のデザインディレクターを務めるRalph Fulton氏が解説を加えたもので、近年隆盛を極める音楽フェスの映像などを交え、これまでのシリーズタイトルから大きく雰囲気を違えるHorizonのポップカルチャー的な側面や新鮮なドラマシーンを紹介する非常に興味深い内容となっています。また、新たな登場車種が確認できる新スクリーンショットが公開されていますので併せてどうぞ。
昨日海外でプレイアブルデモがリリースされたLionheadのFableシリーズ最新作「Fable: The Journey」ですが、早速ゲーム開始から10分程度のゲームプレイを収録した映像が登場しています。
2011年のE3会場で発表され、その後しばらくの潜伏とモリニューのLionhead退社(※ Fable: The Journeyにはローンチまでアドバイザーとして関与)を経て遂に登場するKinect向けの大作がどういった仕上がりになっているか、そのシステムやプレイ感も含め気になる方は一度プレイ映像をチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。