[2010年ありがとう] アニメーションや音楽ネタ、映像作品いろいろまとめてオブザイヤー!

2010年12月30日 10:00 by katakori
sp
Armcannonの中心人物Danimal Cannon氏による「悪魔城伝説」のハードロックバージョン

ここまでゲーム技術と愉快ネタをまとめた年末企画、本日はアニメーションや音楽ネタなどを含む映像作品の特集をお届けします。今年もいよいよあと二日、今日のネタはちょっとした休憩に適したゲーム絡みの物から全く関係無いエクストリームな物まで各種取りそろえてありますので、お掃除や年末行事の一休みにどうぞ!

少女の美しい悪夢をflashで描いたWebサイト「Ana Somnia」

「Ana Somnia」

こちらはアートとデザイン、音楽、プログラムを融合させた作品を多く手掛けるRostlaubスタジオのアニメーション作品「Ana Somnia」(※タイトルのリンクから作品サイトへリンクします)です。

本作品は簡単な仕掛けと共に始まる少女の夢を想像力豊かなモチーフと圧倒的な量のアニメーションで構成した作品で、恐ろしく繊細で緻密に見えるアニメーションは多くのパーツを用いたスクリプト制御によって無数のバリエーションを生み出され、見る度に全く違う世界を体験する事が可能。いつ果てるとも知れない”悪い夢”感が素晴らしい作品となっています。

(続きを読む…)

[2010年ありがとう] 今年の”良い顔”と愉快なゲーム開発者達オブザイヤー!

2010年12月29日 10:00 by katakori
sp
「面白ネタ」

昨日はゲーム技術の総まとめをお知らせした年末特集、第2弾は今年の”良い顔”とゲーム開発者のオモシロエピソードを纏めた愉快な記事のご紹介です。人間からキュートな動物達、お馴染みのゲーム開発者まで揃う一年の〆に相応しいハッピーな内容となっています。という事で早速ゴー!

エジプトで放送されている”パンダ”チーズの宣伝がやばい

おっちゃん:パンダチーズ買ってきたよー!
シェフ:俺頼んだのそれじゃねえし!

(続きを読む…)

[2010年ありがとう] 近い将来こんなゲームが遊べる?!今年凄かったゲーム技術総まとめ!

2010年12月28日 13:03 by katakori
sp
「EVE Online」

数多くリリースされたビッグタイトルが素晴らしく豊作だった今年もいよいよ終わりを迎え、いよいよ新しい年を迎える事となります。ゲームニュースから技術ネタ、面白ネタまで色々とお伝えしてきた今年のdoope!ですが、今年も去年に引き続き一年を振り返る特集をスタート!まずは近い将来もう実現が間近に迫っているゲーム関連の技術ネタをご紹介します。

今年は遂にXbox 360とPS3がモーションコントローラのローンチを果たし、3D立体視対応も本格化、さらに加速した感の強いゲーム周辺技術はこのままどこまでいってしまうのか、ご紹介する記事はいずれも今後の動向を示唆する非常に興味深い内容となっています。なお、各見出しからは該当記事へとリンクを設定していますので、内容が気になった方は元記事でより詳しい内容がご覧頂けます。

(続きを読む…)

Duke Nukemのファンメイドムービー「The Duke: Fate of Humanity」の出来がアメージング!

2010年12月27日 20:58 by katakori
sp

これまで当サイトでは多くのゲームに纏わるファンメイドムービーをご紹介してきましたが、その中でも明らかに頭1つ飛び抜けた超クオリティのDuke Nukem作品「The Duke: Fate of Humanity」が登場しました。

映像を見て頂ければそのクオリティは一目瞭然、デューク様のキャスティングも雰囲気抜群で長編が見たい!と十分に感じさせる内容となっています。制作を手掛けたのはフィンランドのプロダクションNew Dawnで、クレジットを見ても判る通りファンメイドとは言えかなりしっかりした体勢で制作が進められている事が明らかです。

この素晴らしいトレーラーには開発者達も舌を巻いた様子で、3DRealmsのDuke Nukemクリエーターとして知られるGeorge Broussard氏は”アメージング”と評価、長編が見たいとtwit、そして、GearboxのクリエイティブディレクターMikey Neumann氏は”著しく良く出来ている”と述べたうえ”上品”だと評価しています。

The Duke: Fate of Humanityの最新情報は現在Facebookにて公開されており、既に1000人近いファンがメンバー登録を行っており、今後も作品の制作が続けられるのか続報に期待が高まります。

情報元:Ripten

「ゼリーをぷるぷるさせる機械」と「インダストリアル赤ちゃんのふわふわダンス」映像

2010年12月27日 16:24 by katakori
sp

すっかり年末でゲームニュースらしいニュースも数が少なくなってきているので、普段ご紹介しきれていない類の愉快映像を2つご紹介!1つめはゼリーをぷるぷるさせる為に開発されたスチームパンクテイストのゼリーぷるぷる機械が実際にゼリーをぷるぷるさせる様子を収めた映像です。 (※ スチームパンクでキュートな作品を多く手掛けるNik Ramage氏の新作です。)

2つ目は赤ちゃんが宙づりの歩行器に乗り、ドイツはインダストリアルテクノの父”ドイチュ=アメリカニシェ・フロイントシャフト”の名曲”Die Luge”に合わせて踊る素晴らしい映像。なぜDAFを合わせた……。

Diwa de Leon氏の新作「スーパーマリオギャラクシー」ワンマンバンド映像!

2010年12月27日 12:24 by katakori
sp
右上www

以前ハイクオリティなゼルダの一人多重演奏でご紹介した、映画音楽や作曲・アレンジ等を手掛けるミュージシャンDiwa de Leon氏が新たに「スーパーマリオギャラクシー」の一人演奏映像を公開しました。

相変わらずボーカルからコーラス、ギターにバイオリンにパーカッションまで1人でこなす芸達者振りに、今回はミンダナオ島に伝わる弦楽器”hegalong”まで加わって哀愁さえ感じさせる素晴らしい演奏に仕上がっています。なお、前回と同様”良い顔”的な意味でも素敵なクオリティになっているので楽しさも2倍!間違いなしです。

情報元:technabob

かつて「Bulletstorm」はTPSでカバーベースのシュータータイトルだった、Cliffy Bの新インタビュー映像も登場

2010年12月27日 11:10 by katakori
sp
Qoreに登場したCliffy Bの「Bulletstorm」インタビュー、未見の新武器も

EpicとPeople Can Flyが開発を進めている期待の新作「Bulletstorm」、ど派手な演出とど派手な武器で敵をがしがしと倒していく様が爽快なFPSタイトルですが、開発当初はなんとTPSでカバーベースのタイトルだった事がお馴染みTanya嬢の口から語られました。

これはOXMが今週末に公開を予定しているTanya嬢へのインタビューに掲載される予定の物で、開発を進めていく内にカバーベースのTPSから同様にカバーベースのFPSに変更され、最終的にユニークな武器デザインをより活かす為にカバー動作の排除が決定され、現在の形に落ち着いたとの事。

また、先日はXbox 360版のEpic Editionに”Gears of War 3″ベータテストへの早期アクセス権が同梱される事が発表されましたが、既に予約を済ませたユーザーに向けて、予約済みのXbox 360版Bulletstormが全て無料でEpic Editionにアップグレードされる事が明らかになりました。

これはEpic Gamesのコミュニティコーディネーターを務めるVortex Rikers氏が明らかにした物で、お馴染みTanya嬢も同様のアナウンスを行っています。なお、公式フォーラムには”Gears of War 3″ベータテストに関するFAQも用意されているので、気になる方はチェックしてみては如何でしょうか。

プチ年末商戦の思わぬダークホースとなりそうなBulletstorm、リリースは北米2月22日、ヨーロッパでは2月25日、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。

「Epic Mickey」の可愛いオズワルドとミッキーでハッピーなクリスマスを!

2010年12月24日 18:28 by katakori
sp

今日はせっかくのクリスマスイブだと言うのに、どうにも裁判沙汰やら事件やらファンボーイがどうしたこうしたやら暗いニュースが多く登場しています。

何もこんな日に……そんなこたぁ今日は無視だ!という事で、しばらく取り溜めておいた「Epic Mickey」のキュートなオズワルドとミッキー達の映像やコンセプトアート等をたっぷりとお届け、殺人的な可愛さで年末も楽しくゲームをプレイしましょう!

今回ご紹介するのはエレクトロジャンルのプロデューサーなどを手掛けるD!ttoによるEpic Mickey映像に、Junction Pointで本作のコンセプトアートを手掛けたアーティストA.J. Trahan氏のアートワーク、同様にコンセプトアートを手掛けたBilly Ceorge氏の作品となります。

「Epic Mickey」 エピックミッキー
「Epic Mickey」 エピックミッキー
「Epic Mickey」 エピックミッキー
「Epic Mickey」 エピックミッキー
「Epic Mickey」 エピックミッキー

(続きを読む…)

リズム感:SAMタレットに何が起こった……「Call of Duty: Black Ops」の謎リプレイ映像

2010年12月22日 17:05 by katakori
sp

本日Infinity Wardの裁判絡みでネガティブな話題が再燃しているCall of DutyシリーズとActivision、「Call of Duty: Black Ops」のセールスが10億ドルを突破しためでたい話題に加えて、DLCの登場や目を背けたくなるようなビジネス絡みの残念な話題など、相変わらず忙しいCoD関連のニュースですが、少しトラブル絡みの話題が増えそうなので、先におもしろネタを紹介しておきます。

という事で、映像は見たまんまの素晴らしい自爆ムービーなわけですが、一体なんでこんな事が起こったのか、エリア外に帰るヘリの視線上にたまたまプレイヤーが居たのか、今後噂の検証ネタともなりそうな愉快映像でした。

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/12/22)

2010年12月22日 10:19 by katakori
sp
前作の物語を描いた「Dead Space 2」の新トレーラー”The Story So Far”
ダンス!

HipHopのおっちゃんがVGA会場でNaughty Dogにインタビュー、みんなどえらい楽しそう!

2010年12月21日 18:22 by katakori
sp

大予言が当たったり当たらなかったりするけれども、全て直球勝負で清々しいお馴染みのHipHopのおっちゃん(※ 海外ゲーム情報サイトHioHopGamerShowのホストです)、会うゲーム関係者に無理矢理チャンピオンベルトを渡し、中途半端なラップスキルといつも満面の笑みで楽しそうな人柄に釣られてか、真面目そうで強面の開発者でも何故か長年の友達であるかの様に打ち解ける特殊能力を持ったおっちゃんです。

そんなおっちゃんがVGAのレッドカーペットでNaughty Dogの面々にインタビュー、ボスのEvan Wells氏にChristophe Balestra副社長、クリエイティブディレクターのAmy Hennig氏にアニメーションリードのJosh Scherr氏が揃い、本当に楽しそうな様子でインタビューが行われています。仲良しか!

いつもとは明らかに違うリラックスした笑いに溢れたインタビューでは、さっくりとキャンペーンモードでのタッグチームの戦闘システムでシネマティックなマルチプレイが実現される事などが語られており、今後の続報が楽しみな内容となっています。おっちゃんすげえ!

情報元:HipHopGamer

Black Opsキラーとなるか?「Battlefield: Bad Company 2 Vietnam」ローンチトレーラーが登場

2010年12月21日 17:05 by katakori
sp

いよいよリリースを迎えたBFBC22のマルチプレイ拡張パック「Battlefield: Bad Company 2 Vietnam」、ベトナム戦争をテーマに、4枚のマルチプレイマップ、ベトナム戦争時代の15の武器、6台のビークルを同梱し、価格は14.99ドル/1200MSPとなっています。

Battlefield: Bad Company 2 Vietnamのリリースについて、EAのEric Brown氏は本作がCall of Duty: Black Opsとの一騎打ちを果たす為にデザインされたと語っており、EAのシュータージャンルへの果敢な挑戦が窺えるタイトルとして、今後の人気や動向に注目が集まります。

情報元:CVG

「Bulletstorm」Epic EditionとLimited Editionのボックスアートが公開、PCFからはカオスなクリスマス映像も!

2010年12月21日 12:04 by katakori
sp

クリスマスと年末が足音を立てて近づいてくる昨今、海外デベロッパからは様々なクリスマスカードや映像等が登場しファンを楽しませています。そんな中「Bulletstorm」の開発を進めているPeople Can Flyがクリスマス映像を公開、最後に登場するPCFロゴが異様にキュートなお約束通りの愉快映像に仕上がっています。

また、Gears of War 3のベータアクセス権で注目を集めるXbox 360版”Bulletstorm”のEpic Editionのボックスアートも登場、PCとPS3にはベータアクセス権以外の特典を同梱した”Limited Edition”も登場する事が明らかになりました。

Epicらしいカオスさとスピード感溢れる迫力のゲームプレイがとても楽しそうなBulletstorm、北米リリースは2011年2月22日、期待の国内版は2011年2月24日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。

「Bulletstorm」 バレットストーム
「Bulletstorm」 バレットストーム
「Bulletstorm」 バレットストーム
情報元及びイメージ:Examiner

「LittleBigPlanet 2」の”ソニーvs.マーベルvs.カプコン”プレイ映像が凄い、OPMのレビューでは10/10を獲得

2010年12月21日 10:36 by katakori
sp

様々な機能強化と正統進化により”ゲーム開発プラットフォームゲーム”とも評されるシリーズ続編の「LittleBigPlanet 2」、既にベータの段階で多方向に夢拡がるユーザークリエイトコンテンツが登場していますが、今回はPOLLOIZARRARAZ43氏が制作を手掛けた素晴らしい完成度の格闘ゲーム”ソニーvs.マーベルvs.カプコン”のプレイ映像をご紹介します。

映像にはクレイトスさんとウェスカーが登場、必殺技なども用意された所謂格ゲーがしっかりと構築されており、ステージのダイナミックな仕掛けや必殺技使用時のカットシーンなど、見所も非常に多く、LittleBigPlanet 2の底知れないポテンシャルを感じさせる素晴らしい作品に仕上がっています。凄い!

英PlayStation Official Magazineのレビューは10/10

12月22日に発売されるイギリスのPlayStation Official Magazineに掲載されたLittleBigPlanet 2のレビューにて、本作が10/10の満点評価を得た事が明らかになりました。OPM誌ではクリエイトツールが”理解することがシンプル”である事や、シングルキャンペーンが簡単に始められる事などを挙げ、大きな改善を迎えた続編だと高く評価しています。

クリエイティブなツールとして、そして世にもキュートなサックボーイ達と洗練されたUIなど、大きく注目を集めるLittleBigPlanet 2の北米リリースは1月21日となっています。

情報元:CVG

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/12/21)

2010年12月21日 10:08 by katakori
sp
「Killzone 3」のTacticianクラスマルチプレイ映像
「Mortal Kombat」”Johnny Cage”の紹介映像

Project Offsetを手掛けていたスタッフが新スタジオ”Fractiv”を立ち上げ、ファンタジー西部劇RPG「The Gunsmith」開発中

2010年12月20日 18:20 by katakori
sp
The Gunsmith

かつて2005年の終わりから翌年にかけてUnreal Engineの対抗馬として有力視されていたProject Offsetエンジンの開発を手掛け、その後2008年にIntelに買収されたOffset Softwareでしたが、今年7月にはIntelからProject Offset開発の中止がアナウンス、それ以降の続報が途絶えていました。

そんな中、Project Offsetを率いていたSam McGrath氏が新スタジオ”Fractiv“を立ち上げ、「The Gunsmith」と名付けられたファンタジー要素を含む西部劇テーマのアクションRPGタイトルを開発している事が明らかになりました。

これはSam McGrath氏がBig Downloadのインタビューに応じた事から明らかになったもので、氏は開発も順調に進められている事を明かし、今後スクリーンショットや映像の登場も控えていると語っています。

さらにMcGrath氏はThe Gunsmithが持つファンタジーと西部劇の奇妙な組み合わせについても言及、今年のゲーム産業を席捲した”Red Dead Redemption”のゾンビDLC”Undead Nightmare”の名前を挙げ、Undead Nightmareの登場により”ヒネり”を加えた西部劇タイトルが受け入れられる土壌が出来たとの見解を示しています。

まだタイトルの詳細等については明らかにされていない本作ですが、リリースについては現在パブリッシャを探している途中との事で、対応プラットフォームもまだ明らかに出来ない状況にある様子です。

残念ながらProject OffsetのIPはIntelが所持

Project Offsetのパワーが垣間見られるデモンストレーション映像

McGrath氏はIntelが下したProject Offsetの開発中止についても言及、Project Offsetが買収当初Intelが力を入れて計画を推し進めていた汎用GPUプラットフォームLarrabeeのショーケース的な役割を担っていた事を明かし、その後2009年にパフォーマンスの問題からLarrabeeプロジェクトが中止となり、結果Project Offsetが開発中止となった事を明らかにしています。

また氏はLarrabeeの技術的な問題だけではなく、Intel内部がゲーム開発者には向かない場所だった事を振り返り、経営的なコントロールや他のグループとの関係性など、クリエイティブを発揮する事が難しい状況にあったと吐露しました。

しかし、氏はその中で開発が進められたProject Offsetに実装されたツールとワークフローの完成度が素晴らしい物だったと語り、強力なビジュアルスクリプトシステムを実装した事、そしてグローバルイルミネーション技術でオスカーを受賞したMike Bunnell氏と共に開発を進め、ライトマップのベーキング(テクスチャ焼き付け)技術を30秒程度にまで短縮する技術を実現した事を明らかにしています。

McGrath氏はこのProject OffsetエンジンのIPをFractivが保有出来るようIntelと交渉を行っていた事を明かしていますが、残念ながらエンジンのIPを手に入れる事は叶わず、現在もIntelがこのIPを保有している事が明言されています。

つい先日FractivはiPhoneとiPad用のバイクレースゲーム”Lane Splitter”をリリースし、新たにAndroid対応も果たすとの事で、すでに実務的な開発業務を進めており、今回明らかになったThe Gunsmithの登場もそう遠くないと期待出来そうです。

PS3のスペックを大きく引き出したNaughty DogがPS3の開発について「限界は無い」と大きな自信

2010年12月20日 17:25 by katakori
sp

先日開催されたVGAで”Uncharted 3: Drake’s Deception”のサプライズ発表を迎え、世界中の期待を集めるNaughty Dogですが、VGAのレッドカーペットに現れたお馴染みの面々がRiptenのインタビューに応じ、自他共に認めるPS3の開発力に大きな自信を見せました。

これはNaughty Dogの副社長を務めるChristophe Balestra氏が語った物で、PS3に特化した専門デベロッパである事の訳を聞かれた氏は、PS3プラットフォーム上でのスタジオの発展について「我々はPS3開発において限界を持ち合わせていない」と発言、前作でPS3の性能を限界近くまで引き出したと評価された革新を上回る進化を思わせる力強いアピールを行っています。

すでにいくつかのインタビューや開発映像も登場し、2011年11月1日のリリースは先ながら、新情報を惜しみなく明かすNaughty Dogにますます期待が高まります。

情報元:RipTen

腕www自動ケチャップロボット「Automato57」が素晴らしく愉快!

2010年12月20日 15:41 by katakori
sp

この映像はハインツのトマトケチャップを目的の皿、目的の料理に配す事をゴールに開発されたケチャップロボット「Automato57」が奮闘する様子を描いた開発映像です。

このAutomato57を作成したのはマサチューセッツ工科大学で機械工学を学び医療品等の商品開発を手掛けているBill Fienup氏と、同じくマサチューセッツ工科大学で博士号取得に取り組んでいるオモチャやエンターテインメントデザインが専門のBarry Kudrowitz氏で、正直とてもそんな人達が作ったとは思えない小学生レベルの情熱に溢れた内容に感動すら覚えます。

とにかく思ったより動作が機敏なのに加えてぶんぶん振り回す謎の腕!ケチャップをまき散らしながら爆走する姿には、食べ物を粗末にする事の所謂”ハレ”が感じられ、なんとも爽快感溢れる素晴らしい腹筋破壊映像に仕上がっています。頭良い!

情報元:technabob
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.